[369] (神鉄)私も見ました
投稿者:hito 投稿日:2001/08/10(Fri) 10:02:36 |
|
以前ここで出ていた話題ですが鈴蘭台車庫で止まっている編成の方向幕が面白いとの事でしたが、特急三田が表示してありました。 |
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/10(Fri) 23:34:58
特急・粟生とか特快速・三田とか表示しないですかねぇ。(側面はその組み合わせの幕はないかもしれないので,前面だけでも・・・)
|
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:けいまーく - 2001/08/11(Sat) 01:52:30 こんばんは、けいまーくです。
私が見た事がある実在しない種別・行先表示は、特急粟生、準急フラワータウンなどですが、5000系、2000系、3013以降の車両は側面の種別と行先表示は独立して設置されているので、種別と行先の組み合わせは自由に表示出来るのではないでしょうか。 前に三田線で3000系初期車で側面の方向幕表示窓が1箇所で内側で種別と行先の幕が独立してる車両が故障の為、中間車1両だけ粟生行きが表示されているのを見たことがあります。現在3000系初期車は種別と行先の幕が1枚に改造された為、組み合わせは限られてしまうと思います。 三田線が全線複線化されたら特急を復活して欲しいです。係員の方も特急復活への思いがあるのでしょうか。 |
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2001/08/11(Sat) 14:37:39 実在しない行先種別表示ですが、側面が行先と種別が別になっている車種(5000,2000,3000形の一部)は架空の設定が可能ですが その他の車種(1100形系列等)では、エラーになって、前面・側面共に白色表示になります。側面に幕が有るモノ(例:急行田尾寺行き)なら可能なのですが。かなり前に、(しんくらHPが有った時代(笑))に実験してもらった記憶があるもので・・・。 |
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/12(Sun) 18:26:54
そうそう,最近の新車は種別と行先が側面も分かれていましたから自由な組み合わせができるんですね。逆に,側面が1枚の幕になったタイプは,種別と行先が分かれている前面も,側面にその組み合わせがないと白になってしまうんですね。
しかし,急行に限らず田尾寺行の幕はずいぶん前からありますが,実現しませんね。田尾寺までの複線が完成したときにできるのかな?と思っていましたが,岡場行の復活にとどまっていますね。
|
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:畑ちゃん - 2001/08/12(Sun) 22:26:02 みなさんお初です 畑ちゃん といいます よろしく 珍しい行き先種別幕なんですが、僕の小学生ぐらいだから20年ぐらい前まで恵比須から志染までスイミングスクールに行くのに800形に乗ると運転室が貫通路になっていたので「今日はどんな行き先になってるかな」っとワクワクしながら乗ってました 三田方面の行き先や救援などの普段見かけないのになってると無性にうれしく思ったものです
あと 最近1111Fの行き先表示が黒地に白文字に変わっていってるんですね 側面に表示機はついてなかったけど |
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/15(Wed) 00:53:06
畑ちゃん,はじめまして。ようこそ神戸鉄道資料館ラウンジへお越しくださいました。
編成の中間に入った運転台貫通扉の字幕って,いろいろありましたね。私も行先が「山の街」になっている800形を見たことがあります。今は完全な中間駅になってしまった山の街駅ですが,昔は渡り線と貨物用(作業用?)の側線もあったんです。
側面に字幕がついていない車両で全面の行先が黒地白文字タイプになった車両をまとめると,1060,1111,1119,1075のようですね。
|
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:けいまーく - 2001/08/15(Wed) 12:15:15 皆さんこんにちは、私も山の街ゆきの表示を見たことがあります。 車番は覚えていないのですが、車掌さんが方向幕を動かしている時に目撃しました。
ここで質問ですが、昔に山の街行きの列車は実際にあったのですか オリジナルタイプの手動式方向幕の内容と順番はどうなっているのでしょうか 御存知の方教えて下さい。 |
|
|
Re: (神鉄)山の街行き列車の謎 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2001/08/16(Thu) 00:25:57
こんばんは。久しぶりの淡路島の電車小僧です。 私が神鉄の存在を知った時には山の街行きの営業列車はありませんでしたが、れいらっく氏のお話の通り、当時はまだ側線が有りました。 貨車留置以外に教習列車の実習等で使用されていた事があり、工臨列車の一部も山の街止の設定がありました。
1000系列の方向幕ですが、昭和52年頃〜通勤急行廃止前頃の手動式の内容は次の通りです。ご参考までに・・・
(行先) 岡場→山の街→道場南口→谷上→有馬口→有馬口〜有馬温泉→有馬温泉→三田→鈴蘭台→新開地→西鈴蘭台→粟生→小野→三木→押部谷→湊川→志染 (種別) 普通→急行→準急→臨時→工事→回送→救援→教習→試運転→通勤急行
これより以前のデ300形や800系車両の中間運転台には、「神戸」という行先表示もありましたョ。
|
|
|
Re: (神鉄)山の街行き列車の謎 投稿者:けいまーく - 2001/08/17(Fri) 21:44:16 なるほど〜 神戸行きの幕があったのは知りませんでした。方向幕の内容はこうなっていたのですね。教えていただき、ありがとうござした。
最近方行幕の交換が行われているので、鉄道部品販売会に交換した古い方向幕が販売されるかもしれないですね。 |
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2001/08/17(Fri) 22:29:34 意外なコトに1100系列手動の中に「フラワータウン」行きが入ってるそうです。山の街や横山等のコマは、事故時や災害時対応だそうです。 ちなみに、湊川行きは神戸高速スト時用に入っているそうです。 山の街側線は、電気機関車と貨車の連結訓練を行っていた記憶があります。 |
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:ながえもん - 2001/08/18(Sat) 01:12:55 昔「鵯越」の表示も見たことあるような気がするのですが? |
|
|
Re: (神鉄)私も見ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2001/08/18(Sat) 23:11:25
みなさん,貴重な記録をレポートいただき,ありがとうございます。神戸高速鉄道開業前から存在していた車両には「神戸」があったのですね。
それから,昔は鵯越にも渡り線があったようで,その頃の写真が鉄道ピクトリアルNo.528の山陽・神鉄特集号に掲載されています。実際に鵯越行きがあったのかどうかはわかりません。
|
|