十年前の春のある日,鉄路を守る大事な任務への始まりです。
満開の桜に見送られて,資材を積み込みに道場南口へ向けて鈴蘭台を出発する神戸電鉄デヤ750。
山陽電鉄の3000系復刻旧標準色3030F4連に,復刻版「さくら」ヘッドマークが2020年3月15日から掲出されています。
桜のヘッドマークにオレンジ色も使われているちょっと風変わりに感じるこのヘッドマークは1986年に掲出されていたそうですが,私の記憶にも記録にもありませんでした。
しかし,これとは違った雰囲気の「さくら」ヘッドマークの写真がありました。
1985年に掲出されていたもので,源平800年広域観光キャンペーンの文字があり,1985年限定のヘッドマークだったようです。
今年2019年春の桜は結構長持ちして,神戸電鉄の長田カーブでも2週末に渡って満開状態が続いてくれました。そんな中を増備が続く6500系の2018年度増備車1本目6510Fが来てくれました。
残念ながら2018年度増備車2本目6512Fは来ず・・・
新たに営業運用に入る車両があれば,役目を終えて引退する車両もあり,1100形2編成が先週後半に廃車搬出されてしまったようです。
2018年3月末に運用を終了して長らく鈴蘭台車庫に留置されていた1122Fと,つい最近まで走っていた1116F。
1116Fは退色が激しかったのでそう長くはないかと思ってはいましたが,神鉄としては珍しく,運用を外れてから搬出まで随分短かったような感じがしました。
両編成とも連解5連運用対応に改造されたり,他編成の1100形1両を組み込んで4連化されたかと思えばまた3連に戻ったりと,時の流れに翻弄されながらも長い間のご活躍,お疲れ様でした。
北神急行が谷上~新神戸で1988年4月2日開業して今年2018年で30周年を迎えるのを記念して,3月26日から5月末まで,北神急行全編成の西神中央寄り先頭車(7050側)にヘッドマークが掲出されています。
谷上寄り先頭車(7150側)には3月26日から昨年と同じ桜&北神弓子ヘッドマークを4月12日まで掲出。
4月13日から15日までは一旦両先頭車ともヘッドマークは取り外され,4月16日から西神中央寄り先頭車(7050側)に同じ北神急行開業30周年,谷上寄り先頭車(7150側)にはその関連ながら異なるヘッドマークが着けられています。
7151~7153号車には「ANAクラウンプラザホテル神戸 & 北神急行電鉄 30周年記念 電車ケーキ」ヘッドマーク・・・
7154~7155号車には北神急行電鉄開通30周年と神戸電鉄開通90周年のコラボイラストヘッドマーク・・・
それぞれ30周年を記念して関係会社と共同で作ったケーキと記念硬券のPRヘッドマーク。
北神急行さんもいろいろな企画を練っておられますね。
2017年の春,北神急行電鉄とコープこうべと共同で実施する「やめよう!歩きスマホ。」キャンペーンで,4月10日に北神急行のマスコットキャラクター「北神弓子」ちゃんとコープこうべのキャラクター「コーピー」くんが谷上駅の一日駅長に就任するそうです。
これを記念して,北神弓子ちゃんとコーピーくんが並んで描かれたヘッドマークが北神急行全編成の西神中央寄り先頭車(7050側)に3月30日から4月14日まで掲出されています。
ヘッドマークのデザインは全編成共通ですが,ベースの色が編成ごとに異なったものとなっています。
(7051号車ブルー・7052号車グリーン・7053号車レッド・7054号車オレンジ・7055号車ピンク)
以前の全国鉄道むすめ巡りヘッドマークも同じ5色でしたが,編成と色の組み合わせには特にこだわりがないようですね。
コープこうべにコーピーくんというキャラクターがいたとは,失礼ながら存じませんでした・・・
そう言えば,コープのお店には随分ご無沙汰・・・
反対側の谷上寄り先頭車(7150側)は全編成同じで,前年と同じ桜ヘッドマークが掲出されています。
こちらは,2016年に行われたヘッドマークコンテスト優秀作品です。