神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜神戸電鉄 関連〜29

前の10件    次の10件

[673] 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:なっちゃん 投稿日:2002/07/30(Tue) 18:35:23
  こん○□は!7月30日、広野ゴルフ8:01発新開地ゆき準急は
      1371−1372+1375−1376の編成。
さて広野ゴルフ8:19発小野ゆきは、
      1073−1064+1355−1356の編成でした。
冬季によく見かけた編成が真夏に登場してしまいました…1075もそうですが、乗務員や乗客の皆様は大変なのでは…

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:Yaka - 2002/07/30(Tue) 20:57:04
1073−1064+1355−1356

私も見かけました。
これは、正午過ぎまで粟生線を行ったり来たりする運用ですね…
この記録的猛暑の中、4両中2両が非冷房とは。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:ロールキャベツ - 2002/07/31(Wed) 01:40:22
ということは現在1357Fが休車中と言う事ですね。1075号車は仕方ないとしても、1073Fをこの時期に走らすとは不可解ですね。1357Fが何らかの検査を受ける時期になってしまったのでしょうか。

検査のついでにSIVを増強するなんて言うことは出来ないのでしょうか。そうなれば1357F・1355F・1376Fを、将来的に冷房化された1071F〜1073Fと組むと言うことも可能になって来ます。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/01(Thu) 01:58:55

1075号車に続いてさらに4連に非冷房車組み込みとは,先日の鵯越での踏切事故の影響でしょうか?

なお,1350形は3両分のSIV容量を持っており,実際この1357Fも以前は冷房車1076号車と3連を組んでいました。
しかし今は3連は足りているのでロールキャベツさんのおっしゃるようにしないものと思います。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:ロールキャベツ - 2002/08/01(Thu) 02:30:30
>今は3連は足りているのでロールキャベツさんのおっしゃるようにしないものと思います。

いや僕が申したいのは3連での運用ではなくて、4連の運用(例:1060−1071−1355−1356、1071は密着連結器に変更)の可能性のことなんです。今の5連運用は、4両編成が不足していること、昼間に三木行を走らせるのに連解運用可能の1100系を走らせた方が今は無難なことが理由で走らせていると思うので、状況が変われば5両編成は淘汰されると思うのです。その時の4両化工事等で、増結非冷房車が1350系と結びつくことによって冷房化が可能というシナリオです。

鵯越の踏切事故の際の車両は何号車だったんでしょうか?この文脈から見れば1357号車ということでしょうか?だとすれば1357−1358−1371−1372という編成で、破損した1357Fの予備が1064Fですが、1371Fとは連結器の関係上連結できないので、1375−1376−1355−1356の編成をバラして、1375−1376−1371−1372、1355−1356−1064−1073の編成が出来たという感じでしょうか?そうでもない限り、この暑い時期に(1075号車は仕方ないとして)わざわざ増結用以外の非冷房車を走らせるのは、どう見てもおかしいですね。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:すえちゃん - 2002/08/01(Thu) 21:37:18
踏切事故にあったのは5007Fと思われます。
当日は日中は三田線運用に入っていましたし、三田表示のまま当日夕方から車庫の同じところにいました。

5007Fは昨日から運用に戻っており、お役ご免となった1064−1073は、また留置線で夏眠に入りました。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/02(Fri) 00:11:35

ロールキャベツさん,私の前回の発言が言葉足らずで申し訳ありません。
>1075号車に続いてさらに4連に非冷房車組み込みとは,先日の鵯越での踏切事故の影響でしょうか?
の趣旨は,1357Fとは限らずいずれかの4連が事故で使用不能になったため,急遽非冷房車を動員してまで4連と組成しなければならなかったのでは・・・ということでした。後のすえちゃんの目撃談から,やはりそうだったようですね。

1350形を活用した1070形冷房化の件についての趣旨は理解できました。(つもりです。例示された編成の車両の順序が実際とは異なると思うのですが・・・)
給電可能な分だけでも冷房化して極力非冷房車を減らそう,ということかと思います。確かにそれも一案ですね。
あとは神鉄が長期的にどのような計画を立てているのか・・・これについての予想は私は当たった試しがありませんので,私の前言も大はずれかもしれません。m(__)m

    Re: 【神鉄】1357Fはいずこ 投稿者:ロールキャベツ - 2002/08/02(Fri) 01:11:27
事故車は5007Fでしたか。おそらく1357Fは1359Fが増結用で離れてから、他の編成と組んでいなかったのでしょう。でもそうだとすれば、今回1064Fより冷房化されてる1357Fを使うべきだと思うのですが・・・やはり検査か工事かに入ってるということでしょうか。

例のところで申し上げた1060−1071−1355−1356のことですが、訂正と説明追加があります。訂正は、1071の「密着連結器に変更」は、「密着自動連結器に変更」です。説明追加は、「1071は1355Fの補助により冷房可能、1060号車は自力で冷房可能」です。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:増結用2連 - 2002/08/03(Sat) 21:04:48
その、1357Fですが昨日鈴蘭台車庫の車両工場の手前に止まっているのを一瞬ですが見ました、貫通ドアをあけた上で何かをしている(仮台車に乗ってるような感じを受けました)ようでしたのでやはり検査で入場中だったのではないでしょうか。
塗装場の3005Fに気を取られてしっかり見れなかったので間違っていましたらすみません。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:すえちゃん - 2002/08/03(Sat) 23:47:20
1357Fは全般検査でしょう。
1359Fの検査票は14−7になっていますので。

    Re: 【神鉄】1357F・1359F 投稿者:ロールキャベツ - 2002/08/04(Sun) 01:11:57
やはり1357Fは検査中でしたか。どうもありがとうございます。>増結用2連さん、すえちゃんさん
「検査票は14−7」というのはどういう意味なのでしょうか?

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:すえちゃん - 2002/08/04(Sun) 20:05:50
検査票は古い車両だと妻面にあります。法律で運行に関わる車両の詳細部分まで検査することが決められています。検査票はこれを実施した場合に更新されます。全般検査は現在は8年になっています。当然、それ相当の費用(消耗部品の交換など)が発生しますので、車両の廃止は”検査切れ”で実施される例が多いのはこのためです。

    Re: 【神鉄】1075号車が真夏に走る理由 投稿者:ロールキャベツ - 2002/08/04(Sun) 21:03:31
すえちゃんさんサンクスです。「新開地方1360−1359−1358−1357粟生・三田方」を最近見かけないと思っていたら、1359Fは平成14年7月に検査していたんですね。そして現在は1357Fが検査中。そして3005Fもワンマン化工事中ということで、4両編成を補うためにも1075号車を使わざるを得ないのでしょう。

それから上記のレスの、幾多の車両の編成の順序ですが、かなり間違っています。他のスレッドでも同様の間違いをしていて、未だに「癖」が治りません。このスレでも管理人さんに指摘されました。なんとか間違えないように心掛けていくしかないのですが・・・でもそこら辺は各自で「意訳」してお読み下さい。

    【神鉄】編成の示し方と8月3日の見たまま 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/04(Sun) 22:37:53

編成の示し方については上下どちら方向を左に書くかは,人によって,また何を意図するかによってなどで違ってきますので,ややこしいですよね。
私は神鉄に限らず,基本的には,上り方を左に書きますし,特定の編成を示す場合は上り方先頭車の車番で示すようにしています。したがって神鉄の場合も新開地方を左にしています(弊サイトの神鉄関係のページなども)。ただし,ここラウンジなどで下り方先頭車を意図的に示したい場合などは,その車番で編成を示したりすることもあるので,ややこしくしてしまっているのかもしれません。

8月3日(土)にモザイク10周年ヘッドマークと新コマーシャルトレインの取材に行ってきました。そのときに見たままを・・・

・1064-1073 鈴蘭台駅南東の留置線でお昼寝(朝にパンタは上げられました)
・1376-1375+1372-1371 朝はこの4連で走っていましたが,鈴蘭台入庫後2連ずつに分割されました。
・5010F 分割されて下り方ユニットが鈴蘭台車庫の留置線で中間連結部を出して留置されていました。これも4連不足の一因か?
・1114×3+1075 元気いっぱい走っていました
・1360×2+1112×3 朝は走っていました
・HM編成と新コマーシャル編成 午前中の前半くらい走った後,入庫してしまいました

    Re: 【神鉄】見たまま 投稿者:ロールキャベツ - 2002/08/09(Fri) 00:04:05
1371Fと組んでいた1375Fですが、今日1355Fと再び組んでいました。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:なっちゃん - 2002/08/09(Fri) 22:15:18
皆様、返信ありがとうございます。
さて1075車は最近決まったダイヤで運行されてるみたいです。7日に広野ゴルフ9:26発新開地ゆき普通車に乗車したら、一番後ろの1075は無人でした。押部谷からチラホラ乗ってきまして、(前3両の席がなくなった為)西鈴では1075を敬遠し前3両が混みだして鈴蘭台に着き、前3両は立客多数、1075は逆に空いたまま新開地2番線に到着しました。ちなみに折り返しは10:00発粟生ゆき準急です。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/09(Fri) 22:51:54

乗ったまま情報,ありがとうございます。上り列車の最後部車両は新開地での乗換えが不便なので元々乗車率は低めですが,非冷房車の場合はさらに空いているのでしょうか。
この運用は比較的昼間の走行が少ない方のようで,非冷房車であることを可能な範囲で考慮されて運用されているように思えます。

    Re: 【神鉄】1064-1073見たまま 投稿者:ロールキャベツ - 2002/08/29(Thu) 00:55:41
ここしばらく鈴蘭台の留置線に置かれていた1064Fですが、今日見津車庫に置かれているのを確認しました。

    Re: 【神鉄】1075号車 投稿者:ロールキャベツ - 2002/08/31(Sat) 00:27:24
ここしばらく新開地10:00発粟生行のスジで運行されていた1075号車でしたが、今日は3000系が使用されていました。1357Fが帰ってきて再び1359Fと組むようになって4両編成の不足が解消されたのでしょうか?

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:ながえもん - 2002/09/03(Tue) 23:23:26
今日の7:53分鈴蘭台発粟生行きに1075+1113Fが充当されていました。

    Re: 【神鉄】夏真っ盛りなのに… 投稿者:ロールキャベツ - 2002/09/03(Tue) 23:34:31
僕も今日1075号車を見ました。1357Fの方は未だに姿を見ていません。

    Re: 【神鉄】1357F復活、1075号車もまだ・・・ 投稿者:ロールキャベツ - 2002/09/05(Thu) 22:00:56
今日1357Fが再び1359Fと組んで営業運転に入っていました。しかし1075号車も未だにいました。その理由としてはやはり3005Fに引き続き3007Fがワンマン化工事に入ること(今日鈴蘭台車庫の塗装庫に入っていました)、また何かの車両が検査に入るかもしれないことが挙げられると思います。

[670] 【神鉄】7月28日夕方鵯越での踏み切り事故 投稿者:ながえもん 投稿日:2002/07/28(Sun) 22:09:03
  今日(28日)の夕方、三宮から家(鈴蘭台)に帰宅途中、新開地で乗り換えしようとしたら(17時30分ごろ)なんと「ただいま鵯越駅で踏み切り事故があり、ただいま不通となっております。」とアナウンスがありました。
私は急いでいたので切符を払い戻し(回数券なので、新しいものをあとで再発行してもらった)して地上に上がり、市バス158系統西鈴蘭台行きで帰りました。
19時20分ごろ回数券再発行のため鈴蘭台駅に行って事故の状況を聞いたら、列車の最後部に車が突っ込んだそうです。
鵯越の踏み切りのところの道路は狭いのであまり車も通りそうにないのですが・・・・・。
どれくらいの被害があったかわかりませんが、全面不通だった時間は1時間もなかったようです。ただ新開地行きの本数がやたらと少なくなっていたので、多分上り線の最後部に車が突っ込んだんでしょうね。

    Re: 【神鉄】7月28日夕方鵯越での踏み切り事故 投稿者:すえちゃん - 2002/07/28(Sun) 22:34:42
>地上に上がり、市バス158系統西鈴蘭台行きで帰りました

同じバスに乗り合わせたようです。私は鵯越駅前バス停で下車して現地を見てきました。

    Re: 【神鉄】7月28日夕方鵯越での踏み切り事故 投稿者:ながえもん - 2002/07/28(Sun) 23:00:00
ちなみに私が乗ったのは新開地17時39分発の神鉄バスでした

    Re: 【神鉄】7月28日夕方鵯越での踏み切り事故 投稿者:すえちゃん - 2002/07/28(Sun) 23:22:35
ながえもんさんこん**は。
私が乗ったのは湊川公園17:56でしたので1本後だったようです。

    Re: 【神鉄】7月28日夕方鵯越での踏み切り事故 投稿者:松永 - 2002/07/29(Mon) 17:31:04
この事故の詳細です。
神戸新聞朝刊から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28日午後5時ごろ神鉄鵯越駅南側の踏切で乗用車が同駅に停車しよとしていた、新開地発三田行普通の最後部に接触し、車は引きずられ遮断機支柱にふつかり大破した。同電車は14分後に運転を再開、後続の20本が運休、上下76本が約1時間〜3分の遅れ、約5千人に影響した。乗用車の運転手からアルコールが検出された為、現行犯で逮捕した。乗用車の運転手は踏切前で停車していたが、家族との話しに夢中になり、ブレーキが緩み踏切内に入ったということです。

    Re: 【神鉄】7月28日夕方鵯越での踏み切り事故 投稿者:ロールキャベツ - 2002/07/30(Tue) 01:46:58
僕も神戸新聞見ました。しかしベタ記事扱いでした。地元の新聞なんだから、写真付で載ってもおかしくないと思っていたのですが・・・こういう事故はあまり珍しくないんでしょうかね・・・

    Re: 【神鉄】7月28日夕方鵯越での踏み切り事故 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/01(Thu) 01:42:27

素早いレポート,ありがとうございました。
神鉄に限らず最近は大きな踏切事故が多いようです。皆さん,安全運転で・・・

[669] 【神鉄】の車体幅について 投稿者:こころせいてん 投稿日:2002/07/28(Sun) 15:56:42
  はじめまして。時々拝見させてもらっています。

 かねてから神鉄車の車体幅2600mmについて度々話題になっておりますが、門外漢ながらふと思いついたことがありましてキーボードをたたきました。
 というのも、戦後の運輸省規格形デ200の狭さはAもしくはA’だった大手私鉄より格下のB形規格だったから当然として、現在もなお2600mmに拘泥せざるを得ないのは、

「開業時から複線」だから

という仮説なのですが...。

 すなわち、開業時から「複線であるが故に」、車両定規を拡大するなら複線分、つまり2倍の拡大しろを見込んで軌道敷全体を拡幅してやる必要があります。
 もし神有電車が全線単線で開業し、今に至っていれば、元西武401系の800形導入時の近江鉄道のように、線路両側の障害になりうるプラットホームなどの施設を削ればすみますし、トンネルも単線ならば明治時代のトンネルでも案外両側には余裕がありますから、小断面トンネルながら21世紀の現代、115系や215系が通過している中央東線小仏、笹子Tのように何とかなりそうです。

(両トンネルの断面を一度比較してみましたが、昭和3年に開通した田舎電車、旧上田丸子電鉄北東線の上野山=伊勢山=トンネルと大差ありませんし、少なくとも現行法規の建築限界にも抵触はしていないようです)

 しかし、複線ならば上下間の離間距離を改めて確保してやる必要もあります。たとえ車体幅を10センチ拡大するにしても、軌道敷全体では2倍の20センチ!。都市部の複線区間は両側の土地を大枚はたいて買収し、離間を確保するにしても、トンネルではそれだけですむかどうか。車体の肩あたりがぶつかりそうで、結局内部を広げる工事が必要になってきそうです。

 上記の小仏、笹子Tは両方とも単線ですが、集電装置はPS23だのシングルアームだのにしているにしろ、2900mm幅の車両が今も走っています。地方電化私鉄だったにも関わらず、大型の国電が走り回っている身延線や飯田線もずっと単線ですよね。

 一方、小仏、笹子Tと同じ頃、複線で開通した近鉄旧生駒Tは、片側わずか2896mmの幅ではどう考えても上下線車両がぶつかるか、側壁にぶつかるかしまうため、新生駒Tを新たに掘らざるを得なかったのはよくご存じのことと思います。

 確かに神鉄のトンネルもあちこちで新しくはなっていますけど、この景気の厳しい折、全部作り直しってわけにはいかないでしょうし、このへんに2600mm「堅持」の謎が隠されているように思うのですが...。識者のみなさん、教えてください。

    Re: 【神鉄】の車体幅について 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/01(Thu) 01:01:17

こころせいてん さん,はじめまして。ようこそお越しくださいました。
また神鉄の車体幅についての考察をアップいただき,ありがとうございます。

神鉄の車体幅が広げられないのは,相互乗り入れとか戦後の運輸省規格形車両ほか他社車両を導入しなければならない事態もなく,莫大な費用をかけてまで広げる必要性がなかっただけではないのかなと,深く考えない私は思います。(北神との直通っていう意見も出そうですが,あの頃はすでに神鉄の規模も大きく,拡幅だけでなく改軌の必要もあり,あまりにも現実的ではありませんでした。)

せっかく詳しい考察をいただきながら,愛想のない回答で真に申し訳ありませんが,これに懲りませず,これからもよろしくお願いいたします。

    Re: 【神鉄】の車体幅について 投稿者:KVS - 2002/08/10(Sat) 22:56:37
こんばんは、ご無沙汰しております、kVSです。m(_ _)m
私の方のサイトはちょっとプロバイダ変更などありまして、更新停止中です。(^_^;

>車体幅
私も神戸電鉄の車体幅拡幅については賛成なものですから、興味深く読ませて頂きました。

えっと、まずいいますと、神戸電鉄の現状としては、車体幅が2600mmとはいえ、ステップでホームとの隙間を埋めてる状態ですから、2700mmへは拡幅可能でしょう。

実のところ、ラッシュ対策として、神戸電鉄でも2700mm車体幅の車両設計は行われていたそうです。
しかし、不況で利用客が伸び悩んでいるので、そこまでする必要はないと判断したのでしょうかね。(^_^;

あと、初期から複線化されていた部分ですが、上下線の間も結構間隔広そうですので、100mm拡幅したところでぶつかることは絶対にないでしょう。
鵯越駅からトンネルを見れば分かると思いますが、上下線の車両の間に500mm以上の間隔がありそうですよ。

どちらにしても、廃車になった元JR貨物トキ29484=神戸電鉄771が本線を走っていたという事実からもある程度までの拡幅は現時点でもそのままいけそうです。
771は2741mmでしたからね。(^_^;

771でホーム擦らなかったのですから、もしかすると阪急の車両も台車を取り替えれば、神戸電鉄で走れるのかもしれません。2750mmなのでかなり微妙ですが、もし可能なら見てみたいですね。

北神との乗り入れの話ですが、神戸電鉄の人も神戸市営地下鉄は始めから狭軌で開通させるべきだったとおっしゃっていました。
もしそうなっていたら、三田発西神中央行きとかあったのでしょうね。

それでは。

    Re: 【神鉄】の車体幅について 投稿者:こころせいてん - 2002/08/11(Sun) 10:37:36
KVSさん、ありがとうございます。
この仮説、
かつて内地にいたころ、「そおゆう目」(?)で神鉄を見てなかったので、乏しい記憶をたどりつつ、のほんまの「仮説」だったのですが...(笑)。

>ラッシュ対策として、神戸電鉄でも2700mm車体幅の車両設計は行われていたそうです。

そおだったんですね。ということは、神鉄の車両定規そのものが既に2700mmに対応しているということですね。

ただ一つ気になるのは、曲線区間の車両偏寄。
ドアステップは車端じゃないから曲線時も車両定規に抵触しなさそうですし、771は短いから大丈夫そうですが、電車の車体全体を拡幅するとなれば、どおなるんでしょう?
もし定規に抵触するなら、全長を縮めるか、それともキハ58系や381系電車のように角をカットするか...?

マボロシの2700mm版神鉄車両の図面が見てみたいところです。

    Re: 【神鉄】の車体幅について 投稿者:Red-Climber - 2002/08/14(Wed) 12:34:05
鈴蘭台の1番線ではちと、恐いかなと思います。僕個人では車体幅を広くして欲しいですね。通勤ラッシュは悲惨なほど混みますから。

[668] 【神鉄】1359Fが 投稿者:ロールキャベツ 投稿日:2002/07/28(Sun) 00:41:52
  27日13:20頃、見津車庫で1359Fが1111Fと組んでいるのを見かけました。1359Fは1357Fと組んでいましたが、どうやら5連用に持ち出されたようです。その代わりとしておそらく1353Fが1357Fと組むことになると思います。見かけた方はレポートお願いします。

    Re: 【神鉄】1359Fが 投稿者:すえちゃん - 2002/07/28(Sun) 22:31:49
>1353Fが1357Fと組むことになると思います。

今日の1353Fは、見津で5連でお休みしていました。

[661] 【神鉄】湊川駅 投稿者:てんどんまん 投稿日:2002/07/25(Thu) 20:13:30
  6歳ぐらいの時なので、記憶はあいまいですが、
湊川駅が、今の2線1ホームじゃなかったような気がしたんですが・・・・(3、4線ぐらいあったと思う)
どうなんですか?
ちなみに、なぜか覚えているのが、この時乗ったのが300型で、
なぜか覚えていないことは、新開地を出てからの記憶がないのです。(確実なのは、この電車が、一番右のホームから出たので、三田線に乗っていたということ。)
しかし、新開地から見た湊川はたしかに3、4線あったような気がする・・・
ホント どういうことか教えて下さい!(思い違いなら、すみやかに、そう答えて下さい)

    Re: 【神鉄】湊川駅 投稿者:Red-Climber - 2002/07/25(Thu) 22:09:14
湊川は今の島式だったような気がします。ちなみに今は下り線は2番線は3番線と名乗ってあり有馬方面へ行く電車は奥に止まり、粟生方面へ行く電車は手前に止まる、のように停止位置が方面により異なっています。ちなみに5両は多分、奥に止まると思います。

    Re: 【神鉄】湊川駅 投稿者:かれーぱんまん - 2002/07/27(Sat) 09:53:09
てんどんまんさん、こんにちは、はじめまして。
おらも、てんどんはうすのかなり近くに住んでるかな?
そのむかし神鉄湊川は、島式ホームなのに1から3番まであったのじゃ。新開地行きが1番。三田行きが前のほう2番。粟生行きが後ろのほう3番。停止票がたってるよ。
つまり下り方面が、停止位置によって2と3番に分かれておった。
ちなみに鈴蘭台行きは、三田行きのほうにとまっておった。
ほかにもいろいろあるよ、直メでもちょうだいな。
ほなまた・・・・

    Re: 【神鉄】湊川駅 投稿者:てんどんまん - 2002/07/27(Sat) 18:53:53
え?
もしかして井吹台に住んでるの?
そうだったら返信して!
あと、かれーぱんまんさん。
口調が『かまめしどん』ですよ。

    2と3が逆です! 投稿者:ながえもん - 2002/07/28(Sun) 00:03:14
前よりが有馬方面行きで3番、後ろ(新開地より)が2番のりばで粟生方面+鈴蘭台、西鈴蘭台行きです。
これは少なくとも20年前から(たぶんもっと前から)変わっていません。

    Re: 【神鉄】湊川駅 投稿者:てんどんまん - 2002/07/28(Sun) 15:20:07
あ・・・
そうなんだ・・・・
やっぱ思い違いか・・・

    Re: 【神鉄】湊川駅 投稿者:かれーぱんまん - 2002/07/29(Mon) 10:18:07
てんどんまんさん、おはーっ!
湊川の番線は、なんだか勘違いしてしまった。
ごめんして。
この場をお借りしてプライベートは、ちょっとまずいかな?
名前クリックでメールできると思うよ!
よろしく。

[658] 【神鉄】びっくり見たまま 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/07/23(Tue) 18:34:40
  ども、Red−Crimberです。今日電車で鈴蘭台車庫の塗装線に5109号車(?)があるのを見ました。VVVFは裸で仮台車を履いていました。故障でしょうか?

    Re: 【神鉄】びっくり見たまま 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/01(Thu) 00:16:27

定期検査かもしれませんよ。

    Re: 【神鉄】びっくり見たまま 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/04(Sun) 22:44:00

8月3日(土)に留置線で反対側ユニットの -5110-5009 が中間連結部を出して留置されていました。今までもこんな感じで留置されていたことはあるんですが,どうしたんでしょうね。

[656] 【神鉄】5両のなぞ 投稿者:てんどんまん 投稿日:2002/07/20(Sat) 18:29:27
  定番の疑問(でも分かんないけど・・・)
粟生線より、有馬.三田線の方が乗降客多いですよね。
それだったら粟生線ホームじゃなくて、三田線ホームを5両用に延長したほうが、効果的だと思います。
粟生線じゃあ一両に、3〜4人ぐらいしか乗らないから、5両がもったいないんじゃないですか?

    Re: 【神鉄】5両のなぞ 投稿者:Yaka - 2002/07/21(Sun) 13:22:45
まず神鉄は、ベッドタウン路線の宿命として、ラッシュ時に利用が集中します。
しかし、粟生線は単線区間が混じっているために、列車の本数を増やすにも限度がある。
そのために、昨年6月までは、志染で2両増結・開放し、志染〜新開地間で5両として輸送力を確保していたわけです。
おっしゃるとおり、日中のすいた時間に5両は過剰だったのですが、わざわざ増結車をはずして3両にするのもどうかというわけで、そのまま新開地〜志染間で走らせていたのでしょう。
しかし昨年6月に、志染より先に4両編成が入れるようになったことで、粟生線の列車も基本的に4両か3両となりました。
現在はラッシュ時のみ、助っ人的に5両編成が出てきます。
有馬・三田線も、利用者がもっと増えれば5両化も考えられたかもしれません。しかし3000系以降の車両は4両編成で固定されており、5両にしようとすればホームの工事なども含めて莫大な設備投資が必要になります。
そういうわけで、現在のスタイルは変わらないのではないかと思います。

    Re: 【神鉄】5両のなぞ 投稿者:ロールキャベツ - 2002/07/21(Sun) 21:51:21
ダイヤ改正前、10年前位と比べてラッシュ時の混み具合が緩和されてました。そこで4両でも大丈夫だということで、去年のダイヤ改正からラッシュ時でも4両で運転されるようになったようです。現在の5両編成列車は、それだけ客が乗るからということではなく、4両編成列車が足りないから、だからと言って3両では不足なので5両で運転しているようです。この掲示板に時々来て下さる松永さんのサイトの調査結果によると、朝のラッシュ時辺りで4両編成27本の内25本使っています。

    Re: 【神鉄】5両のなぞ 投稿者:Yaka - 2002/07/22(Mon) 12:52:30
確かに、松永さんのHPにある、神鉄各駅の利用者数のデータを見ても、ここ数年で利用者が目に見えて減ってきていることが分かりますね。
この現実を踏まえて、輸送力よりも合理性を重視する方向に変わってきたということでしょう。
それにしても、現在、車両の余裕はほとんどないのですね。
ですから、4連をつくるために、この真夏にもかかわらず1075号車が駆り出されたりするのでしょう。

    Re: 【神鉄】5両のなぞ 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/01(Thu) 00:06:12

かつては都市近郊路線では増えつづける輸送需要に対応するため輸送力増強に力を注いできたわけですが,社会情勢の変化により,今は経営の効率化が最優先となっているように思います。利用者減になると当然収入も減るわけですが,だからと言って運賃値上げをてきる状況でもありませんので。

経営効率化の一環として神鉄でもワンマン化が進められていくようです。編成が長くなると安全面などでワンマン運転では問題があるとの判断もあるかも知れず,現在の情勢では4連が主流になるのかなと個人的に考えています。
(建設時からワンマン運転を考慮した路線以外でワンマン運転を行っているのはどこも4連以下だったと思います。)

[654] クラシカルミュージック 投稿者:てんどんまん 投稿日:2002/07/20(Sat) 12:59:03
  神戸電鉄では、湊川駅の、下りホーム、その他多数の駅で接近時、
クラッシック音楽がながれていますね。
(あの タラン タッララン タッララン タララン♪ タッラララ タッラララ タン タララン♪ってヤツ)
この曲は、湊川下りホーム.鈴蘭台の他、どこの駅でながれてるんですか?
(ちなみにボクこの曲大好きです。よく、接近メロディのページ行って聴いてます)
あ〜っ この曲聴くと、心がやすらぐ〜♪

    Re: クラシカルミュージック 投稿者:Red-Climber - 2002/07/20(Sat) 17:22:31
ども、Red−Climberです。あなたは中学生ですか。ちなみに僕は夢○台高校2年なのであまり年の差はないですね(^^)
ちなみに三田駅がこのメロディーを採用していました。

    Re: クラシカルミュージック 投稿者:てんどんまん - 2002/07/20(Sat) 18:17:13
他のホームページで調べたところ、なんとあの曲は、
公園都市線各駅で、採用されていることが、発覚しました。
また、あの曲は、イタリア・第一楽章の一部だったことも、知りました。
そうか〜 あの曲は、イタリアの曲だったのか〜・・・
他にもながれてる駅ないかな?

    Re: クラシカルミュージック 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/07/31(Wed) 23:44:37

あの音楽ってクラシックの一部だったんですね。恥ずかしながらオリジナルの音楽かと思っていました。(教養がないのがバレバレ)
列車の行先案内自動放送がある駅は全部この音楽が流れているようですね。参考になりました。ありがとうございます。

    Re: クラシカルミュージック 投稿者:Red-Climber - 2002/08/02(Fri) 19:45:41
僕もこの曲自体は全然知りません(笑)

[653] 【神鉄】ハジメマシテ 投稿者:てんどんまん 投稿日:2002/07/19(Fri) 21:35:46
  始めまして。
西神南に住んでいる(もち駅には住んでないけど)
『てんどんまん』です。
神戸電鉄って、スバラシイ私鉄ですね。
一部単線でありながらも約15分毎に来る本数の多さ・・・
鈴蘭台のよく考えられた路線網・・・
そしてなにより

菊水山には止まりません!!!!

ボクは、神鉄大好きです!
ところで・・・・
ボクは一応大人料金だけど、自分の町でしか遊べないチビッコです。(つまり中学生)
だから、一人で電車に乗って神鉄を見に行く金がないのです。(あるのはあるけど少ないのね)

わーんわーん! いやだよーっ!
大好きな神鉄が見れないとボク死んぢゃうよーっ!!

と・・・いうことで、いつも一人で神鉄見に行くときは、自転車で、小部明石線(道路)の、福谷や寺谷、木見を通って木幡駅で、神鉄を眺めています。
でも、小部明石線は、車がビュンビュン通っていて、しかも歩道がついていません。トラックが、6、70キロでボクの20センチ横を通ると、風圧で飛ばされそうになります。いつひき殺されるか分かりません。
安全に神鉄見る方法ないかなーっ・・・・?

    Re: 【神鉄】ハジメマシテ 投稿者:ロールキャベツ - 2002/07/19(Fri) 22:55:51
農業公園辺りから桜ヶ丘へ抜ける道なんてどうでしょうか。あの道は1980年後半に出来た道なので歩道がついてるかもしれません。ついてなかったとしても、交通量が少ないので小部明石線よりも安全だと思います。また高和橋から押部谷へ抜ける道も安全だと思います。

    Re: 【神鉄】ハジメマシテ 投稿者:てんどんまん - 2002/07/20(Sat) 08:34:03
桜ヶ丘では、恐怖の体験をしました。
あの時、西神中央から自転車で押部谷まで行って、神鉄見まくろーっ! 
あはっ あはっ みたいな感じで押部谷行こうとしたら、道すじを一つ間違えて、気づいたら三木駅ホームに立っていました。
今思うと、早いうち引き返せばよかったんだけど、今、粟生駅どんなのか見とかないと、次いつ見れるか分からない〜っ!という心理で17分も待って、粟生へ行きました。(往復600円はイタイ)
それからが大変! 三木から遠々と自転車こいで、約10キロ!
栄駅から南に進めば中央の町があるかな〜、なんて思って行ったら桜ヶ丘!
どこだここーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!
中央じゃないのかよ! 中央どこだーーーーっ!
オレは一生ここで暮らさないといけないのかーーーーーーっ?
(あまりにも長い時間桜ヶ丘で停滞してたので省略)
・・・でやっとの思いで家に帰れました。
地図を見ると、約40キロの道のりを自転車で4時間かけて走り続けたことになります・・・・・(もうこりごりだぢぇ)

    Re: 【神鉄】ハジメマシテ 投稿者:てんどんまん - 2002/07/20(Sat) 13:23:29
ちなみに、ちゃーんと農業公園から桜ヶ丘へ抜ける道は通りましたよ。けっこう交通量多かったじょ。でも、ちゃんと歩道はついてました。
それと、ボクの家から木幡までは、小部明石線で、行き45分、帰り20分ほどです。
行きはじわじわ上り坂でいっきに下り坂。
帰りはいっきに登って少しずつ下り坂。
行きの方が体力の消耗が激しいです。

    Re: 【神鉄】ハジメマシテ 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/07/31(Wed) 23:39:07

てんどんまん さん,はじめまして。ようこそお越しくださいました。
若い間はぜひ自力であちらこちら頑張って走って神鉄を見てください。(オジサンより・・・)
できればカメラを持って何気ない風景でも写真を撮っていけば,そのときの到達したときの喜びを,後でその写真を見ることで蘇ってくるのでいいと思いますよ。神鉄の列車を入れて撮れば記録にもなりますし・・・

でも,安全には十分気をつけてくださいね。今のように暑い時期には十分に水分もとって・・・

[652] 【神鉄】工事or信号? 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/07/19(Fri) 20:03:34
  今日15時45分ごろ、普通新開地行きに乗っていると、長田ー湊川で1100系?が踏み切りの手前(覚えていないのですが)で停車しているのにすれ違いました。その先は橋の工事をしていますが、そのためでしょうか?それとも、障害物検知装置が発動したのでしょうか?そういえば、長田に停車していると時に「長田、湊川間で・・・・」という無線が入っていました。

    Re: 【神鉄】工事or信号? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/07/31(Wed) 23:15:35

障害物検知装置が動作したのならRed-Climberさんが乗っておられた列車も停まるのでは・・・?何があったのでしょうね?

前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館