3000系

 1973年に登場した3000系は,一時増備が中断したが1991年4月まで9編成が新造された。特徴は・・・

 外観はアルミの地肌にクリアラッカー仕上げで,一段下降窓のすっきりした窓周りと裾をオレンジ色とした ウルトラマンスタイル。 内装も明るい木目調の化粧板で落ち着きがあるもの。 定速運転はノッチの位置に応じた速度を維持する機能。 長期間にわたる増備のため,登場時期によって仕様が変更されている。

 1000系列の塗装変更と同様に3000系でも塗装が変更されている。 5000系の大量増備でやや脇役的な存在となりながらもまだまだ活躍中!

3000系初期登場時の姿と塗装変更後
3000系登場時の塗装 3000系塗装変更後

 2001年6月のダイヤ改正前に4ノッチ改造が施され,2001年6月から有馬・三田線の一部区間で80km/h運転が開始された。

 2002年からは3000系のワンマン運転対応改造が始められた。改造内容は・・・

 あわせて,扉限定開機能,車両間転落防止幌,車椅子スペースなども設置されている。

 また,3006号車は前面のベース色がホワイトに塗られた。

 2014年3月31日付で3002F,2018年2月1日付で3004Fが廃車となっている。

ワンマン運転対応3000系 前面のベース色がホワイトに塗られた3006号車
3000系ワンマン対応化などの改造
3000系ワンマン対応運転台左側自動放送表示器など
←自動放送表示器など

非常通報表示器(上)→
ハンドセット(下)→

↓マスコンハンドル変更
3000系ワンマン対応運転台
3000系ワンマン対応運転台非常通報装置など
戸閉センサ
←扉の上に戸閉センサ

車両間転落防止幌→

↓客室非常通報装置など
客室非常通報装置など
3000系転落防止幌
3000系編成表 (←新開地−−−−−−有馬・三田・粟生→)
cM2 M1 M2 M1c
竣工タイプ塗装変更ワンマン対応廃車
+3002-3101-3102-3001+ 1973年 9月1次タイプ1992年 3月2003年 1月2014年 3月
+3004-3103-3104-3003+1974年 7月1992年 2月2002年 7月2018年 2月
+3006-3105-3106-3005+1975年10月1992年 9月2002年 9月-
+3008-3107-3108-3007+1978年11月2次タイプ1986年12月2002年10月-
+3010-3109-3110-3009+1979年 8月1991年11月2003年 2月-
+3012-3111-3112-3011+1981年 3月1992年 1月2003年 4月-
+3014-3113-3114-3013+1989年 3月3次タイプ新造時2003年10月-
+3016-3115-3116-3015+1990年10月4次タイプ新造時2003年 7月-
+3018-3117-3118-3017+1991年 4月新造時2003年12月-

長期にわたる増備のため,時期によって仕様が異なる。 (ここでは便宜的に,1次タイプ・2次タイプ・3次タイプ・4次タイプとよぶことにする。)

3000系の変遷
1次タイプ 2次タイプ 3次タイプ 4次タイプ
前面
3000系前面1 3000系前面2 3000系前面3
尾灯兼標識灯が
出っ張っている
尾灯兼標識灯の周りが
窪んでいる
種別・行先の表示幕が小型で角が丸い 種別・行先の表示幕が縦に若干長くなり,やや角張った感じ
運転台
3000系運転台1・2 3000系運転台ワンマン対応車
マスコンハンドルが小型のT字型→ワンマン対応でL字型に
3000系運転台3
マスコンハンドルがL字型
客室内
床がグレー 床が茶色
座席端がパイプのみ 座席端に仕切りあり
3000系天井1・2改造前 3000系天井1・2改造後
当初は冷風吹き出しが部分的スリット→
→リターン口兼点検蓋が分割形から一体型に順次改造
3000系天井3

冷風吹き出しはラインフローファン
クーラー
3000系クーラー1・2
8500kcal/h×4台
3000系クーラー3
10500kcal/h×3台
側面表示幕
3000系側面表示幕13000系側面表示幕2
ひとつの窓の中で種別と行先の2枚の幕に分かれていた。
順次1枚の幕に改造し,2000年11月に改造完了。
3000系側面表示幕3
種別と行先が
ふたつの窓に分かれている
Kマーク
乗務員室扉と第1客室扉の間にKマークなし Kマーク
台車
3000系台車1・2 3000系台車3

1999/04/18 新設,2018/07/28 最終更新

車両ガイド   神戸電鉄   神戸鉄道資料館