神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜神戸電鉄 関連〜16

前の10件    次の10件

[369] (神鉄)私も見ました 投稿者:hito 投稿日:2001/08/10(Fri) 10:02:36
  以前ここで出ていた話題ですが鈴蘭台車庫で止まっている編成の方向幕が面白いとの事でしたが、特急三田が表示してありました。

    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/10(Fri) 23:34:58

特急・粟生とか特快速・三田とか表示しないですかねぇ。(側面はその組み合わせの幕はないかもしれないので,前面だけでも・・・)


    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:けいまーく - 2001/08/11(Sat) 01:52:30
こんばんは、けいまーくです。

私が見た事がある実在しない種別・行先表示は、特急粟生、準急フラワータウンなどですが、5000系、2000系、3013以降の車両は側面の種別と行先表示は独立して設置されているので、種別と行先の組み合わせは自由に表示出来るのではないでしょうか。
前に三田線で3000系初期車で側面の方向幕表示窓が1箇所で内側で種別と行先の幕が独立してる車両が故障の為、中間車1両だけ粟生行きが表示されているのを見たことがあります。現在3000系初期車は種別と行先の幕が1枚に改造された為、組み合わせは限られてしまうと思います。
三田線が全線複線化されたら特急を復活して欲しいです。係員の方も特急復活への思いがあるのでしょうか。

    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2001/08/11(Sat) 14:37:39
実在しない行先種別表示ですが、側面が行先と種別が別になっている車種(5000,2000,3000形の一部)は架空の設定が可能ですが
その他の車種(1100形系列等)では、エラーになって、前面・側面共に白色表示になります。側面に幕が有るモノ(例:急行田尾寺行き)なら可能なのですが。かなり前に、(しんくらHPが有った時代(笑))に実験してもらった記憶があるもので・・・。

    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/12(Sun) 18:26:54

そうそう,最近の新車は種別と行先が側面も分かれていましたから自由な組み合わせができるんですね。逆に,側面が1枚の幕になったタイプは,種別と行先が分かれている前面も,側面にその組み合わせがないと白になってしまうんですね。

しかし,急行に限らず田尾寺行の幕はずいぶん前からありますが,実現しませんね。田尾寺までの複線が完成したときにできるのかな?と思っていましたが,岡場行の復活にとどまっていますね。


    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:畑ちゃん - 2001/08/12(Sun) 22:26:02
みなさんお初です 畑ちゃん といいます よろしく
珍しい行き先種別幕なんですが、僕の小学生ぐらいだから20年ぐらい前まで恵比須から志染までスイミングスクールに行くのに800形に乗ると運転室が貫通路になっていたので「今日はどんな行き先になってるかな」っとワクワクしながら乗ってました 
三田方面の行き先や救援などの普段見かけないのになってると無性にうれしく思ったものです

あと 最近1111Fの行き先表示が黒地に白文字に変わっていってるんですね 側面に表示機はついてなかったけど

    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/15(Wed) 00:53:06

畑ちゃん,はじめまして。ようこそ神戸鉄道資料館ラウンジへお越しくださいました。

編成の中間に入った運転台貫通扉の字幕って,いろいろありましたね。私も行先が「山の街」になっている800形を見たことがあります。今は完全な中間駅になってしまった山の街駅ですが,昔は渡り線と貨物用(作業用?)の側線もあったんです。

側面に字幕がついていない車両で全面の行先が黒地白文字タイプになった車両をまとめると,1060,1111,1119,1075のようですね。


    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:けいまーく - 2001/08/15(Wed) 12:15:15
皆さんこんにちは、私も山の街ゆきの表示を見たことがあります。
車番は覚えていないのですが、車掌さんが方向幕を動かしている時に目撃しました。

ここで質問ですが、昔に山の街行きの列車は実際にあったのですか
オリジナルタイプの手動式方向幕の内容と順番はどうなっているのでしょうか
御存知の方教えて下さい。

    Re: (神鉄)山の街行き列車の謎 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2001/08/16(Thu) 00:25:57
こんばんは。久しぶりの淡路島の電車小僧です。
私が神鉄の存在を知った時には山の街行きの営業列車はありませんでしたが、れいらっく氏のお話の通り、当時はまだ側線が有りました。
貨車留置以外に教習列車の実習等で使用されていた事があり、工臨列車の一部も山の街止の設定がありました。

1000系列の方向幕ですが、昭和52年頃〜通勤急行廃止前頃の手動式の内容は次の通りです。ご参考までに・・・

(行先)
岡場→山の街→道場南口→谷上→有馬口→有馬口〜有馬温泉→有馬温泉→三田→鈴蘭台→新開地→西鈴蘭台→粟生→小野→三木→押部谷→湊川→志染
(種別)
普通→急行→準急→臨時→工事→回送→救援→教習→試運転→通勤急行

これより以前のデ300形や800系車両の中間運転台には、「神戸」という行先表示もありましたョ。

    Re: (神鉄)山の街行き列車の謎 投稿者:けいまーく - 2001/08/17(Fri) 21:44:16
なるほど〜 神戸行きの幕があったのは知りませんでした。方向幕の内容はこうなっていたのですね。教えていただき、ありがとうござした。

最近方行幕の交換が行われているので、鉄道部品販売会に交換した古い方向幕が販売されるかもしれないですね。

    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2001/08/17(Fri) 22:29:34
意外なコトに1100系列手動の中に「フラワータウン」行きが入ってるそうです。山の街や横山等のコマは、事故時や災害時対応だそうです。
ちなみに、湊川行きは神戸高速スト時用に入っているそうです。
山の街側線は、電気機関車と貨車の連結訓練を行っていた記憶があります。

    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:ながえもん - 2001/08/18(Sat) 01:12:55
昔「鵯越」の表示も見たことあるような気がするのですが?

    Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/18(Sat) 23:11:25

みなさん,貴重な記録をレポートいただき,ありがとうございます。神戸高速鉄道開業前から存在していた車両には「神戸」があったのですね。

それから,昔は鵯越にも渡り線があったようで,その頃の写真が鉄道ピクトリアルNo.528の山陽・神鉄特集号に掲載されています。実際に鵯越行きがあったのかどうかはわかりません。


[367] (神鉄)5003f試運転 投稿者:フレッシュしんくら1号 投稿日:2001/08/09(Thu) 23:02:34
  こんばんは〜

先日、ピッカピッカの5003fが試運転されていました。
全般検査明けの様で、台車・床下艤装までグレーで新造車試運転みたいでしたよ。
ところで、751+752ですが、塗装し直したみたいなんですが、残念ながらどちらも部分塗装でした。
前回の701の様に全般検査明け、全塗装ではなくて残念・・・

ではでは・・・

    Re: (神鉄)5003f試運転 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/10(Fri) 23:30:08

ようやく5003が出てきましたか。長かったような気がしますが塗り直していたんですね。


    (神鉄)751-752が市場に 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/12(Sun) 18:32:21

本日8月12日(日)の昼過ぎ,市場で751−752がレールを載せて留置されていました。近日中に深夜に?レール交換場所?へ運ぶんでしょう。

部分的な塗り替えって,その部分だけが目立ってしまうので,全面塗装が望ましいのですけど,やはり全面塗装すると費用がかかってしまうんでしょうね。


[366] [神鉄]1106Fの行方 投稿者:普通 粟生行き 投稿日:2001/08/09(Thu) 16:26:36
  ところで今1106Fは川重に送っちゃたんですか?

    Re: [神鉄]1106Fの行方 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2001/08/09(Thu) 22:57:50
つい先日、川崎重工へ送られました。

    Re: [神鉄]1106Fの行方 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/10(Fri) 23:27:46

予定どおり,1106編成だったんですね。搬出予定前日の7月30日にも1075を連結して4連で走っていました。4連で走るのはあのときで最後になったのだろうか・・・


[365] (神鉄)第三車庫は使っているの? 投稿者:ながえもん 投稿日:2001/08/08(Wed) 00:18:46
  道場南口にできた第三車庫ですが、あれ使っているのでしょうか?車両が止まっているのを見たことありませんが?
三田発23時43分鈴蘭台行き最終の車中で確認したときもなにも止まっていませんでした。となるとそれ以降に入庫する車両があるのでしょうかね?
あと、平日の新開地7時1分発の谷上行きは谷上到着後どうなるのでしょうか?回送されて有馬温泉か岡場くらいに行くのでしょうかね?

    Re: (神鉄)第三車庫は使っているの? 投稿者:松永 - 2001/08/08(Wed) 10:10:41
>ながえもんさん
>平日の新開地7時1分発の谷上行きは谷上到着後どうなるのでしょうか
谷上到着後岡場まで回送され岡場始発の列車になります。

>第三車庫
新開地23:42発三田行が三田到着後、南口へ回送入庫となっていますが、第3車庫入庫かどうかはわかりません。

    Re: (神鉄)第三車庫は使っているの? 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2001/08/09(Thu) 22:56:57
こんばんは、しんくら1号です。

あの留置編成は、従来通りの側線に泊まっています。
現在は、第三車庫は何も留置されていません。

    Re: (神鉄)第三車庫は使っているの? 投稿者:ながえもん - 2001/08/10(Fri) 00:24:26
となるとあの車庫はいったい何なのでしょう?

    Re: (神鉄)第三車庫は使っているの? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/10(Fri) 23:31:38

私は6月のダイヤ改正から使用開始するのだとばかり思っていました。せっかく造ったのに・・・


[363] (神鉄)新ダイヤ駅別時刻表 投稿者:松永 投稿日:2001/08/05(Sun) 19:12:26
  さきほど、神鉄のHPを見たら、新ダイヤの駅別時刻表が出来てました。
2,3日前に見たところ、鈴蘭台の1番線の横の留置線に1375-1376が留置されていました。

    Re: (神鉄)新ダイヤ駅別時刻表 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/05(Sun) 21:35:47

今回から列車別時刻表になったのかなと思っていたのですが,駅別時刻表もできたようで,利用方法によって使い分けることができて便利になりましたね。


[361] [神鉄] 岡場行きひさびさに乗車 投稿者:普通 粟生行き 投稿日:2001/08/04(Sat) 10:48:15
  昨日新開地18時16分発の普通 岡場行きに乗りました。18時台に岡場行きを見るのは11年ぶりです。車両は5000系の5013Fでこの電車は友人に聞くところによると岡場に着いたら回送列車で鈴蘭台に戻るそうです。
この岡場行きは岡場の3番線に入るんですかそれとも4番線に入るんですか?
それと岡場仕立ての新開地行きはみんな鈴蘭台から回送し岡場の4番線に
入って方向転換するんですか。それとも前の日の夜に岡場の4番線に停泊していた電車をそのまま使うという運用もあるんでしょうか?

    Re: [神鉄] 岡場行きひさびさに乗車 投稿者:松永 - 2001/08/04(Sat) 13:13:01
>前の日の夜に岡場の4番線に
>停泊していた電車をそのまま使うという運用もあるんでしょうか?
はい、あります。三田発0:12,0:32の岡場行が翌日岡場5:00発新開地行、5:10発三田行に充当されます。

[357] [神鉄] 1376Fと1104F(?)らしい車両が連結 投稿者:普通 粟生行き 投稿日:2001/08/02(Thu) 11:23:53
  昨日 鈴蘭台の車庫を見るとなんと1376Fと1104F(?)らしい車両と連結した珍編成を見かけました。
今日の朝見ると奥の車庫に引っ込んでいました。
1376Fの1375Fの後ろにくっついた車両は1104Fなのでしょうか?それとも他の1000の番号のたぐいですか?
それと前に1376Fの2両が市場から1100のワンマンの編成を牽引したという話があったらしいですが本当ですか?

    Re: [神鉄] 1376Fと1104F(?)らしい車両が連結 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2001/08/03(Fri) 21:32:17
一昔前までは、車輌の搬出入は電気機関車の役目でしたが車齢の影響か、最近では増結用2連が使用されています。一応、理論上は自重の分だけは牽引可能なので増結用2連を使用しているんでしょう。

ではでは・・・

[355] 【神鉄】 投稿者:けいまーく 投稿日:2001/08/02(Thu) 00:25:35
  8月1日に鈴蘭台工場裏の道路から観察していたら、工場の窓が開いていて少しですが中に留置車両が見えました。

1309−1310 方向幕は急行新開地行きでパンタグラフは上げていた

5003−5104−5103−5004 方向幕はなぜか特急岡場行き

1309−1310編成は廃車又は改造されるのでしょうか気になります。
工場に留置される車両の方向幕はなぜか実際に存在しない種別、行き先の組み合せを表示しいる時あり面白いですね。
以上初めての見たまま情報でした。

    【神鉄】鈴蘭台工場 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/02(Thu) 01:10:11

私もよく鈴蘭台工場裏の道路から,工場の中を開いている窓から覗き込む不審者になります。これって夏だけなんですよね。冬は窓が閉まっていて見えません。

1310×2のパンタが上がっていたということは,まだ廃車にはならないのではないでしょうか?一時は見津車庫に回送されていたのに,わざわざ鈴蘭台まで戻ってきましたし・・・

工場内で実在しない種別・行先が表示されているのは,係員の方の密かな思いを表しているのでしょうか???


[352] このホ−ムペ−ジを見て 投稿者:普通 粟生行き 投稿日:2001/07/31(Tue) 12:43:18
  神鉄のダイヤの歴史をみると,1981年から1984年までのダイヤをみると,もうなくなった5連の連解運用のほかに4連の連解運用があったのは全く今まで知りませんでした.1070型の今1050系とくっついている編成が1100系と志染で連結し逆に夕方は解放するかたちで後になり,1070型はパンタ撤去ならび運転台撤去などの改造が行われ今の姿があるもようです。1984年になるとそれまであった通勤急行が廃止され,4連連解運用が減少し1991年3月改正で消滅しました。
それと1982年の車両の動きを見ると800型と300型の運転台撤去の工事がこの時期に行われたみたいです。しかし昔は三田線は1000系列の4連が多かったですね。それが5000系や2000系などの登場で,5連連解の編成などに改造され1300型や1050型の廃車が95年から97年ぐらいまで行われ早いですね。
こんなに車両やダイヤの移り変わりがこんなに立つなんて

    Re: このホ−ムペ−ジを見て 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/02(Thu) 00:59:46

弊サイトをご覧いただいたご感想をいただき,ありがとうございます。お役に立てれば大変うれしいです。これからも引き続いて記録していきたいと思っておりますが,皆様の情報が便りです。これからもよろしくお願いいたします。


[351] [神鉄] 小野行き初乗車記 投稿者:普通 粟生行き 投稿日:2001/07/31(Tue) 11:49:02
  私は今日の朝鈴蘭台8時11分発小野行きに乗り小野まで乗り,そこで粟生ゆきに乗り換え粟生まで行き加古川線で明石のほうまで降りました。
それで鈴蘭台8時11分発の小野ゆきは1154Fでカメラに収めるのに成功しました。しかしこの電車に乗ってると待ち合わせが多い時間帯ですね。
藍那で2010Fの準急 新開地行きとすれちがい,押部谷で1100型の3連の普通 新開地行きとすれちがい,志染でまた1101Fの普通 新開地行きと会い,またまた今度は三木で1502Fの普通とすれちがって,3連の列車に3回もすれちがいました。最後に三木ですれちがった1502Fの列車はたぶん小野折り返しの列車と思われます。
話をもどしますが次に樫山で1356Fの4連の準急にすれちがいました。そういえば1356Fは1362Fと組んで走ってました。
そういえば小野どまりは小野の2番線に入るようで,私の乗った電車は小野折り返し9時21分発新開地行きで折り返すようです。
その列車が止まってる時に9時5分発新開地行きがありなんとあの列車は普段は小野の1番線は粟生方面で使うのにその電車は1番線に入ったのです。
ダイヤ改正前にも粟生線4連工事の関係でそうゆう運用もあったのですが
朝にあるという事は夜もあるんですか?

    Re: [神鉄] 小野行き初乗車記 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/02(Thu) 00:59:04

KATT時刻表から深夜の小野付近のダイヤを引いてみると,小野折り返し列車が小野を停車中に上り・下りが1本ずつ発着していくパターンとなっているようなので,通常(昼間)とは逆の番線に発着するものがあるようです。

小野に限らず,昔の単線時代の岡場もそんなパターンが昼間にも見られました。単線区間の島式ホームの場合には,基本的には左側通行でありながらも折り返し列車がある場合などには右側通行となるような発着となるのは,そんなに珍しいことではないようです。

三木折り返し列車は三木でわざわざ粟生方に引き上げていますが,三木の場合には相対式ホームということで乗り場が完全に違うためでしょう。とくにホームが4連に延伸後は構内の踏切が廃止されて改札を出ずに別ホームに移動できなくなってしまったので,折り返し列車は一旦引き上げて正規の方向に発着することが絶対条件になりました。


    Re: 質問 投稿者:普通 粟生行き - 2001/08/02(Thu) 11:10:04
れいらっくさんご投稿ありがとうございます。れいらっくさんに質問ですが
4連の三木どまりは三木に着いたら3連の電車のように粟生側に入れ替えるんですか?

    Re: 質問 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/05(Sun) 21:32:33

この掲示板のNo.[316]の発言と一連の返信によると,そのまま折り返す三木行は列車は通常は3連しかなく(折り返しの引上げ時に4連では踏切を支障するため),翌朝そのまま下り始発列車に充当される三木止めのみ4連が入っているとの情報が提供されています。

前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館