神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜神戸電鉄 関連〜26

前の10件    次の10件

[591] 【神鉄】1075、【雑談】いつも有り難うございます 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/05/06(Mon) 22:06:56
  こんにちわ。管理人さん、いつもこの掲示板に参加させて頂きありがとうございます。遅れまして少し自己紹介させて頂きます。僕は鈴蘭台に住んでいる夢野台高校2年生です。いつも神鉄で長田まで電車通学です。さて思ったのですが、1075は1124Fとペアをくんでパンタを降ろしています。ですが同様に1076は1154Fとペアをくんでいますがパンタを上げています。どうしてこのような違いがあるのですか?1075は冷房化がされていないからですか?あと、それは冷房化が忘れられているのでは?今、鈴蘭台工場は忙しそうですし・・・・

    Re: 【神鉄】1075、【雑談】いつも有り難うございます 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/05/07(Tue) 00:25:47

Red-Climberさん,掲示板ラウンジにお越しいただき,ありがとうございます。

1075のパンタが降ろされたまま走っている件ですが,他編成を見ても冷房車であっても4両編成では2台のパンタグラフで十分のようなので,不必要だから下げているのかなという気がします。(推測です。)
1123号車のパンタと近接しているからということもあるかもしれませんが,昔,1050形奇数車がパンタを撤去される前に5両編成に組み込まれていたときにも1100形偶数車のパンタと近接していましたが,パンタを上げたまま走っていましたので,好ましいことではないのかもしれませんが,絶対ダメということではないと思いますので・・・
では,1076号車はなぜ上げているのかということになりますが,なぜでしょうね???高圧の引き通し線がないんでしょうか?

1075号車の冷房化はどうなったんでしょうね。
たしかに私鉄車両編成表'01では1074と1075が冷房化の予定となっていましたが,まさか「忘れられている」ということではなく,1310Fに変更されたということだと思いますが・・・

    Re: 【神鉄】デ1070形いろいろ 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2002/05/07(Tue) 03:52:18
こんばんは。淡路島の電車小僧です。

デ1070形のパンタについてですが、・・・
1075+1123Fは隣接車両とのパンタ接近回避の為、現在は高圧線引通しの上1075のパンタを降ろしています。隣接車両のパンタ接近は架線押上げによる磨耗や断線を誘発し易い事から、デ1050(奇)のパンタも2連固定化の際撤去されています。又、デ1150形以降の1000系列新造車がパンタ設置場所を変更した(乗務員室反対側妻面)のも、上記の理由に伴うものです。
従って隣接車両とパンタが接近していない1074・1076については、現状のままパンタを使用しています。

1075の冷房化延期は、両運車で使い勝手の良い車両でだからでしょうね。補助電源の出力を気にせずに併結出来るのは1075のみですから・・・。

余談ですが、当方HPにてデ1070形の単行回送時の写真をUPしています(十数年前の写真ですが・・・)宜しければ一度お立寄り下さい。

    Re: 【神鉄】ちなみにですが・・・ 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2002/05/07(Tue) 11:37:16
おはようございます、フレしん1号です。

余談ですが、この1075+1123の編成ですが、出場の数日間は両方ともパンタを上げて運用についていました。
しかし、離線が多発した為に1075側のパンタをロックして運用に入ったそうですよ。

    Re: 【神鉄】デ1070形いろいろ 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/05/07(Tue) 21:16:18

そうですか,パンタ近接を避けるためなんですね。
でも,ほんと,1050形の奇数車パンタ撤去&2連固定化までは,当たり前のように前パンどうし向かい合って連結してバンバン走っていましたよ〜
ただし,当時は最高速度60km/h,今は80km/h。この違いが離線の頻度にも大きな違いとなって現れたのでしょうか?

路島の電車小僧さんのサイトにある1070形単行の写真,懐かしいですね。私は見たことはあるのですが,残念ながら写真には残せませんでした。せっかく単行で走られる状態のまま残っているので,鉄道の日にでもリバイバルで走らせてくれないかなぁ。

[589] (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:フレッシュしんくら1号 投稿日:2002/05/04(Sat) 18:26:00
  こんにちは、フレしん1号です。

神鉄見たまま&聞いたまま報告です。

■塗装線の3003号車・・・
 電車から見えるんですが、何やら乗務員室に太いケーブルを通して改造らしきコトをしています。何か大がかりな改造してるみたいですよ。

■車内放送変更(?)
 横山の放送の最後に「三田学園前」、二郎の放送の最後に「北神戸田園スポーツ公園前」と言う放送が付け加えられていました。
 昔は、山の街(焼きもち地蔵前)とか大池(聖天前)と付け加えられていましたが、この2駅は復活せずに、新2駅のみの放送でした。

ではでは・・・

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:よかたん - 2002/05/04(Sat) 20:40:15
横山駅の放送の最後に「三田学園前」とか二郎駅の放送の最後に「北神戸田園スポーツ公園前」と車掌さんがおっしゃって頂けるとご利用されるお客様にすごく便利でしょうね。このような放送が神戸電鉄の良い所だと僕は思います。

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:Red-Climber - 2002/05/05(Sun) 21:32:57
あら、3003Fだったのですか。いつも見て気になってました。もしかして3000形バージョンのコマーシャリングトレインが出るのでは?

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:よかたん - 2002/05/05(Sun) 21:53:59
5002F等のように、コマーシャルトレインになる可能性もありえないとは言い切れませんね。もしもそうなれば、3000系では初めてとなります。

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:Red-Climber - 2002/05/05(Sun) 21:57:07
もし、そうなれば気持ち悪くなりそうです・・・

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:かめ - 2002/05/06(Mon) 00:00:42
3000系ですが、ワンマン化される話も聞きます(確実な話ではないのですが)

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:信濃川 - 2002/05/10(Fri) 23:50:41
お久しぶりです。信濃川です。
そういえばこの間粟生線に乗ったときに、上の丸駅で、「三木上の丸、三木城址前です。」と聞いたのですが、あれはいつごろからなのでしょうか。

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/05/11(Sat) 00:29:55

皆さん,見たまま聞いたまま情報ありがとうございます。
車内放送もわかりやすいように工夫されているようですね。

ところで,コマーシャルトレインですが,対象は5000系だけのようですね。最近リニューアルされた神鉄の公式サイトに鉄道広告料金表のページができまして,「電車車体(ボディ)広告」の欄に「5000型車両」と記してありました。
実際は2000系のコマーシャルトレインもあるのですが,要は5000系タイプの塗装の車両への広告ということでしょう。

気になる3003号車ですが,乗務員室改造となると,最近の神鉄の動きから見てワンマン化改造というのも考えられなくはないですね。本線に出てくるのを楽しみにしたいと思います。

    Re: (神鉄)続3000形 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2002/05/11(Sat) 00:31:14
こんばんは、フレしん1号です。

さらに、あの3000形ですが今日見てみると、なんと全面の窓ガラスを外してました。かなり大がかりな作業をしている様でした。

    Re:【神鉄】気になる3003F 投稿者:Red-Climber - 2002/05/12(Sun) 17:27:09
う〜ん。気になってしょうがないので考えてみました。

・貫通化?(非貫通は不便です。)
・ワンマン化?(するのなら2000形4連にして欲しいです。準備工事をしているので。)
・VVVF化?(して欲しいなぁ〜。80キロでひ〜ひ〜しんどそうです。勿論IGBTのやつ。)
・ブレーキの変更?(運転が難しいので電気指令式に?)
・全検?(どうでしょう?)
・リニューアル?(阪急5010Fみたいに?)
あまり考えたくないが
・廃車?(まさかね・・・・)
見事に当たるかな?

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:OSKR - 2002/05/13(Mon) 23:26:49
最近はJRが主流になって、神鉄には乗れないのですが、聞いた話によるとワンマン車は横山の放送の最後に「三田学園前」というのは、ないそうです。
やはり、放送を変更するには、お金がかかるからでしょうか?でも、そのうち変わるような気がしますが…。
それと、5000形の電光掲示板は、「三田学園前」等は表示されるのですか?ご存知の方、教えてください。

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:和太 - 2002/05/14(Tue) 20:51:29
粟生線ですが、5000系の電光掲示板には「三木上の丸」の表示のみで「三木上の丸・三木城址前」ではありません。今日の朝、5000系に乗りましたが・・・

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:ロールキャベツ - 2002/05/14(Tue) 22:18:45
>和太さん
電光掲示板は「三木上の丸」のみですが、車掌のアナウンスは「三木上の丸、三木城址前」です。

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:和太 - 2002/05/14(Tue) 23:22:21
ロールキャベツさんのおっしゃられる通り、車掌さんのアナウンスは、「三木上の丸・三木城址前」ですね。

    Re: (神鉄)見たまま&聞いたまま 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/05/17(Fri) 00:13:19

車掌さんによる手動放送を変えるのは難しくないと思いますが,自動放送とか車内のLED表示はROMなどの記憶媒体の内容を変える必要があり,すぐに変更というわけにはいかないようです。

[580] 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:hito 投稿日:2002/04/28(Sun) 20:00:20
  みなさまこんばんわ、hitoです。
様々なご意見をありがとうございました。私は志染駅からの利用ですので偏った意見になってしまっている面をお許しいただきたとおもいます。(すみません)
 前のレスが少し長めになってしまっていたので新たに起こします。
ラッシュ時の粟生線ですが(志染以東しかわかりませんが)新開地寄り2両の混雑は特に西鈴蘭台から酷くなっているようです。西鈴蘭台辺りからの始発等も効果を発揮していたということでしょうか(現在ではもう無理か?)
 また、直通化による時間短縮ですが正直な話、私の印象としては連解時間の分だけの短縮に留まっているかと思います。インパクトを出すためには運行区間すべてに渡る時間短縮が必要と思います。(神姫バスでも時間的にはそんなに早くはないのでは?余談ですが神姫バス三木営業所に中国ハイウェイバスで使用していたバスがまた1台転属になっています。)
 クロスシートを横目に見つつ神鉄を利用しています。長文だらだらと申し訳ないです。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/04/29(Mon) 19:55:54

hitoさん、こんばんは。志染駅ご利用の方は粟生線の中では恵まれているとおもいますヨ。ラッシュ時の増結がなくなったとは言え、志染発の列車があるわけで、早めに駅に行けばラッシュ時でも確実に座れるのですから・・・途中駅ご利用の方は早くから並んでも絶対座れない人が殆どなんですから・・・理想はラッシュ時でも全員着席!ですが現実的には・・・

バスと鉄道の比較では、定時性の面でも鉄道が優れており、バスの場合は渋滞等で遅れる場合があるので早めの便に乗る必要があり、時刻表の上で少々所要時間がバスのほうが短くても、全体でみると必ずしも早いということにならないかもしれません。それでも、バスにも人気があるということは、それ以外の魅力が鉄道を上回っているということなんでしょうね。鉄道もいろいろな面で努力していただかなければ・・・

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:KVS - 2002/05/01(Wed) 12:59:16
こんにちは、ご無沙汰しております、KVSです。
粟生線、そしてクロスシート、神姫バスとの対抗策ですか。(^-^)/
毎回興味深く拝見させて頂いていたのですが、ちょっと忙しかったもので参加が遅れてしまいました。

実は少し前、諸事情で神戸電鉄の責任者の方とお会いする機会があったのですが、実は私も粟生線と神姫バスとの対抗策として、クロスシート車やスピードアップについてお話したんです。(^-^;

それでお答えを頂いたのですが…
神戸電鉄内でもそういう改善案というのは実際色々出ているらしいのです。
しかし今現在は省力化のために予算が回っていて、そっち方向に資金が回らないらしく難しいとのことでした。

まずクロスシート車について詳しいお答えを頂いたのですが、

クロスシート車の新車導入は当面難しいこと。
ロングシートをクロスシートにすればいいといっても、シート下に設置してある暖房機器などのため、シートだけとはいかず、かなり費用がかかるということで、既存車両を改造するとしても予算的にも難しく、すぐにはできないとおっしゃっていました。

やはり、改造といっても床面の更新や暖房機器なども考えるとかなり大掛かりになるので、単に椅子を取り替えればいいというものではなさそうですね。
でも、一応要望として責任者の方に直接お伝えしておきましたので、うまくすると叶えてくださるかもしれないですよ。(^o^)/
私はスルッと関西で有馬温泉への観光客も増えていることからも、クロスシートは必要だとそちら方面でも訴えておきました。

また粟生線のスピードアップ等についてですが…

私も粟生線内の4ノッチ使用区間を設置してスピードアップして頂きたいと直接お願いしておきましたし、私たちが考えていることも神戸電鉄内では既に意見としては出ているらしいですので、早く実行して頂けることを期待したいですね。

またスピードアップとは関係ありませんが、三木駅での折り返しは4両編成でも現状でも可能とのお答えを頂き、三木折り返しについても4両化を前向きに検討するとのお答えを頂いています。

ホント、スピードアップされている三田線のように粟生線も早く色々と改善されますことを楽しみにしたいですよね。

それでは。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:hito - 2002/05/01(Wed) 16:19:19
みなさま毎度お世話になります、hitoです。
管理人様、KVS様レスありがとうございます。公共交通でバス対鉄道というどこにでもある図式ですが、これまで神戸電鉄(粟生線において)これほど白熱した競争はなかったのではないでしょうか?(沿線に在住して23年になります。)
4ノッチ使用の件も十分社内では考慮されているとの事で神戸電鉄にも意気込みを感じます。一利用者としての意見ですが今後もこの話題に一石を投じることができればと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:Yaka - 2002/05/02(Thu) 00:16:33
KVSさんのコメントからすると、神鉄もそれなりに改善策はもっておられるようですね。しかしやはり、先立つものの問題があるようで・・・
有馬・三田線系統と比べ、どうしても優先度が低くなってしまう粟生線ですが、神姫バスの存在は確かに脅威となっているようで、これが良い方向の刺激になってくれればと思います。
駅の無人化などネガティブな施策が目立つ最近の神鉄ですが、これも積極的な方向に転じるための準備だと期待したいものですね。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/05/03(Fri) 19:34:05

粟生線に対抗する交通機関としては,押部谷あるいは緑ケ丘付近からですと,西神中央までバス+神戸市営地下鉄というルートもあるようですが,どの程度の人数がこのルートを使っているのでしょうか?
結構な数でしたら,粟生線の乗客が流れているわけで,粟生線複線化が事実上ストップしているのもその影響があるのかもしれません。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:hito - 2002/05/06(Mon) 17:29:48
こんにちわhitoです。西神中央の需要ですが外観からは朝などはそこそこの人数が地下鉄方面にながれていっているのではないでしょうか?
また押部谷にすむ友人の話ではバイクで西神中央まで行くことが多いのではないかと言うことらしいです。企業にとって競争は辛い物ですが利用者にとっては状況の改善も見込める事象ではないでしょうか。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:Yaka - 2002/05/06(Mon) 22:57:24
緑が丘から神姫バスで西神中央へ、という流れも、確かに多いと思います。
この路線はラッシュ時大混雑し、日中も結構な入りのようです。(ラッシュ時は道路が渋滞し、時間の計算が立たないようですが・・)
私の妹や弟は、西神・学園都市方面へ出るのに、緑が丘までバイク→バス→地下鉄というルートをとっていた時期があります。
このバスを青山や自由が丘方面に伸ばせば、かなりの需要を掘り起こせるのではないかとも思います。
快速バスの盛況で気を良くした神姫バスが、そういう方向に更に攻勢をかけてくる可能性も、あるかもしれませんね。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:目撃者1 - 2002/05/07(Tue) 00:11:16
こんばんわ。ずーーっと前に何か書き込んだことがあるんですが、自分はまさに20系統(秋葉台、桜が丘線)周辺にすんでいるので少し書きます。
バスなんですが、平日朝夕は込んでいますが、それは地下鉄沿線への通学生によるところが大きいです。
あとは、はっきり言ってお年寄りの割合が高く、逆に中間の年齢層がすっぽり抜けた感じというか・・。
これを通勤に使うとすれば、地下鉄沿線か工業団地への流れで、原付や車を使えない事情のある人に限られてるように見えます。
西神から地下鉄沿線へむかう場合、原付に乗れる人は原付、車が出せる人は車、仕方ないからバス、というのがこのあたりの「風潮」です。
ちなみに、朝夕はそれなりに混雑するため、増便なども地元ではたびたび要望してはいるのですが、採算の問題から市からも、神姫バスからもいい回答はもらえず、ここ数年ダイヤはほとんどかわっていません。
さらに、別ルート(20系統から外れる方面)での小型路線バスの運行計画(というか地元の要望)もずっとあったんですけどこれも、「今ある路線の維持で精一杯」ということで、頓挫してしまいました。
最近は、西神中央の商業施設そのものの求心力自体が相対的に求心力を落とし気味(そごうがリニューアルしてどうなるか・・)なので、高校生と西区の医療センターへ向かう日中のお年寄りが目立つということもあると思いますが・・。

    Re: 【神鉄】粟生線、ラッシュ時、直通の話題 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/05/07(Tue) 00:36:27

みなさん,ご回答,ありがとうございます。
押部谷・緑ケ丘付近から西神中央経由で地下鉄を利用する方は,都心へ向けてと言うよりは,西神とか学園都市のように地下鉄路線の途中までの方が多いようですね。
都心へ向かう場合は定時性と乗り換えの便を考えると神鉄利用のほうが良いのでしょうか。

[575] 粟生線内で時速80キロ 投稿者:ロールキャベツ 投稿日:2002/04/26(Fri) 23:45:48
  今日ダイヤが乱れたため、いつもより飛ばして運転されました。私は今日1076号車に乗っていたのですが、見津車庫付近でメーターを見ると、何と80キロ出していました。その分モーターがうなっていて、ゆっくりした速度に慣れているせいか、ちょっと落ち着かなかったです(笑)でも三田線内では常時80キロ運転が実施されているんですよね。実際に乗ったことのある方、感想をお聞かせ願えないでしょうか。また具体的にどの区間で80キロ運転を経験することができますか?

    Re: 粟生線内で時速80キロ 投稿者:Red-Climber - 2002/04/27(Sat) 17:21:43
こんにちは。運転士によって多少違いますが僕の場合、有馬行の谷上〜花山、上下両方の五社〜二郎と道場南口〜横山でした。5000形以外は唸りがすごく、ウルトラマン(3000形)は限界、と言わんばかりの感じです。5000形はさすがにモーターの出力が高くVVVF車なので90キロはいけそうな、まだ余裕がある感じです。いずれにせよけっこう横揺れが大きいです。いつも勾配、低速区間に乗っていると「これって神鉄?」と思うくらいです。百聞は一見にしかず、ですよ。一度乗ってみてください。

    Re: 粟生線内で時速80キロ 投稿者:なっちゃん - 2002/04/27(Sat) 20:10:23
有馬・三田線ではありませんが以前、1000代形で広野〜志染間で80キロで走行した列車に乗ったことあります。今この区間は70キロしか出しませんが…
余談ですが、鈴蘭台〜湊川間は急勾配&過密ダイヤの影響で50キロ位で走行してますが、スピードアップ出来ないんでしょうか?菊水山トンネル内は勾配が緩そうなので出来そうにみえますが…

    Re: 粟生線内で時速80キロ 投稿者:けいまーく - 2002/04/27(Sat) 21:52:44
まだ神鉄の最高速度70キロで4ノッチ化前ですが、ダイヤ乱れで1350系で谷上〜箕谷間下り線を80キロで走った列車に乗車したことがあります。すごい音でモーターが傷みそうでした。
4ノッチ化後に谷上駅ホームの箕谷方に4ノッチ使用禁止の標識が設置されています。

菊水山トンネル内は一見勾配が緩そうですが、最大45パーミルで曲線半径が400メートルある為、50キロ制限だったと思います。しかしPC枕木とロングレールですから80キロ位いけそうですが・・・
一度だけ5000系で70キロ出てたことありました。

粟生線の線形が良い所は軌道のPC枕木化など三田、有馬線同様に行えば公式にスピードアップ出来ると思いますが・・・

[573] 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:けいまーく 投稿日:2002/04/22(Mon) 23:30:54
  最近よく車両の改造などが進んでますが、冷房化及び固定編成化は鈴蘭台工場で行われ、ワンマン化はわざわざトレーラーで川崎重工まで運んで改造されてますが、工事内容を考えると逆のような気がします。
冷房化の方が手間がかかると思うのですが、過去の冷房化工事もすべて鈴蘭台工場にて行ってるので、ワンマン化も鈴蘭台工場で出来ると思うのですが・・・

運搬も市場からトレーラーで陸送も1両単位で効率面と費用面を考えるとJR加古川線経由で運ぶ方が、クレーンで車体と台車を外さなくても良く効率的だと思います。
三木鉄道は最初はトレーラーで陸送だったのが、JR加古川線経由で厄神駅で搬入に変更になってます。

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2002/04/23(Tue) 04:39:15
こんばんは。うたた寝から起きて来た淡路島の電車小僧です。
こんな時間に失礼します^^;)

以前たまたま機会が有って現場の方からお話を頂いたのですが・・・
ワンマン化改造工事については電気系統の変更(非常時の高速度遮断器遠隔開放対応やデッドマン装置の改造)等、いわゆる「目に見えない部分」の改造工事が大掛かりになる為、川重での対応にならざるを得ないそうです。
(神鉄に限らず、他社でも車両の方向転換等では配線が180度逆になる為、通常大掛かりな工事が必要になります)
逆に冷改工事やデ1100形4連固定工事などは、一見大掛かりに見えるものの電気系統の大工事はそれほど必要とせず、自社工場での対応が十分可能なのだそうです。

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:まつやん - 2002/04/24(Wed) 23:27:56
粟生駅から搬入するとなると入換信号機の設置や亘り線を設置しなければいけません。加古川線が電化になり甲種回送がしやすくなるという長所は十分にあると思います。またこれから高車歴の車両が多くなる神鉄ではリニューアル工事を頻繁にしていく必要がありこの際車両の受け渡しがスムーズに行えることでしょう。ただ粟生〜小野間が1閉塞であることを聞いたので信号扱いの面はどうなるか疑問です。となると粟生駅に1線増設して入換を行う必要もありでしょう。また神鉄線に車両を入れる時などおそらくJRの機関車が引っ張って入換するでしょうから神鉄にJRの機関車を運転できる運転士を養成しないとだめでしょう。とは言っても粟生駅から搬入することはコスト的には安くつくのでは?(地上設備にはお金がかかるが・・・)
さて少し話題はずれますが・・・1100型系列がワンマン化が進んでいますがどうせなら内装も2000・3000・5000のようにマホガニー木目にしてほしかったです。また最近他社で取り組みがなされている車端部のクロスシート化もやってみては・・・。定員は減りますが平行して神姫バスの走る三木〜神戸間では少しでも快適サービスを行うことが大切ではないでしょうか・・・。1100型だと2扉ですし連結部の車端と運転席直後の場所に。運転席の後ろは絶好の展望ポイントになるでしょう・・・。ワンマン改造するならもう少し台車の整備や窓の隙間をあつくするなど・・・。1100型は味があっていいのですが隙間から聞こえる騒音が少々気になります

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:けいまーく - 2002/04/25(Thu) 00:26:49
こんばんは
せっかく川崎重工で1100系のワンマン化改造を行うのなら、延命工事を兼て車内のアコモ改良をするチャンスだったのに実際はワンマン機器と車椅子スペースと一部窓の固定ぐらいで目に見える変化がなくて残念です。
ワンマン化は見えない所の改造が大掛かりみたいで、そこまで出来なっかたのでしょうね。

若草色の内装はくたびれた印象ですし、マホガニー木目にして蛍光灯カバーを取り付けて1074形のように二段窓を一枚固定窓にしたら印象変って良いと思いますが・・・
余談ですが、1100形は窓数多い為に騒音に加え雨漏りがよくするみたいです。

JRの甲種回送とトレーラー陸送の費用は一両どの位なんでしょうか?

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:NR - 2002/04/25(Thu) 20:07:45
ご無沙汰しております。

なぜ陸送なのか・・・・・・
車両基地が鈴蘭台にあるという地理的条件や輸送距離や転線など手間を考慮すれば陸送が妥当なところでしょうねえ。あとは道路管理者などとの調整が容易であるかなど・・・

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:hito - 2002/04/26(Fri) 13:26:28
ワンマン改造のついでに・・・
 皆様こんにちわ、クロスシート化という案は有効ではないかと思います。私は最寄り駅が志染駅南側ですので普段に利用することはないですがどちらかといえば神姫バスの快速を利用したいと思っています。1100のドア間クロス(粟生寄り2両など)を行うことに異論はありません。が夕方の下り粟生行き(4両編成)では鬼のように混雑しているようです。(改正前は5両?)
 
 人員運用上の都合などもあると思いますが個人的には志染での連解運用は規模の需要に即した運用となっていたのではと思われます。昼間時間帯の5両はどうかと思いますがラッシュ時の運用では改正前のほうがいいような印象を持っています。いかがでしょうか?

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:Red-Climber - 2002/04/26(Fri) 18:05:23
こんにちは。1100形はワンマン改造のみなのでそれほど長期間、使用しないように思えます。2000形4両車はワンマン準備工事されているのでいずれ工事するのでは?あと、しばらく無理でしょうが新車がほしいです。振り子ではなく車体傾斜装置をつけ自己操舵式台車で貫通型フォルム、シングルアーム式パンタグラフ、IGBT素子VVVFインバータなんてほしいです。お金さえあれば・・・・

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:けいまーく - 2002/04/26(Fri) 23:11:46
話題が前後しますが、粟生駅からの搬入作業に必要な地上設備は神鉄とJRとのポイントを加古川線西脇市方向から粟生線鈴蘭台方向に設置すればすぐに可能だと思います。
閉塞の問題は詳しくないですが、相互乗り入れの営業運転ではなく終電後の搬出と搬入だけなら線路閉鎖扱いなどの特例が可能なのでは・・・

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:なっちゃん - 2002/04/27(Sat) 20:33:27
hitoさんのレスの様にラッシュ時4連はめっちゃ混みます!特に新開地寄りが…(夕方〜の下りに乗ると最後尾が混雑し、緑ヶ丘でガラガラに…)ダイ改前の5連の方が(新開地寄り2両非冷房でも)良かったです。
1500形を除く1000代車は車内設備(3000形3011F迄の編成も!!)や乗り心地、騒音がひどく(それが神鉄らしさを演出しとうが‥)、平成10年製造の5019Fからご無沙汰しとう新車がそろそろほしいです。しかし駅の大幅な遠隔化や列車のワンマン化等コストダウンで精一杯の神鉄には夢かも…

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:Yaka - 2002/04/27(Sat) 22:15:42
車両搬送については、いろいろ当事者間の都合があって現状のとおりになっているんでしょうが、せっかく同じ軌間の台車を履いているのに、線路を使って運ばないのはもったいない気がしますね。(素人目の印象ですが・・)

hitoさんのおっしゃるクロスシート案には、私も同意です。
三ノ宮〜恵比須間の快速バスは昨9月の開業以来好評を得ており、2度の増発を重ねています。
私はまさにその地元(バス停へ徒歩1分以下)に住んでいますが、一度着席してしまえば、くつろいで目的地に直行できる魅力があります。
特に粟生線は長距離利用が多く、直通化も行ったのですから、そろそろ居住性に注意が向けられてもよいのでは、と思います。
(ラッシュ時どうするかの問題はありますが)

    Re: 【神鉄】改造場所と運搬方法の疑問 投稿者:ロールキャベツ - 2002/04/27(Sat) 22:28:18
ラッシュ時の4連は確かに込みますが、朝と比べたらマシな方です。吊革に一人一つだけずつ、割り当てるためには、立つ方向を横にではなく斜めにする必要があります。そのような光景は大都市でも稀ですが、神鉄の新開地方の車両(特に2ドア車)では、それが有り得るのです。そうしなければ乗客をさばき切れず、乗っている乗客も進んでドアから奥のほうに行ったり、方向を斜めにしたりします。地震以降、朝の新開地方の車両には乗った記憶がないので、乗車率が減った今でもそういう光景が見られるかどうか分かりませんが。

>hitoさん
改正前、朝の志染で増結の2両に乗るために、あの狭いホームに人が並んでいました。志染から乗る人、既存の3両から増結車に乗り換える人でごった返していて危ない状況でした。それが直通により増結用に乗り換える光景もなくなり、志染から座って乗りたい人は必然的に志染始発に乗るという選択分けが出来るようになりました。だから私は今の4両直通のほうが良いと思います。

ラッシュ時以外でもそうです。確かに志染〜粟生間は3両で十分だと思いますが、ダイヤ改正の目玉として、所要時間が短縮されるというのが取り上げられていたはずです。また直通によって神姫バスとの競合も少しは有利になると思いますから、直通の意義はあると思います。

[572] 【神鉄】復活 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/04/22(Mon) 20:31:58
  こんにちわ。今日7時30分鈴蘭台で新開地発粟生行きに久々に1309Fが営業に使われました。車椅子用スペースがさらに設置され、1361Fとの4両でした。不充分かもしれないですが、以上「見たまま」でした。

    Re: 【神鉄】復活 投稿者:なっちゃん - 2002/04/23(Tue) 01:01:51
22日新開地発24:10発志染ゆき最終は、新開地寄りから1310−1309+1362−1361で、1309Fは従来塗装&方向幕(手動式で行先&種別の字体はそのまま、側面ナシ)、CPもそのままでしたが、車内は車椅子スペースがあって新車の臭いがしました。

    【神鉄】1310F営業使用再開 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/04/28(Sun) 23:13:09

1310F営業使用開始とのレポートをいただき、さっそく4月27日に取材に行ってきました。と言っても走行写真の撮影のみで乗ることはできませんでしたが・・・
冷房化とともに車椅子スペースができたとのこと。大改造の時には車椅子スペースが設置されて行くようですね。

[571] 【神鉄】が〜ん 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/04/21(Sun) 18:16:38
  こんにちは。今日、部活の試合でいい記録が出せなくて落ち込んでいたので、気晴らしに鈴蘭台車庫を見に行ってきました。電車から塗装庫や工場、検車庫には1000系列がいないように見えたので1309Fが見れると思いました。見に行くと思ったとおり洗浄線の奥に1309Fが1350形か1370形との4両でいました。情報では新塗装化、冷房化されたらしいです。しっかり冷房化されていました。さて本題です。な、な、な、なんと1309Fは新塗装ではなく扉の一部に補正塗装しか施されていません。遠くから見たらあれ?不在かな?と思うくらいでした。確かに1310とありました。せめて新塗装化してほしいです・・・(泣)

    【神鉄】1310の塗装 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/04/28(Sun) 22:55:33

私も塗装庫に1309が居るのを見たとき、お顔が綺麗になっていたのでてっきり塗り替えたのかなと思いましたが違ったようですね。綺麗にならなくて残念・・・

[569] 【神鉄】長らく見ていない車両たち? 投稿者:ながえもん 投稿日:2002/04/20(Sat) 22:55:11
  今日の16時ごろ久々に鈴蘭台車庫を見てきましたが、止まっていたのがほとんど3000系や5000系でしたので、見る分にはとても残念だったです。
ところで私が最近見ていない車両としては冷房改造され、試運転済んだはずの1309Fや1375F、あと1073-1064+1355Fは現在も見津に留置中でしょうか?

    Re: 【神鉄】長らく見ていない車両たち? 投稿者:なっちゃん - 2002/04/20(Sat) 23:10:09
18日に走行中の車内から見津車庫をみたら、奥のほうに1375Fと1073−1064+1355Fが留置されてました。ただ手前に5連運用車が留置されてて、見にくいですが…
所で1309Fはたぶん鈴蘭台車庫の奥にいてるでしょう。

    Re: 【神鉄】長らく見ていない車両たち? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/04/21(Sun) 01:42:16

4月20日(土)の昼過ぎ、鈴蘭台車庫の外周をうろつき、開いていた窓を通して検車庫の中を覗き込む不審者になっていました(笑)。

1309Fは鈴蘭台車庫の検車庫の一番奥にいるのが見えました。まだ営業運用に復帰していてなかったんでしょうか。

ちょっと珍しい編成の1075+1123Fは元気に走り回っていました。

[566] 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:なっちゃん 投稿日:2002/04/19(Fri) 00:51:44
  かつてあった神鉄の特急ってどんなのでしたか?(停車駅やスピード等)
18日、鈴蘭台車庫に留置されてた1361(連解付き)の方向幕が『三田・特急』になってたので…

    Re: 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:Kony - 2002/04/20(Sat) 01:33:30
1988年4月のダイヤ改正のときに、三田線のスピードアップを図るために新設されたのが特急でした。途中の停車駅は湊川・長田・鈴蘭台・北鈴蘭台・山の街・谷上・有馬口・岡場・道場南口・横山です。特急とはいえ、最高速度もせいぜい70km/h程度で、現在の快速・特快速よりもやや遅いものでした。運転本数も、多かった時期で上り・下りが各3本程度だったと思います。
当初は、道場南口から三田までの一部の駅のホームが3両分しかなかったため、3両編成のみで運転されていましたが、91年の公園都市線開通を機に三田線全駅のホームが4連対応となって、三田行きの多くが4連化、特急も4連で運転されるようになりました。
その後、快速・特快速の新設によって本数が減少し、98年3月のダイヤ改正で廃止されてしまいました。線形改良・車両のスピードアップ対応によって、特急の存在意義がなくなってしまったのだと思います。
余談ですが、側面表示幕が種別・行き先一体型になっている車両では、「特急・有馬温泉」というコマがあるようです(表示幕動作中に確認)。当初は有馬温泉への利便を考慮して、有馬温泉行きの特急も計画されていたのではないでしょうか。

    Re: 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:Kony - 2002/04/20(Sat) 01:49:36
上記の補足です。3連運転時の車両には、旧型の800系は使われていませんでした。4連化後は、300系から5000系まで、ほとんど全形式の車両が運用されました。
「三田行きの多くが4連化」というより、「有馬・三田方面への4両編成はほとんど三田行きになって」といったほうがいいかもしれませんね。

    Re: 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:ロールキャベツ - 2002/04/20(Sat) 02:00:11
>Konyさん
特急の停車駅なんですが、長田は停まりません。
特急が無くなった原因の一つとして、三田線内の特急通過駅の列車間隔が30分空いてしまうことが不評だったということも考えられると思います。

    Re: 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:Kony - 2002/04/20(Sat) 13:54:13
ロールキャベツさん:

>特急の停車駅なんですが、長田は停まりません

そうですね。急行も止まらない長田が通過駅だったことを忘れていました。

>特急が無くなった原因の一つとして、三田線内の特急通過駅の列車間隔が30分空いてしまうことが不評だったということも...

以前、私は神鉄道場の近くにある会社で夜勤をしていて、朝に帰宅するとき、神鉄道場に着いたときには電車に間に合わず、特急通過のため30分程度待たされた経験があります。特に冬場は待つのがつらかったのを覚えています。三田線沿線の宅地開発が進んだ今となっては、この要因も有力かもしれませんね。

    Re: 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:なっちゃん - 2002/04/21(Sun) 01:17:58
Konyさまの文中にあった、『側面表示幕が種別・行き先一体型になっている車両では、「特急・有馬温泉」というコマがある…』の関連で…
側面表示幕が種別・行き先一体型車の「特快速・新開地」のコマ見たことありますか?動作中に定期列車では設定のない『田尾寺』や『湊川』などの行先を見た事あるんですが、『特急・粟生』や『特快速・三田』のコマはあるんですか?

    Re: 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/04/21(Sun) 01:22:47

私の個人的な意見ですが、優等列車を設定する前に、まず、ある程度の普通列車の頻度を確保することが必要ではないかと考えています。そのうえで、プラス分として優等列車を走らせるのなら効果あると思います。
そういう意味で、神鉄の特急は、それが走る時間は、その通過駅では間隔(待ち時間)が倍になってしまうパターンになってしまっていたのはまずかったのではないかと思います。後に快速となっていきましたが、これですと三田線は各駅に停まりましたし、快速運転時は有馬温泉発着の普通が設定されていて、通過駅も救済されていましたので、良かったのではないかと思います。しかし、それでも散発的な運転本数ではねぇ。

今後、沿線開発が進み、三田線複線化も進んだ暁には、現状からの追加運転として特急が復活するのを期待したいです。


    Re: 【神鉄】かつてあった『特急』は? 投稿者:Kony - 2002/04/21(Sun) 02:34:21
なっちゃんさん:

>側面表示幕が種別・行き先一体型車の「特快速・新開地」のコマ見たことありますか?

私はいつも通勤に1本目の特快速を利用していますので、一体型表示幕の3000系の特快速にあたることも時々あります。表示について、種別と行き先のスペースはどのコマも同じ広さになっているため、「特快速」の文字がやや狭幅になっています(1000系列も同様だと思いますが、運用を見たことがないので未確認です)。
ただ、私が利用している列車は1〜2週間の間は毎回同じ編成が使用されるようで、一体型表示幕の車両が来るかどうかは、はっきりいって「運」だと思います。^^);

>『特急・粟生』や『特快速・三田』のコマはあるんですか?

新開地到着時に表示幕が作動しているところをよく見るのですが、私が確認した限りでは、特快速については「特快速・新開地」のみ、特急については新開地・三田・有馬温泉の組み合わせしかなかったと思います。

[564] はじめまして 投稿者:まつやん 投稿日:2002/04/15(Mon) 00:07:49
  初めてこのページを拝見いたしました。この神鉄沿線に住んで早10年。私も大学生となりました。阪急沿線からこちらに引っ越して来たころ「なんちゅうボロや〜」なんて驚愕しましたが、最近は粟生線の4連化など近代化の波が押し寄せてきたな〜と思います。
さて話を本題へ移しますが、皆さんにお答えいただきたいことが多数ありますのでよろしくおねがいします。
はじめに粟生線の単線区間のお話です。先日初めて車で粟生駅を見物して来ましたが、びっくりの一言でした。終着駅の感じはなくなんか建設を途中であきらめたみたいな感じですね。それで気になったのは粟生駅には出発信号機がないことです。これはなぜですか?粟生の構内が一線だからですか?とするとCTCなどの設備は神鉄にはない?列車位置などの把握はどうやって行っているの?
次に神鉄では単線区間の続行運転はできるのでしょうか?粟生線の夕方上りに乗ると見津車庫から鈴蘭台への回送列車が出発待ちしてるのを追い越すのですが、この列車は先行の準急新開地ゆきが川池からの単線区間にいる場合は川池信で待機になり上り準急が藍那構内を出てから出発できる仕組みなんですかね〜?
三つ目に川池〜藍那間の複線化は諦めたんですかね?諦めたんなら鈴蘭台〜西鈴蘭台間を先に竣工してもらいたいですね。朝の準急小野ゆきに乗る鈴蘭台で交換待ちで五分近く止まります。ちなみにこの列車は押部谷でも五分とまりますが・・・。
最後に・・・。先週の木曜に夕方の列車に乗車中、押部谷〜栄間の健康ランド前の踏切で障害検知器が作動し、非常ブレーキがかかり、五分ほど本線上に停車しました。あの踏切はよく検知器が作動するようです。以前も横の県道をクルマで走行中、二、三回急停止してるのをみました。
長くなりましたが、これからもよろしくお願いします。

    Re: はじめまして 投稿者:すえちゃん - 2002/04/15(Mon) 19:45:47
>終着駅の感じはなくなんか建設を途中であきらめたみたいな感じですね。
>それで気になったのは粟生駅には出発信号機がないことです

粟生駅は、もともとあった旧国鉄粟生駅に接続することが目的だったから、あの様な形になったのでしょう。
ストアードフェア導入前は、JRのホームと改札を完全に間借りでしたし。
出発信号はちゃんとありますので、今度はしっかり見てみてくださいね。
いわゆる『信号機』の形ではなく、ランプが点くだけです。

    Re: はじめまして 投稿者:すえちゃん - 2002/04/15(Mon) 20:20:38
確か写真を撮っていたということで探し出しました。1年前ですが今も使っているハズです。

    Re: はじめまして 投稿者:スーパーしんくら3号 - 2002/04/16(Tue) 00:41:26
 どうも3号です。質問についてレスさせて頂きます。
 粟生駅についてですが、出発信号機はついていません。出発指示合図器のみとなっています。理由は小野駅から単線区間で1閉塞区間ですので出発信号機が必要ないからです。CTCは3月17日より粟生線全線と鈴蘭台〜新開地間に導入されてます。これに伴い駅の無人化がさらに進行しました。
 単線区間の続行運転ですが、基本的には出来ません。川池信号場を出た列車が藍那駅の場内信号機を通過するまで、川池信号場の出発信号機は進行信号を現示しません。
単線区間は1閉塞になっていますので・・・。神鉄で続行運転の出来る単線区間は有馬口〜岡場間のみです。この区間には閉塞信号機が1機ついていますので、2列車まで運転が可能です。
 それでは・・・。

    Re: はじめまして 投稿者:ロールキャベツ - 2002/04/16(Tue) 00:45:16
>川池〜藍那間の複線化は諦めたんですかね?

この区間は傍を流れる明石川の改修が終わっていないという名目で、現在工事が中断されているそうです。ただ乗っていると分かるのですが、複線化するための用地はほとんど取得済みです。だからその気になれば、1ヵ月後あたりで複線化竣工することも可能だと思います。しかし神戸電鉄としては、三田線の複線化にできるだけ予算をつぎ込みたいようなので、明石川を「ダシ」にして工事を中断している側面が考えられます。また複線化してしまうと、それだけ維持費がかかります。優等列車が少なく、乗客の流れも三田線とは違って一方的という現状から、鈴蘭台〜西鈴蘭台共々無理して複線化にする必要が無いという事じゃないでしょうか。

    Re: 【神鉄】はじめまして 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/04/20(Sat) 23:51:38

まつやんさん、はじめまして。ようこそお越しくださいました。
みなさん、ご質問に対するご回答をいただき、すえちゃんには写真までアップしていただき、ありがとうございます。

>粟生駅の信号
 駅の配線とともに、駅の信号・進路構成についてはダイヤに密接に関係することでもあり、結構興味を持って見ているつもりなのですが、粟生駅のように単純な形態のところは盲点でした。この点については、スーパーしんくら3号さんの詳しい解説でよくわかりました。ありがとうございました。

>川池〜藍那の複線化
 すでに線増部のトンネルが完成しているところもあり、諦めたわけでもないと思いますが・・・単線区間では朝ラッシュ時は上り、夕方以降は下りの列車が優先(待ち時間を少なくなるよう)になっているようで、反対方向の利用者には所要時間増となって不便になっているようですね。
 この区間より後に始まった三田線複線化のほうが、ゆっくりではありますが、着々と進んでいるようで、粟生線利用の方には歯痒い思いをされているかもしれません。鉄道事業者と言えども民間の会社である以上、費用対効果を検討して優先順位をつけていると思いますし、公共性の高い事業であるために事業者だけでなく自治体の計画なども絡み合って現状の進捗状況になっているんじゃないでしょうか。

>踏切で障害検知器
 早く踏み切りを渡ってしまいたいという気持ちはわからないでもないですが、無理な横断は止めましょうね。ここをご覧になられている方はそんなことはされないと思いますが・・・(なんとも通り一遍な内容で申し訳ないです。

皆様、これからもよろしくお願いいたします。


前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館