神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜神戸電鉄 関連〜30

前の10件    次の10件

[708] 【神鉄】ブレーキ 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/08/24(Sat) 18:53:25
  こんにちは。題としては神鉄と区別していますけど、ほとんどの鉄道に当てはまると思います。
電車は高速域でのブレーキは発電もしくは回生ブレーキですけど、空気を使わないのにブレーキ圧計は振れます(どうして?)。あと、高速域でのブレーキを解除したときにぷしゅーとエア音がします(どうして?×2)。これって矛盾しているような気がします。すみませんが、どなたか教えて下さいm(__)m。

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:快速急行 - 2002/08/24(Sat) 22:20:30
少ししかわからないですけど、
回生ブレーキは、通常使用している回路を逆向きにして、走行モーターをブレーキとして使用するんだけれども、ブレーキをかけ始めてからその相当数のモーターが発電する力まで時間がかかるんだよね。でも、ブレーキを入れたらすぐに効いて欲しいじゃない、だから不足する分を空気によって補うんだよ。だから、最初少しは、空気がシリンダーに入っているからプシュウーっていう音がするんだよ。

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/24(Sat) 23:30:38
 ブレーキの件ですけども、ご存知の通り、電車のブレーキには制輪子で車輪(ブレーキディスク)を押さえつける空気ブレーキのほかに、発電・回生ブレーキ(電気ブレーキ)がありますね。運転士がブレーキ操作をしたら、当然ブレーキ動作をするわけですが、快速急行さんが仰る通り、電気ブレーキが立ち上がるまでに少々時間を要します。その電気ブレーキが立ち上がるまでに空気ブレーキが先に立ち上がり、電気ブレーキが立ち上がると、電気ブレーキを優先する為に空気ブレーキは一度解除されます。 
 高速域でのブレーキ解除の件ですが、電気ブレーキだけでは編成に必要なブレーキ力を補えない場合は空気ブレーキを併用します。最近では「T車遅れ込め方式」と言って、編成の電気ブレーキ力を編成に必要なブレーキ力から差し引いて差し引かれて残ったブレーキ力(不足分)をT車の数で割ってそれぞれのT車に均等なブレーキをかける方式になっています。式で言うと。編成に必要なブレーキ力−電気ブレーキ力=不足分 不足分÷編成、もしくはユニットにあるT車の数…という訳ですね。
 分かりにくい文章になってしまいました、大変申し訳御座いません。

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/24(Sat) 23:41:16
 そうそう、最近の電車では、時速0.7km/hまで電気ブレーキが可能な全電気ブレーキ・純電気ブレーキ(日立や三菱など、VVVF製造メーカーによって呼び方が違う)もあるようですよ。

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/24(Sat) 23:53:51
 連続で申し訳ありません。電気ブレーキは、主電動機を発電機として作用させる事によってブレーキ力を得て、発生した電気を抵抗器で消費させたり(発電ブレーキ)、架線に送り返して知覚をを走行中の電車に供給したり、変電所に送り返したり(回生ブレーキ)して、最近の電車は103系などの電車に比べて消費電力は約47%、走る為に消費する電力の50%近くの電力を回生ブレーキによって返電している為に大変省エネで、制輪子の磨耗も大変少なくなっています。また、電気ブレーキの場合、制輪子の様に摩擦で直接ブレーキ力を得ていないので、滑走しにくいという利点もあり、車輪のフラット防止にも貢献しています。

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:フレしん1号 - 2002/08/27(Tue) 21:59:26
こんばんは、フレしん1号ですぅ!

MBSA意外の車両にのブレーキ圧力計には、針が2つあって・・・
赤針・・・直通管圧力
黒針・・・ブレーキシリンダ圧力
を表示しています。運転士がブレーキ操作をすると直通管の圧力(赤い針)が動きます。
で、電気ブレーキが効かない速度まで落ちると、今度はブレーキシリンダの針(黒い針)が振れます。
この仕組みを説明すると長文になるので省略(実は出来ないと云う・・・)します。

3000形等で運転室の後ろに居ると、ブレーキを弛める度に「じゃ〜」って音がしますが
これは、その「直通管」の圧力が抜ける音だそうです。

ではでは・・・

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:Red-Climber - 2002/08/28(Wed) 08:32:00
ありがとうございます。ちなみに、発電ブレーキを解除したときにもエア音がしたような気がしますが・・・・

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/28(Wed) 16:39:00
 >発電ブレーキを解除したときにもエア音がしたような気がしますが・・・

電気ブレーキとは、走行用に使用していた主電動機を発電機として動作させ、それによりブレーキ力を得るというものです。この電気ブレーキには、発電・回生と二種類ありますがこれは、減速時(抑速時)に主電動機で発電された電流をどの様にして消費するかで呼び分けられるのです。

・回生ブレーキ
 走行用として使用していた主電動機を発電機として動作させ、それで発電された電流は架線(軌条)を介して変電所や近くを走行中の電車に供給します。もし、近くの列車が惰行していたり、回生ブレーキを使用していたときには回生ブレーキは機能しません。(いわゆる回生失効)

・発電ブレーキ
 走行用として使用していた主電動機を発電機として動作させる。ここまでは同じです。それで発電された電流は、架線(軌条)へと送り返されず、屋根上(床下)に設置されているブレーキ抵抗器で熱として電流を消費させ、ブレーキ力を得るということです。

回生ブレーキ・発電ブレーキとも主電動機で発電された電気をどの様にして消費されるかこそ違いますが、原理は同じです。発電ブレーキ中も空気ブレーキは『待機』の状態ですが、この前の書き込みの様に、電気ブレーキだけでは編成全体に必要なブレーキ力を得られない場合があります。そんなときには空気ブレーキを併用してブレーキ力を補うわけです。だからブレーキ解除時にエア音がしたのではないでしょか?また、直通ブレーキ管のエア音かもしれません。ちなみに神鉄5000系は回生失効した時に備えて、発電ブレーキを装備しています。停車時にVVVF音が弱々しくなってしまった時なんかそうです
(VVVF音って言っても良いのかどうか??)

長文失礼いたしました。

    Re: 【神鉄】ブレーキ 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/29(Thu) 00:05:48

みなさんの回答と重複する部分もありますし,厳密に言うと違う部分もあるかもしれませんが,概要としては次のように考えてよいのではないかと思います。

ブレーキそのものに電気ブレーキ(回生ブレーキまたは発電ブレーキ)と空気ブレーキがあるほか,ブレーキの指令方式にも電気指令式と空気の圧力で指令するものがあります。

電気指令式は,運転台のブレーキハンドルの軸がカムスイッチになっており,ハンドル操作することにより,編成に引き通された数本の指令線が電気的に入り切りされます。その指令線の入切の組み合わせによりブレーキ力が各車両のブレーキ制御装置に伝達されます。電気的な動作ですので,運転台からはエアの音はしません。その代わり,ハンドルを操作したときに接点が入り切りするカリカリという音が聞こえてくるかもしれません。

空気の圧力でブレーキ力を指令するものは,フレしん1号さんのご説明のとおりで,直通管の圧力でブレーキ力が各車両のブレーキ制御装置に伝えられます。したがって,回生or発電ブレーキ動作であってもブレーキハンドルを操作すると運転台からエアの音が聞こえてくる場合もあります。

それとは別に,M車で回生or発電ブレーキ動作中でも,わずかに空気ブレーキを動作させています(運転台の圧力計のBC圧の動きを見てみてください。)。ですから,この場合のM車でもブレーキを緩めたときにはエアが抜ける音がします。
わずかに空気ブレーキを動作させているのは,回生or発電ブレーキが失効したときに素早く空気ブレーキ力を得ることができるようにするためです。

もちろん,T車では空気ブレーキが動作しています(遅れ込め制御の場合は回生or発電ブレーキがフルに動作しても不足している分,そうでない制御ではT車自身の必要ブレーキ力分)ので,ブレーキを緩めたときにはエアが抜ける音がします。

ただし,抑速ブレーキでは空気ブレーキは全然動作していないかもしれません。抑速ブレーキは長い下り勾配で速度が上がらないようにするのが目的であるため,長い間空気ブレーキを動作させるとシューが過熱してブレーキの効きが悪くなるからです。

そんなわけで電気ブレーキでも結構エアの音がするものです。

[707] 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/08/24(Sat) 18:40:36
  ちと遅い情報ですけど工場の塗装庫の3005Fが消えています。改造も大詰めでしょうか。

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/28(Wed) 23:10:25

見たまま情報ありがとうございます。代わりに8月25日には,塗装線に1108Fがいましたね。パンタが上がっていたので単に留置線代わりにしていたと思いますが。

すえちゃんのサイトで随分前からレポートされていましたが,5010Fもワンマン化改造中で,こちらも大詰めのようです。急ピッチでワンマン化対応が進められていますね。

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:Red-Climber - 2002/08/29(Thu) 09:36:46
そんなにいっぱいワンマン車を出す必要があるのですか?

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/30(Fri) 11:29:36
●Red-Climderさん
どこの私鉄も現在は不景気ですからね。その分車掌を減らそうと言う考えではないでしょうか??それとか公園都市線の増発など…

    Re: 【神鉄】3005F本日試運転がありました。 投稿者:フレしん1号 - 2002/08/31(Sat) 00:08:37
鈴蘭台にて、見たまま情報です。

本日、午前中に試運転をしていました。
大きな違いは3006号車の前面のみ、従来の銀色(アルミ塗色)ではなく、白色に変わってました。
ホントにまっ白で、故鈴木その子さん張りの美白でしたよ(笑)。


    Re: 【神鉄】塗装 投稿者:Red-Climber - 2002/09/01(Sun) 09:37:44
そっその子さん!!!
前面の赤塗装は残っていましたか?

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:フレしん1号 - 2002/09/02(Mon) 12:29:25
塗装の塗り分け自体の変化はありませんでした。
前面ガラスの枠が、ピカピカでしたから窓が大きくなった感じの印象が強いですが大きさも変わってないようです。

    【神鉄】3005F新塗装? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/09/04(Wed) 00:54:05

試運転されていたということは,まもなく営業運用に就くんでしょうね。早く見てみた〜い。

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:Red-Climber - 2002/09/07(Sat) 18:50:56
今日それを車庫で見てきました。前面が白になっても似合うと思います。

    【神鉄】ウルトラマンの化粧姿!? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/09/08(Sun) 19:54:44

私も今日9月8日に鈴蘭台車庫で見てきました。トップページの写真がそうなんですが,今朝は時折雨もぱらつくような曇天でしたので,この写真ではちょっと判りにくいですね。(自分の腕のなさを天気のせいにするなよ〜>自分)

直接見たときの感想は・・・ウルトラマンの化粧姿・・・う〜ん。違和感があります。

    Re: 【神鉄】3005F営業運転開始 投稿者:ロールキャベツ - 2002/09/13(Fri) 00:45:22
日付の上で昨日12日、新開地発18:26発三田行きに使われているのを確認しました。

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/09/13(Fri) 19:48:17
 僕も休み時間に学校の窓からのぞいて見るんですが、なかなか5010Fや3005Fをみる事が出来ません。一度だけ別なところで5010Fをみかけただけです。

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:松永 - 2002/09/15(Sun) 15:19:53
今日は、朝の志染行の運用に入っているのを確認しました。

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/09/15(Sun) 21:52:37

ということは,昼間はそのまま志染留置だったんですね。
今日昼間に鈴蘭台で営業運用ひとまわり分粘っても来ないはずだ・・・(泣)

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:松永 - 2002/09/21(Sat) 17:41:10
今日は、押部谷からの運用に入っていました。
何もなければ、明日は、鈴蘭台6:18発粟生行きからの運用に
入ると思われます。

    Re: 【神鉄】3005Fが消えた! 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/09/24(Tue) 21:44:04

松永さん,運用状況を教えていただき,ありがとうございます。
いただいた情報と松永さんのサイトの運用表から,空振りしてしまった翌日に無事撮影できました。(ご報告が遅くなってしまいましたが・・・先週のトップページに載せた写真です。)
まだ,実物をご覧になられてない方もおられると思いますので,目撃された方,ぜひ見たまま情報をお寄せくださいね。

[701] 有馬湯けむりクーポン 投稿者:みなと鉄道 投稿日:2002/08/19(Mon) 11:49:01
  はじめまして、「みなと鉄道」と申す者です。よろしくお願い致します。
8/19〜10/12まで、すっかり定番となった神戸電鉄の「有馬湯けむりクーポン」が発売されます。

神戸電鉄線各駅〜有馬温泉・・・1000円
阪急線各駅〜新開地〜有馬温泉・・・1700円
山陽電車明石以東各駅〜新開地〜有馬温泉・・・1800円
山陽電車西新町以西各駅〜新開地〜有馬温泉・・・2100円
神戸市営地下鉄各駅〜北神急行線〜有馬温泉・・・1600円
北大阪急行版・・・有効区間・千里中央〜江坂〜地下鉄梅田・阪急・阪神梅田〜新開地〜有馬温泉・・・2200円
京阪電車版・・・有効区間・樟葉・私市〜枚方市〜淀屋橋・地下鉄淀屋橋〜梅田・阪急・阪神梅田〜新開地〜有馬温泉・・・2400円
南海電車版・・・有効区間・・・孝子・天見・多奈川・関西空港・高師浜〜なんば・汐見橋・地下鉄なんば〜梅田・阪急・阪神梅田〜新開地〜有馬温泉・・・2500円
泉北高速版・・・有効区間・・・和泉中央〜中百舌鳥〜南海なんば・地下鉄なかもず〜梅田・阪急・阪神梅田〜新開地〜有馬温泉・・・2600円

有馬温泉駅までノーラッチで行ける阪急・山陽・神戸地下鉄版がキップ式で途中下車前途無効、梅田でラッチ外乗り換えとなる北大阪急行・京阪・南海・泉北高速版がカード式で有効区間内一日乗り放題です。

注・・・阪神電車各駅・神戸高速線各駅・阪急線の岡本以西各駅・山陽電車塩屋以東各駅からご利用される場合は、湊川駅までの普通切符をご利用の上、神戸電鉄発行の有馬湯けむりクーポンをご利用下さい。又日曜・祝日および「別館日帰り温泉」休館日(9/10・11)は使えません。

特典・・・有馬温泉の土産物店、飲食店、六甲有馬ロープウェー、有馬ます池、太閤の湯殿館、銀の湯、有馬わんだガーデンの割引券付

又ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、前回販売分にはこれらに加え、阪神電車版・大阪市交通局版もありましたが、利用が少なかったのか今回の販売はありません。

かつては神戸電鉄単独で販売しておりましたが、こうなったのも一重にスルッとKANSAI効果だといっても過言ではないでしょうね。

[699] 【HP】車両紹介ページが出来ました 投稿者:すえちゃん 投稿日:2002/08/17(Sat) 20:22:43
  リニューアルによりクローズドとなった『車両カタログ』を、本日復活いたしました。長らくお待たせしましたが、見やすく、使いやすく、全車両を紹介するなど、大きくグレードアップしております。
より詳しい動きはこちら神戸鉄道資料館さんにまとめられていますので、併せて活用いただければ幸いです。

    Re: 【HP】車両紹介ページが出来ました 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/19(Mon) 22:18:42

全車両の写真を撮るのは大変だったのではないでしょうか。でも助かります。
昔はそれほど車両個別の違いってあまりなかったと思うのですが(私が気がつかなかっただけか?),今では車両ごとに違いがあるって言っても過言ではありませんからね。

    Re: 【HP】車両紹介ページが出来ました 投稿者:すえちゃん - 2002/08/19(Mon) 23:15:58
>全車両の写真を撮るのは大変だったのではないでしょうか。
およそ2ヶ月かかりました…。
15〜30秒程度しかない停車時間に3〜5両を撮影しないといけませんし、止まっているホームからの撮影はしない(全体が見えるように)条件もあって、間に合わなければ2〜2.5時間待って再撮影。
公園都市線に入っている2000系3連は有馬口駅までいっての一チャンスを待つとか…。
車両紹介や編成紹介をされている方は多いですが、全車両紹介が拙HPでの『ウリ』となっています(^^ゞ

[696] 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:畑ちゃん 投稿日:2002/08/15(Thu) 15:37:37
  みなさん こん○○は
久しぶりの投稿です。

さて今回皆さんにお尋ねしたい事は神鉄の列車種別(特急とか急行のこと)がいつから走ってたのかという事です

私が調べたところ(鉄道ピクトリアル、駅配布のポケット時刻表etc)

特  急:有馬三田線 '88/04/02〜'98/03/21
特快速 :有馬三田線 '95/11/26〜現在
快  速:有馬三田線 '91/03/31〜現在
     粟生線   '91/03/31〜'98/03/21
急  行:有馬三田線  ? 〜現在
     粟生線   '84/10/07〜現在
通勤急行:有馬三田線  ? 〜'59/10/06
     粟生線    ? 〜'59/10/06
準  急:有馬三田線  ? 〜現在
     粟生線    ? 〜現在

と分かったんですが 上記の?部 つまりいつから走ってのかが分かりませんでした。

また他の種別はあったのでしょうか?

あと 菊水山停車の普通は開業当初から今のように区間運転の普通のみが停車していたのでしょうか?

どなたかご存知の方情報お願いします。

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/15(Thu) 23:56:16

急行,通勤急行,準急の運転開始時期はわたしも存じません。わたしが意識して乗った頃にはすでにこららの種別が存在していました。

どなたかご存知の方,おられませんか?
あるいは,Web神鉄の「ご意見板」に質問されると調べていただけるのでは・・・

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:hiro - 2002/08/16(Fri) 07:31:05
ネットサーフィンで、当掲示板を拝見致しました。
粟生線の急行は、1960年代からありましたよ。
停車駅は(記憶では)、鈴蘭台、西口、藍那、押部谷、志染、恵比寿、上の丸、三木、樫山、小野、粟生、だったような気がします。
(調査お願い致します)

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:畑ちゃん - 2002/08/16(Fri) 19:43:22
こん○○は 畑ちゃんです

れいらっくさん

私は粟生線沿線('75/12〜3歳でした)なので物心ついたときには通勤急行、急行、準急でした。
昼間に急行が走ってる有馬三田線が羨ましく思ってました。

Web神鉄のほうに質問するとダブルポストになるのでは・・・
いいのかな〜?

hiroさん

はじめまして

粟生線の急行はかなり前からあったんですね。
でも停車駅を見ていると今とはかなり違うんですね。

あと当時は通勤急行じゃなくて急行だったんですか?

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:フレしん1号 - 2002/08/16(Fri) 19:56:14
ども!フレしん1号です。

「通勤急行」は「急行」の上位種別で朝の2本しか走っていませんでした。
停車駅は・・・昔の話に詳しい人に聞いておきます。
確か、大池〜山の街はノンストップだったと聞きました。
ちなみに、車両の種別幕もほん最近まで、一部の3000形にありましたが、いまは1100形の手動のみに残っているだけだそうです。

ではでは・・・

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:すえちゃん - 2002/08/16(Fri) 20:19:37
通勤急行は急行の『下位』です。
日中の急行に対し、ラッシュ時に停車駅が増えました。
今からは???な停車駅と思われるでしょうが、
急行の有馬口〜鈴蘭台間の停車駅は唐櫃台、大池の2駅。
通勤急行になって山の街、北鈴蘭台にも停車していました。
唐櫃台、大池を通過させるために「快速」が出来、
さらに五社、有馬口をも通過させる「特快速」が出来ました。
これからも分かります通り、種別の追加は実質的に『急行の格下げの歴史である』といえると思います。

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:すえちゃん - 2002/08/16(Fri) 20:39:31
ピクトリアル増刊から調べてみました。
昭和40年には三田線直通に2連の準急、昭和41年には有馬線に3連の急行が走っています。
昭和43年時点では粟生線に2連急行もありました。

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:畑ちゃん - 2002/08/16(Fri) 22:43:02
どうも 今晩2度目です
みなさんありがとうございます

さきほど ふと思い出し なぜか持ってる「神戸電鉄60年史」を見てみると…
「'66/04/01に3両編成の急行が登場。湊川−有馬温泉が31分になった」
と書いてありました。

あとピクトリアル増刊(No528号)も見なおしてみたら
「'80/04/06に粟生線に通勤急行を新設」
と書いてありました。

フレしん1号さん

>停車駅は・・・昔の話に詳しい人に聞いておきます。

お願いします 
なんか急に気になってしまったので…判明する事を期待してます

すえちゃんさん

>ピクトリアル増刊から調べてみました

ということは一番古い分(No327号)ですか?
私は見た事ないので一度は見てみたいです

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:フレしん1号 - 2002/08/19(Mon) 00:36:14
こんばんは!

種別の件では、思い違いをしていました。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
あと、古い事を知ってる人に聞いてみましたが「もう、忘れた〜」と期待はずれな答えが返ってきました。ご期待に添えずお詫びします。

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/19(Mon) 21:45:16

あのぉ,改めて読んでみて気がついたのですが,畑ちゃんが最初にお書きになった
>通勤急行:有馬三田線  ? 〜'59/10/06
>     粟生線    ? 〜'59/10/06
の「'59/10/06」って昭和59年10月6日='84/10/06じゃないでしょうか?

この頃に走っていた「通勤急行」でしたら当館の「車両とダイヤの歴史」のページにも停車駅を記載しております。(粟生線の場合,湊川・鈴蘭台・鈴蘭台西口・西鈴蘭台・押部谷〜粟生の各駅)
粟生線は朝ラッシュに上り2本,夕方に下り2本だけでしたが,有馬三田線系統はもっと多数走っていました。
このとき,有馬三田線系統は昼間に「急行」がありましたが,粟生線には「急行」はなく,ラッシュ時にしか走ってなかったので「通勤急行」と名乗っていたのかなと思っていました。しかし,それ以前に速達タイプの「急行」が粟生線にも走っていたんですね。

'84/10/07から,同じ停車駅のまま「急行」となり,(有馬三田線,粟生線とも)
'91/03/31には,同じ停車駅のが「快速」になり,「急行」は停車駅が増えました。(粟生線)
'98/03/22から,粟生線の「快速」はすべて停車駅が多い「急行」となり,粟生線の「快速」が消滅しました。

私が知っていることは以上(=「車両とダイヤの歴史」のページに記載した内容)だけです。お役に立てませんで・・・

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:畑ちゃん - 2002/08/19(Mon) 22:45:50
みなさんこんばんは

フレしん1号さん

>古い事を知ってる人に聞いてみましたが「もう、忘れた〜」と期待はずれな

う〜ん 残念 でもかなり昔ですからね忘れておられても仕方ない事かと…

れいらっくさん

>「'59/10/06」って昭和59年10月6日='84/10/06じゃないでしょうか?

お察しの通りです。西暦に直し忘れてました。改めて

通勤急行:有馬三田線 ? 〜'84/10/06
     粟生線   '80/04/06 〜'84/10/06

と、訂正させていただきます。ご迷惑かけました。

しかし神戸電鉄って話題に事欠かず、謎の多い?、鉄道会社ですね

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/20(Tue) 15:52:52
 知り合いの方からもらったカラーブックスの「神戸電鉄」(だいぶ昔に発刊されたやつ。谷上駅が移設される前)の写真に、「勤急行」(?)と表示された行き先表示幕の写真や、運転台の種別確認札の「通勤急行」の写真も載っていました。種別別の停車駅などを答えられなくて申し訳ありません。

    Re: 【神鉄】粟生線速達形?急行 投稿者:フレしん1号 - 2002/08/20(Tue) 18:54:20
こんばんは!

居ました!詳しい人が・・・
聞いてみたら、粟生線の速達種別化は遅くて、有馬・三田線が先だったそうです。
ですから、それ以前の速達する種別は存在しなかったそうです。
その方曰く・・・
「ダイヤパターンが崩れる(単線なので)ので、ありえない」と申しておりました。

以上、調査結果報告でした。

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2002/08/21(Wed) 04:03:29
こんばんは。淡路島の電車小僧です。

列車種別の話題が盛り上がっている様ですね^^)
昔の有馬線は普通4本+急行1本がデータイムの基本ダイヤ構成で、当時3ノッチ運転は急行運転時に限定されていた事からも速達目的の「本来の優等列車」扱いであった事が伺えます。
昭和59年には急行停車駅に北鈴蘭台・山の街が加えられ通勤急行を統一し、同63年には北神急行の開業に伴い谷上が追加されました。
この際、データイム急行の本数が大幅削減されていますが、同時に高性能車はすべて3ノッチ運転の開始により標準到達時間が短縮できた事から、急行列車の存在意義は薄れたものと思われます。
後に登場した快速・特快速は到達時間短縮という点では以前の急行の変形ですが、特快速の場合にはこれにダイヤパターンを多様化する事による単線区間での乗客対応が成されている点が注目されます(後発には必ず岡場始発の普通が続行し、五社・有馬口の乗客への対応を図っています)
現在は普通列車でも一部区間で4ノッチ運転を行っており、以前に比べると優等列車のスジをわざわざ設定しなくても、逆に全駅の利用者の実情に合ったダイヤ構成が出来る様になったと思われます。

ファンの立場からすれば、次回特急を復活してくれるのならば車両もクロス車へグレードアップ等、ハード・ソフト両面でのサービス向上が図られればなぁ・・・と考えたりしちゃいます。もう少し先の夢かな?

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:畑ちゃん - 2002/08/21(Wed) 22:54:30
みなさん こんばんは

サンダーバード98号さん>

私もカラーブクッス持っています。しかし子供のときに買ったのでもう落書きはあるは、ビニールカバーはボロボロです。

フレしん1号さん>

調査結果報告ありがとうございます
すえちゃんさんの話しと総合しますと、粟生線の急行は'66から'68の間に設定されたみたいですね。

淡路島の電車小僧さん>

>ファンの立場からすれば、次回特急を復活してくれるのならば車両もクロス車へグレードアップ等、
>ハード・ソフト両面でのサービス向上が図られればなぁ・・・と考えたりしちゃいます。もう少し先の夢かな?

そうですね。特急が復活した時はクロスシートの専用車にして欲しいですね。
私も粟生線にも走るだろうか?私の最寄駅E駅にも止るだろうか?って考えたりします。

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/24(Sat) 23:46:05
 谷上駅、神鉄3番乗り場の箕谷側ホーム端の方に「4ノッチ使用禁止」の標識があります。確か、鈴蘭台から谷上駅まで4ノッチ使用禁止区間で、他は4ノッチOKだと思うんですが…何しろよく知らないもので…

    Re: 【神鉄】急行列車の停車駅 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2002/08/25(Sun) 01:42:53
こんばんは。淡路島の電車小僧です。

昭和40年頃の神鉄の急行列車の停車駅を調べてみました。
出展は昭和40年発行の鉄道ピクトリアル「私鉄車両めぐり」第6分冊(当時は別冊で数社を特集)です。

(三田線)鈴蘭台・山の街・箕谷・谷上・大池・有馬口・岡場・道場南口・横山・・・上り2本・下り3本
(粟生線)鈴蘭台・藍那・押部谷・志染・三木上の丸・三木・樫山・小野・・・上り2本・下り2本

尚、準急は湊川〜鈴蘭台はノンストップ、鈴蘭台以遠は現行同様各駅停車。新有馬は上下各2本のみの停車だったとの事です。三田線急行は前述の特急の停車駅に似た停車駅設定ですね。

>サンダーバード98号さん
>谷上駅、神鉄3番乗り場の箕谷側ホーム端の方に「4ノッチ使用禁止」の標>識があります。確か、鈴蘭台から谷上駅まで4ノッチ使用禁止区間で、他は>4ノッチOKだと思うんですが

4ノッチの使用区間は谷上〜三田間と公都線全線で、他の区間は4ノッチ使用を禁止しています。
昨年6月の改正より岡場〜三田間を4ノッチ使用区間として拡大、さらに5000形以外の車両改造により4ノッチ機能を追加した事により、同時期に快速・特快速の5000形限定運用も解除となりました。
「4ノッチ使用禁止」の標識は従来岡場駅下り線側にも有りましたが、前述のダイヤ改正時に撤去。現在は谷上駅上り側のみの設置となっています。

    Re: 【神鉄】急行の停車駅 投稿者:ながえもん - 2002/08/25(Sun) 01:58:13
>(三田線)鈴蘭台・山の街・箕谷・谷上・大池・有馬口・岡場・道場南口・横山・・・上り2本・下り3本
これだと鈴蘭台〜有馬口間で通過しているのは、六甲登山口(現神鉄六甲)だけのような気がしますが・・・・・
私はたしか昭和40年ごろの神鉄の路線図の入った封筒をどこかに持っていたのですが、確か鈴蘭台〜有馬口はノンストップだったように思います。
粟生線はこんな感じだったと思いますが・・・・・

    【神鉄】急行と準急のトレード? 投稿者:すえちゃん - 2002/08/25(Sun) 23:21:42
昭和40年急行停車駅ですが、12月に花山駅が開業するまでの時点で、鈴蘭台〜有馬口駅間で六甲登山口駅を除く各駅に停車していることになります。
長田駅を追加停車するものを新しい準急にして、当時の大規模開発地区にあった唐櫃台駅と大池駅、三田線の各駅に停車する新たな急行を設定したようですね。

    Re: 【神鉄】列車種別の歴史 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/09/03(Tue) 23:53:03

昭和40年頃には現在と違ったタイプの急行が設定されていたようですね。
みなさん,いろいろ調査いただき,ありがとうございました。

[693] 【神鉄】貴重な写真 投稿者:すえちゃん 投稿日:2002/08/14(Wed) 12:36:30
  ネットサーフィン中に貴重な写真を紹介しているサイトを見つけました。

昭和46年の撮影ですが、旧鵯越駅で213号車カラー写真は非常に貴重と思います。この車両は、ピクトリアル神鉄特集増刊No.327によると同年3月に事故を起こしていて、それを復旧したものとのこと。撮影が7月ですから、復旧して間もないころですね。なお、同車は昭和49年に廃車となっています。

    Re: 【神鉄】貴重な写真 投稿者:ながえもん - 2002/08/14(Wed) 19:34:57
この写真はなかなか貴重ですね?
私は生まれていますが、全く物心のない時期の話です。
旧鵯越駅は今よりも新開地よりにあったんですね?
これで見る限り、この前事故の起こった踏み切りがないですから

    Re: 【神鉄】貴重な写真 投稿者:けいまーく - 2002/08/14(Wed) 22:20:21
写真を拝見して気がついたのですが・・・
掲示板の過去ログ[519] 【神鉄】サーモンピンクの1000系で話題になってた旧塗装のサーモンピンクと朱色の違いなのですが、この写真は、撮影された時期的にも朱色に変更前の姿サーモンピンクではないでしょうか?

次に方向幕ですが1100系、800系の種別は無表示で使用せずに設置当時は、行き先表示のみ使用してたみたいですね。

旧鵯越駅ホームですが現在と違い直線ホームで写真に3両編成が写ってるので有効長は意外とあるみたいで、軌道も37sレール使用していたりとかで現在と雰囲気違いますね。



    Re: 【神鉄】貴重な写真 投稿者:神鉄東京支社 - 2002/08/14(Wed) 22:30:11
おお!!懐かしい!!
そう私が幼い頃、鵯越駅はトンネルと踏み切りの間にホームがあったんです。電車を4連化するにあたり、ホームを延長する場所がないため、踏み切りの反対側へ移設されたんです。昔は、鵯越駅を発車するとすぐにトンネルで、客扱いの間に運転手さんが前照灯をONにしていました。
それと、長い間、ずっと気になっていた213の姿をもう一度みることができ、感激です。
私が小学生で鈴蘭台へ習字の練習に通っていた頃、まだ彼らは現役でした。100系や200系がバリバリの主力だった中、唯一、前面窓をHゴム化された213が異色を放っていました。
そうですか。事故で前面を再生したためにHゴム化されていたんですね。20数年来のなぞがやっと解けました。
よい写真をみつけてくださりありがとうございました。

    Re: 【神鉄】貴重な写真もう一枚! 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2002/08/15(Thu) 03:30:12
こんばんは。淡路島の電車小僧です。

>神鉄東京支社様
もしかすると母校は鵯越近くの某H小・中学校でしょうか?
鵯越は私の実家の最寄駅でして(といっても片道2Km有りますが・・・)小学校の遠足で電車を使う際には必ずお世話になっていました。西神戸有料道路を潜る地下道も当時は土管の様な小さなものだけで、ちょっとしたスリルを味わったものです。

現在の位置にホームが移設されたのは昭和50年頃だったでしょうか。
この頃から3000系が各停運用にも就く様になり、初めて見た運転台の横型マスコンにわくわくした記憶が有ります。

もう一つ、同じサイトで貴重な写真を発見!
同じく鵯越で800系865を先頭にした写真です。
865は800系の増結車デ860形の中では唯一、有馬寄に簡易運転台を装備した片運車で、その後再改造され1100系の中間車、サ1200形1213となった後一昨年7月に廃車となった異端者(車?)です。
雑誌等での掲載は殆ど無く、すえちゃん氏ご指摘のピクトリアルNo.327に唯一一枚が掲載されているだけの貴重なものです。

サーモンピンクの車両は昭和50年代も暫く残っていました。
拙HPの自己紹介の欄にも、写真を一枚掲載しておりますので宜しければご笑覧下さい。

    Re: 【神鉄】貴重な写真 投稿者:神鉄東京支社 - 2002/08/15(Thu) 08:01:12
>淡路島の電車小僧さま
はじめまして、神鉄東京支社です。
私の母校は、小中学校は粟生線沿線ですが、高校は神鉄長田のY高校です。

865ですかぁ。くぁ〜ッ、こいつも懐かしい。
そう、864とともに中間車に改造されてしまったんですよね。昔、小学校の帰り道に、864が「工事」という方向幕を掲出して、貨車を引いていたのを思い出します。
すばらしい情報をありがとうございます。

    Re: 【神鉄】貴重な写真 投稿者:RRE - 2002/08/15(Thu) 10:22:46
すえちゃん 始め 皆様初めまして!
関西の私鉄電車を中心に'70〜'80年代の写真を紹介しているRREと申します。

この度は弊サイトにアップしている神鉄の写真の紹介を始め、活発な車両の話題で盛り上がっていただき、ありがとうございました。
これからも懐かしの写真を紹介していきたいと思いますので、どうぞ宜しく。

    Re: 【神鉄】貴重な写真 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/15(Thu) 23:44:08

すえちゃん,貴重な写真が掲載されているサイトをご紹介いただき,ありがとうございました。
また,その貴重な写真をアップされているRREさんにもさっそくお越しいただき,ありがとうございます。

1971年頃はまだ神鉄沿線住民ではありませんでしたが,祖父母宅を訪れるときに何度も乗ったはずなのですが,幼い頃だったのでさすがにかすかに記憶しているという感じで・・・

さらに貴重な写真がアップされるのを楽しみにしております。

[686] (神鉄)あの箱は何? 投稿者:松永 投稿日:2002/08/12(Mon) 01:21:54
  ときたま、志染や鈴蘭台で木箱も押して、出てくる乗務員さんがいますが、あの箱の中身は一体何なのでしょうか。

P.S 某オークションサイトで1つ前の神鉄特集をGET。
↑超個人的な事でゴメンナサイ。m(_ _)m

    Re: (神鉄)あの箱は何? 投稿者:すえちゃん - 2002/08/12(Mon) 17:09:57
オークションといえばweb神鉄もやってますが、今見たところスタフ1セットで¥2700の値を付けてますね。
鉄道の日の販売では¥100で好きなのを選べるのに、これでは次回はとんでもない値付けをしそうです(-_-)

    Re: (神鉄)あの箱は何? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/12(Mon) 22:15:26

道場車庫で開催された昨年(2001年)は,いくつかランクがあったと思いますが,ランクの高かったのはかなり高かったですよ。(いくらだったかは記憶ありませんが・・・)

その前の年だったかは,\100ながらも選ばせてもらえず,なかなか希望のものがゲットできなかった記憶が・・・

スタフ入手もだんだん厳しくなっていくようで・・・

    Re: (神鉄)あの箱は何? 投稿者:増結用2連 - 2002/08/13(Tue) 00:14:32
多分、松永さんがおっしゃっている箱は茶色い 志染〜鈴蘭台 と書かれた箱のことだと思うのですが、これは木箱ではなかったような。
この箱は夕方に志染から電車に乗せているのをよく見ます、たいてい中身はからのようです底には新聞広告のようなものがひいてあります、かなり大きい箱ですし粟生線各駅へのポスターとかを運んでいるのではないかと思うんですけどあまりお役に立てなくてすみません。

昨年の販売では5000形の車内案内板がおととしに比べてとんでもなく跳ね上がってましたよね(8倍?)たしかに昨年は方向幕も値段が上がってましたしこの辺考えると今年はどうなるんでしょうね。

    Re: (神鉄)あの箱は何? 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/13(Tue) 14:06:59
 スタフの件ですが、2年前に谷上であった部品販売会では快速など関係無く、一つ100円だったので、適当に選べたんですね。(係員に「良いやつを探して選ぶな」と言われていましたが…)それに列車行き先表示幕も10000円だったですし…しかし、去年道場車両基地であった部品販売会では、行き先表示幕などはオークション制、スタフも普通・準急は1000円。急行・快速・特快速は2000円と10倍以上に高くなっていました。快速のスタフをどうにか買ったのですが、高かったです。それで、お金が少なくなってしまったので、列車部品は、500円の再生空気ダメを買うことになりました。
その空気ダメも20kgはある、すごい重いもので、道場南口から谷上にある自分の家まで1時間半かけてかついで帰って、手が真っ黒になるなど、とても苦労した覚えがあります。(現在は、部屋の中に飾っている。。笑)
とにかく列車部品の入手が厳しくなりました。

    Re: (神鉄)あの箱は何? 投稿者:けいまーく - 2002/08/13(Tue) 18:34:28
そうですね。以前より部品の種類が少なくなりました。車両の世代交代も落ち着いて 「廃車がない=部品の捻出がない」 なのでしょう。
私は昨年の道場の部品即売会では予算なくてあきらめました。(泣)
 

    Re: (神鉄)あの箱は何? 投稿者:フレしん1号 - 2002/08/13(Tue) 19:43:02
こんちは、フレしん1号ですぅ!

「わからなかったら聞いてみよう!」と言うことで、聞いてみました。
アレは書状便で、本社から有人駅に送る荷物だそうです。
鉄道会社ですから、わざわざ宅配便を使う必要はありませんからね(笑)

[684] 【神鉄】1000系列について 投稿者:昆布員 投稿日:2002/08/11(Sun) 16:22:38
  2ヶ月ほど前、久しぶりに谷上へ行って、しばらくボーっとしてたんですが、
途中来た準急新開地行が、車号は忘れましたが3扉で扉と扉の間の窓が3枚の1000系列の車両がきました。
そこで質問なんですが、このタイプは三田線でも現役バリバリなんでしょうか?

    Re: 【神鉄】1000系列について 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/12(Mon) 20:47:08

5000系が大量増備されてから粟生線4連直通化の準備が始まる2000年6月頃までは三田線系統にはほとんど1000系列は入らなかったのですが,それ以降は現役バリバリです。しっかりと非冷房車も・・・

    Re: 【神鉄】1000系列について 投稿者:昆布員 - 2002/08/13(Tue) 03:15:09
レス有難うございます
非冷房車も走ってるんですか!こんな夏に・・・
2000年6月以降に増えたんですか、
まるでどこかのかぼちゃ見たいですな(苦笑)

[681] 【神鉄】神鉄3003編成 投稿者:サンダーバード98号 投稿日:2002/08/09(Fri) 16:50:05
   最近、神鉄の3000系3003編成が、更新されたようですね。
ドアブザーが新設されていたり、段違い式連結面間転落防止ホロがついていたり…マスコンハンドルですが、L形になっていまいた。これは、他の3000系の一部編成(車番忘れました)にもL形ハンドルになっていました。

    Re: 【神鉄】神鉄3003編成 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/09(Fri) 22:21:26

この編成のワンマン化改造については,以前このラウンジでも話題になりましたし(過去ログ行きになっていますが・・・),不十分ながら弊サイトの神戸電鉄-車両ガイド-3000系のページの中でも紹介させていただきましたので,よろしければそちらもご覧下さい。その中でマスコンハンドル形状の変化についても触れていますが,3014F以降は新造時からL字型となっていますよぉ〜。

    Re: 【神鉄】3000系も奥が深い 投稿者:淡路島の電車小僧 - 2002/08/10(Sat) 00:29:00
こんばんは。淡路島の電車小僧です。
逆L字型のマスコンハンドルは3015F以降の2編成ですね。
今回の3003Fを含めて3編成が逆L字型のマスコンを持つ事になります。

ところでこのHP(車両ガイド)でも紹介されている様に、3000系は製造年次によって特徴が有り、3015F以降は台車が2000形同様の軸梁式(KW−67)に変更された他、3013Fは丁度過渡期の製造で初期製造車・後期製造車双方の特徴を併せ持つ等、各編成で微妙に印象が異なります。結構奥が深いですョ。

    Re: 【神鉄】3000系も奥が深い 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/10(Sat) 20:16:27

淡路島の電車小僧さん,ご教示ありがとうございました。
3013Fについて,台車は自分の写真でも確認できました。運転台については自分自身では未確認なのですが,車両ガイドの3000系のページを修正しました。3013Fって,こんなに過渡状態の車両とは今まで気がつきませんでした。
長らくの間,間違えた情報をアップしたことになり,皆様にはたいへんご迷惑をおかけしました。

他にも,弊サイトでの間違いはないでしょうか???
皆様,お気付きの点がありましたら,遠慮なくご指摘願います。

    Re: 【神鉄】神鉄3003編成 投稿者:サンダーバード98号 - 2002/08/11(Sun) 12:57:32
 3000系に乗っていると、初期と後期ではクーラーの吹きだし口が違うんですね。後期編成が横流ファン(?)になっていました。

[674] 【神鉄】新コマーシャリングトレイン 投稿者:Red-Climber 投稿日:2002/08/01(Thu) 21:27:13
  こんにちわ。今日新開地で今度はグリーンピア三木バージョンを見ました。5012Fで、そのシールは、5012号車のみ貼られていました。う〜ん・・・・そこだけなの?

    Re: 【神鉄】新コマーシャリングトレイン 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/08/01(Thu) 23:55:35

久しぶりに新コマーシャルトレインが登場したんですね。
神鉄の公式サイトによりますと広告両数が増えると広告掲出料金と施工費(貼付・剥離費)も上がるようなので,今回は1両分だけ,ということになったんでしょう。

前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館