【阪神】複雑な停車駅パターン 投稿者:matsumi 投稿日:2003/05/15(Thu) 22:56 No.2541 |
|
阪神電車では特急・直通特急・急行・快速急行・普通を中心に朝夕は準急・区間特急という変わった種別の列車を運行させていますが、普通以外どれも停車駅パターンが同じとは限りません。 たとえば、甲子園には特急または直通特急を平日夕方以降及び土・休日に停車させることにたとえ、ある駅に急行を平日の朝通勤時の大阪方面行きまたは同じく夕方以降の神戸方面行きのみ停車させているようでは、余程乗りなれていない限りわかりづらいものです。 みなさんは、こんな阪神電車は利用しにくいように思えませんか? |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ロールキャベツ - 2003/05/16(Fri) 00:43 No.2543 |
|
|
|
阪神電車は最高でも6両編成しか組めないため、阪急やJRのように大量輸送することが出来ません。また駅数が非常に多いので、あらゆるニーズに応えるためにも、様々な種別・停車駅パターンを用意しなければならないんじゃないかと思います。西大阪線が近鉄難波駅へ延伸した際には、もっと複雑になるかもしれません。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン みやほん - 2003/05/16(Fri) 07:02 No.2544 |
|
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 尼崎-岩屋 - 2003/05/16(Fri) 12:10 No.2545 |
|
|
|
私は、毎日、通勤で、尼崎-岩屋間を利用しています。買い物で、三宮、梅田にもでますが、途中駅間の利用者にとって、理に叶ったダイヤと私は考えております。 しかし、はじめて利用される方は、わかりずらいかもしれません。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 電車マニ夫クン - 2003/05/16(Fri) 17:25 No.2548 |
|
|
|
たしかに複雑です。でも、通勤時間帯以外は、 姫路−梅田に直通特急、 須磨浦公園−梅田に特急、 梅田−西宮に急行、 高速神戸−梅田に各駅停車が走っているだけだし、 区間特急だの快速急行だの準急だのラッシュ時にしかないから、別に悩むほど複雑ではないと思います。 通勤する人だって決まった電車にしか乗らないと思うし・・・ |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン matsumi - 2003/05/16(Fri) 19:08 No.2549 |
|
|
|
ご投稿いただいた皆さん、データイムだって複雑さは変わりません。 それは直通特急の一部を西元町・大開に停車させることにより、阪神・山陽両者相互間の運転間隔のバランスをとっているからです。 さらに、朝通勤時はもっと複雑です。三宮地下駅始発である上、各駅に停まっているにもかかわらず、「準急」「特急」「急行」の表示幕を出して、新開地や東須磨あたりまで運行させているのです。 これはおそらく、目的の駅まで行ってから折り返して梅田行き準急・特急・急行のいずれかに変身するための措置だと考えられます。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 電車マニ夫クン - 2003/05/17(Sat) 17:46 No.2553 |
|
|
|
土休日にはもっと変な種別があります。それは、三宮発東須磨行特急。東須磨発特急の送り出しのために使われるのですが、あまりにもヘンです。各駅に停まるのに特急なんておかしくないですか? まあ、それも阪神赤胴車が急行系にという規則のためで、面白いものです。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン くっき-3号 - 2003/05/18(Sun) 18:48 No.2561 |
|
|
|
>三宮発東須磨行特急。 ファン的には面白いです。「急行」も復活して欲しいですが・・・
ただ,コスト的には「準急」が妥当じゃないですか?「良く使うので」 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ズンベロドコンチョ - 2003/05/19(Mon) 18:03 No.2568 |
|
|
|
はじめまして。 阪神のダイヤですがデータイムは便利だと思うのですが、朝に関しては不便です。 というのは14分に1本しか電車が来ない駅が存在します。打出・久寿川なんかがそうです。他にも大石・岩屋といった急行停車駅であっても結局梅田方面へ行く際使える列車がやはり14分に1本しかありません。 昼間は10分に1本なのに、最も利用の多い朝にこういった状況ではとても不便に感じます。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 電車マニ夫クン - 2003/05/21(Wed) 14:48 No.2581 |
|
|
|
くっきー3号さんへ・・・ 急行の東須磨行はありません。ただし、須磨浦公園行ならあります。もちろん準急は東須磨まで。でも、三宮始発の電車は、僕の言う特急しかないですよ。 ズンベロドコンチョさんへ・・・ たしかに不便ですが、乗客の少ない駅だからこういうことをしてるんじゃないでしょうか・・・急行や区間特急も14分間隔ですが、各駅停車にのっても途中で直通特急に乗り換えられるので、別にかまわないんじゃないかと思います。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン くっき-3号 - 2003/05/21(Wed) 21:38 No.2593 |
|
|
|
>急行の東須磨行はありません。 昔はあったのです。確か震災前後までは
>でも、三宮始発の電車は、僕の言う特急しかないですよ。 ごめんなさい・・・良く知らないので |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ロールキャベツ - 2003/05/21(Wed) 22:50 No.2596 |
|
|
|
急行系の「各駅停車」列車 <平日> 大石 発6:27 準急 東須磨行 大石 発6:42 準急 東須磨行 三宮 発6:41 急行 新開地行 石屋川発6:51 準急 東須磨行 石屋川発7:03 準急 東須磨行 石屋川発7:16 準急 東須磨行 <休日> 三宮発 9:04 特急 東須磨行 三宮発 9:33 特急 東須磨行 三宮発 9:40 特急 須磨浦公園行 三宮発10:15特急 須磨浦公園行
>ズンベロドコンチョさん 昼間時間帯は、特急(直特)・急行(西宮以東)・普通が10分毎に運転されているだけですが、平日朝ラッシュ時は、三宮以西から急行・区間特急、石屋川などから準急、尼崎から尼崎始発の普通が走っているので、どうしても高速神戸始発の普通の間隔が空いてしまいます。種別の少ない阪急は、普通・通勤急行(三宮〜塚口間各駅)を7,8分間隔で、複々線があるJRは、普通を3,4分間隔で走らせています。
>電車マニ夫クンさん(今は爆走クンさんだったかな?) >急行や区間特急も14分間隔ですが、各駅停車にのっても途中で直通特急に乗り換えられる 厳密に言えば、春日野道・西灘・新在家から普通に乗った場合は、御影で急行に乗り換えて更に青木で区間特急に乗り換えた方が梅田に早く着きます。また住吉から普通に乗った場合は青木or芦屋で、石屋川・御影・深江から準急に、深江から普通に乗った場合は芦屋で、香枦園・西宮・今津から準急に、久寿川から普通に乗った場合は甲子園で、それぞれ区間特急に連絡しています。そして鳴尾から準急・普通に乗った場合は武庫川で、尼崎センタープール前・出屋敷から普通に乗った場合は尼崎で、それぞれ急行に連絡しています。直通特急に連絡しているパターンは、打出から普通に乗って西宮乗換え、尼崎センタープール前・出屋敷から準急に乗って尼崎乗換えだけです。このように直通特急というのは、停車駅から乗車する人のための通勤列車という意味合いが強く、緩急接続で梅田へ行く人は区間特急か急行を利用するという棲み分けがなされているようです。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン なっちゃん - 2003/05/22(Thu) 23:51 No.2608 |
|
|
|
ウチは朝ラッシュ時に阪神電車をよく利用しますが、あまり不便とはかんじてませんよ!ただし三宮で1→3番のりばへ階段を上下しなければならない(三宮始発の区特乗るため)のが・・・ 区特はホンマに早いですよねっ!スピードは別にして、停車駅が直特より少ないし、ウチの友人の女性は女性専用車があるのを嬉しがってます。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 爆走クン(旧 電車マニ夫クン) - 2003/05/23(Fri) 10:57 No.2609 |
|
|
|
区間特急って、三宮からの停車駅が 青木・芦屋・甲子園だけで、一番阪神で速い種別です。 このうち、三宮7:08の電車は、前日が直通特急運用の車両のため、8523Fを別にした8000系以降の新車が使用されています。 |
| Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ロールキャベツ - 2003/05/23(Fri) 22:56 No.2617 |
|
|
|
今回の調査は「KATT関西圏時刻表2002 5月号」(2002 12月号で休刊)を使って調べました。神鉄沿線住民である僕にとって、今まで区間特急や急行を「座って行く特急」とか「遅い特急」くらいのイメージしか持っていなかったのですが、阪神沿線の住民にとっては結構重宝されているのではと思うようになりました。そう言えば僕も区間特急に乗ったことがあり、三宮では少し立ち客がいる程度なのですが、青木・芦屋・甲子園と徐々に満員になっていった記憶があります。一方直通特急の場合はそれなりに込むのですが、思ったほどの混雑にはならないという印象があります(双方とも個人的な主観ですが)。西大阪線延伸の際にはこれがどのように変化するのか楽しみでもあります。 |
|