神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜その他〜13

前の10件    次の10件

さよなら。阪神3000系。 投稿者:電車マニ夫クン 投稿日:2003/03/15(Sat) 14:52 No.1864  
結局、阪神3000系は引退してしまいました。現在は、尼崎車庫で3+3に分かれて留置されているようです。さよなら運転もせずに廃車なんて悲しいですね。また、3+3に分けられているということは、そのまま解体してしまうに違いありません!そんなのなおさら悲しいですよね。せめて3両、いや、先頭車1両でもいいからセンタープール前の高架下にでも置いておいてほしいです。
これで、阪神本線に営業列車で片開き扉の車両が来ることはほとんどないでしょう。
本線に残った唯一の、3000系、さようなら。
See yoo. Hanshin railway 3000!


Re: さよなら。阪神3000系。 matsumi - 2003/03/15(Sat) 18:17 No.1865  

それはともかく、本線上で片開きドア車両が全く見られなくなったのがあまりにも名残惜しそうですね。
 でも、今となってはレアものになりつつある青胴車で唯一の前パンタ・方向板仕様の5313−5314はまだしばらくは運用を継続するそうです。

【山電】5000系 投稿者:なっちゃん 投稿日:2003/03/13(Thu) 20:42 No.1836  
5000系使用の『普通車』は現在、走ってますか?
ウチは山電のことはあまりわからないですし、日頃、阪神梅田〜新開地間の『直特』でしか山電車は乗る機会がないので…色々と教えてください。よろしくおねがいします。
PS運転台付車についてる赤い『○』のマークは、山電の路線を表したのでしょうか?


Re: 【山電】5000系 特急サザン - 2003/03/13(Thu) 21:27 No.1837  

山陽の5000系は5030系も含めて14編成あります。内12編成が6両編成でトップナンバー車5000号車5002号車(梅田方先頭車)は4両で普通運用についています。昼間も5000系の4両を見る事がありますよ。5004.5006、5008.5010号車は中間に5030系のM車2両を連結しています。山陽車5000系だけは車号と仕様は資料や知り合いの話で調べましたよ。それと赤色のマークは路線をイメージしたものだそうですよ。また僕の知ってる範囲なら教えますよ。


Re: 【山電】5000系 電車マニ夫クン - 2003/03/15(Sat) 14:41 No.1863  

「特急サザン」さんの言うとおりで、山陽5000・5030系は、計14本です。そして、このうち2本が5030系6連で、4本が中間車に5030系を組み込んでいる車両、この4本のうち1本が「播磨の武蔵号」です。残っているうちの2本が4連の普通系車両。残った6本が直特の5000系です。
4連の5000系は5000Fと5002Fで、このうち5002Fが直特の予備車となっています。
この5002Fは、他の直特5000系にトラブルがあったときの処置のようで、2001年11月に行われたそうです。それからしばらくした2002年1月には、直特の5016Fが事故に遭い運用を脱離したので、5002Fが5016Fの大阪寄2両とくっついて運用されていました。
ボクは基本的に5000系は好きではありませんが、写真やホームページ参考のデータはあるので(なに!?)質問があれば、メールで質問してください。写真つきで返信します。
5000系の普通の話ですが、3連が増発されてから、見る機会は4連で残っているところだけになりましたが、レールへの衝撃を軽減するためか、毎日のようにアルミ3050系とともに普通運用されているようです。出番は少ないものの、確実に5000系普通は運用されています。山陽沿線のボクが証明します!
1度、山陽沿線に遊びに来てください。乗るのが結構楽しかったりして・・・

【雑談】日常で使用されている鉄道技術 投稿者:サンダーバード98号 投稿日:2003/03/12(Wed) 20:23 No.1820  
 こんばんは。サンダーバード98号です。さて、普段、私たちが何気なく利用するものって、たくさんありますよね。じつは、それらの中に、鉄道で使われている技術が応用(もしくは、その技術が鉄道に応用されたかもしれない)されたものも、あるんです。
 たとえば、エレベータやエスカレータなどの、昇降装置などの電動機の制御方式など、たとえば、サイリスタレオナード方式や、最近では、鉄道界でも主流のVVVF制御方式に。また、電気自動車や、鉄鋼プラント等での、大型転炉装置など、大電流を要するものに、VVVFが採用されています。前のスレッドにも書いたと思いますが、今度は電気自転車までもが電気回生ブレーキを搭載しちゃってますし…

【阪急】神戸線特急 投稿者:なっちゃん 投稿日:2003/03/11(Tue) 12:14 No.1806  
先日阪急神戸本線の新開地ゆき特急に乗車しました。普段は7000系や8000系ばかりなのですが、珍しく(?)3000系使用でした。昭和41年製の車は80キロ位で思いっ切り走ると、上下に揺れるわ、モーターのせいか『グォーングォーン』『ビリビリ』響いて、地元の神鉄1000系列の乗り心地以上にビックリしました。おとなりの阪神は3000系や7801系の代替で、9300系が増備されてますが、阪急電鉄は新車製造どころではない台所事情なんやろうなぁ…と思いました。


Re: 【阪急】神戸線特急 221系 - 2003/03/11(Tue) 16:42 No.1808  

確かに、3000系は揺れますね。話は、かわるけど8000系やリニューアル5000系は、パワーウィンドウで窓が開きますよね?あれって、意味があるのでしょうか?上のちょっとしか開きませんし・・・(安全対策でしょうけど)


Re: 【阪急】神戸線特急 なっちゃん - 2003/03/12(Wed) 02:14 No.1812  

パワーウィンドウやと、営業終了後の入庫時や洗車時に係員が全車両チェックする必要がなく、乗務員室のボタンひとつで開閉出来ますので、省力化に貢献しとると思います。
PS関東の相鉄の大半の車がパワーウィンドウを採用してます。


Re: 【阪急】神戸線特急 くっき−3号 - 2003/03/12(Wed) 12:36 No.1815  

同じ阪急の6000系はもっと音がすごいです。3000または3100の古いほうが音は滑らかです。


【阪急】神戸線特急(古いのが好き!) 電車マニ夫クン - 2003/03/13(Thu) 11:32 No.1829  

うんうん。特急電車はいつも8000系か7000系ですね。阪急の特急に乗っていると、どこかで必ず1回は5000系か3000系列の特急とすれ違うような気がするのですが気のせいでしょうか・・・
ボクは、なかなか本数の多い7000系が好きになれず、特急に乗るときいい思いをすることはあまり多くありません。だからよく3000系や5000系の特急を待つのですが、それでもこない時は、普通電車で大塩に帰ります。3000系・5000系の何が好きかというと、中間運転台の中にある、「車掌デスク」。
ボロ電車なら、中間運転台の車掌側に入れるので、そこに座ることが大好きなのです。
ただ、3000系と5000系とを比べると、5000系のほうがデスクが大きいので、5000系のほうが好きなんですけどね・・・
音の話ですが、たしかに考えてみれば、6000系のほうが発車時の音が大きいと思います。
また今度正雀でイベントが行われると思いますが、そのときは必ず「ボロ特急」に乗ろうと思います。


Re: 【阪急】神戸線特急 221系 - 2003/03/13(Thu) 18:48 No.1832  

へー、そうなんですか。皆さんいろいろしってますね〜僕は、まだまだ無知だな。


Re: 【阪急】神戸線特急 なっちゃん - 2003/03/13(Thu) 20:33 No.1835  

電車マニ夫クン様、確か阪急5000系と6000系はモーターや電気機器が同じだと思いますが…神戸線には5000系、宝塚線には6000系の更新車が登場しとるから、当分の間は現役みたいですねぇ。
よく中間の乗務員室助手側や、運転台撤去車(更新車は座席が設置されてます)は『マニアック』な方がいてますよね…近鉄や南海にも中間に運転台同士が連結せれていて、助手側に立ち入れますよね。


Re: 【阪急】神戸線特急 れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2003/03/13(Thu) 21:37 No.1838

阪急6000系と電機品が同じなのは5100系ですね。
どちらも8両の場合,宝塚線では4M4T,神戸線では6M2Tで組成することを前提として計画されました。
ただ,最近は5000系に組み込まれていた2000系T車を5100系T車に置き換えるとともに,宝塚線でも100km運転になりましたので宝塚線5100系も6M2Tに変更されつつあります。


Re: 【阪急】神戸線特急 電車マニ夫クン - 2003/04/04(Fri) 12:08 No.2157  

4/2には、3本連続で3000系と5000系の特急が運用されていました。ボクは、5000系の特急に乗りました。(やった!)
ときには、3000系と5000系の特急が連続で多く走る時があるみたいですよ。4/2の「ボロ特急」運用順序は、
3064F・3054F・5000Fの順番で走っていました。

【阪神】トンネルの穴 投稿者:サンダーバード98号 投稿日:2003/03/07(Fri) 23:55 No.1770  
 こんばんは。サンダーバード98号です。ところで、よく阪神を利用される方は知っておられると思いますが、阪神岩屋〜春日野道駅間の地下トンネルカーブ付近の天井に、「穴」があいておりますよね。その穴から光が漏れていることから、多分外につながっていると思うんですが、どうしてこんな穴をあけたんでしょうか??ふつう、換気設備なら、トンネルの側壁に穴を開けるはずなんですが、天井にぼっかり穴を開けたような換気設備はあまり聞かないので…って言うか、聞いたことが無い…
んでもって、ファンが無い換気口としても、トンネルから、直接地上に通じるんだったら、大雨が降ったりしたら、浸水の危険もあるし、周り近所への風圧、騒音などの問題もあると思うんで…
いったいあの穴は何なんでしょう??誰か分かる方、お願いします。


Re: 【阪神】トンネルの穴 特急サザン - 2003/03/08(Sat) 23:19 No.1790  

こんばんわ だいぶん昔に鉄道関係者からきいた話ですが、地下線内には換気用通風口は約1キロに1箇所以上は設けねばならないみたいですね。記憶だから確かではないですが。地下で作業する人が酸欠にならないようにかな?


Re: 【阪神】トンネルの穴 サンダーバード98号> - 2003/03/09(Sun) 10:15 No.1794  

 へぇ〜!!そうだったんですか。あとで、穴の開いている付近を地図で確認してみると、住宅等が密集していて、トンネルの側壁を横に掘って、そこから地上に掘るということが、不可能だったのかもしれませんね。ついで、最近のトンネルは、1.5km〜2.0km間隔で換気口が設置されているようです。(家の近くに、新神戸トンネルの下谷上換気斜坑があります。)


Re: 【阪神】トンネルの穴 TK@Kid - 2003/03/09(Sun) 12:11 No.1795  

はじめまして、多分これのことだと思います。↓

(WWW「まにあっく・阪神」へのリンク)


Re: 【阪神】トンネルの穴 サンダーバード98号 - 2003/03/09(Sun) 20:01 No.1800  

 「マ△アック○神」ですね。リンクを張っていただいたので、早速リンクから行かせて頂きました。それにしても、本当に珍しい形態の換気口ですね。トンネルの天井をぶち抜いて、そのまんま地上へ直、という換気口…トンネル内の列車の走行音も、直で地上に聞こえてしまうんでしょうね。(笑 


Re: 【阪神】トンネルの穴 TK@Kid - 2003/03/10(Mon) 15:47 No.1804  

お役に立てたようで光栄です。それにしても地上に直という換気口は本当に珍しいですね。


Re: 【阪神】トンネルの穴 サンダーバード98号 - 2003/03/11(Tue) 21:02 No.1811  

 いやァ〜。本当にありがとうございました。換気口だったんですね。それにしても、雨なんか降ったら…(略

【雑談】自転車にも電気ブレーキ?? 投稿者:サンダーバード98号 投稿日:2003/03/05(Wed) 18:41 No.1741  
 こんばんは。サンダーバード98号です。今朝、テレビを見ていると、自転車特集がやってました。その中に、ある電気自転車(坂道が楽とかなんとか…)の紹介で、普通、電気自転車のバッテリは、モーターを回すため、電気を放電するだけですが、なんと、この自転車には、下り坂道で、前輪ブレーキ(ハンドルの右側のブレーキレバー)のブレーキレバーを軽く握ると、車輪を回していたモーターが発電機になり、それで生じた電流をバッテリに充電する。電車で言う「回生ブレーキ」が搭載されている自転車が開発されたそうです。自転車のバッテリ表示機でも、「回生充電」という表記がされていたと思います。僕も、「電気自転車に『電気ブレーキ』を搭載してもいいのになぁ…」と思っていたら、本当に現実として、そういう自転車が登場してしまいました。

【山陽】播磨の武蔵号力走中! 投稿者:電車マニ夫クン 投稿日:2003/03/03(Mon) 15:04 No.1737  
山陽電車では、NHKの大河ドラマ「MUSASHI」の放映に伴い、武蔵ゆかりの地、播磨を走る山陽電車の前面にラッピング作業をした「播磨の武蔵号」を直通特急として運転されています。
使用車両は、5000系・5030系がくっついている5006F。ほぼ毎日のように直特運用に就いているようです。
この「播磨の武蔵号」は、11月30日までの運用予定で、それまではほぼ毎日「武蔵直特」を見れるようです。
にしても、「播磨の武蔵号」が5006Fだったのには驚きました!個人的には、「播磨の武蔵号」は、5020Fや5022F、または6連の5030系かな?と思ってましたが違ったようですね。

ポートライナー 投稿者:221系 投稿日:2003/03/01(Sat) 19:08 No.1722  
こんばんは、221系です。今日ポーアイのスケートに行ってきたのですが、帰りにびっくりしました。なんと、運転士さんが乗っていてアナウンスなどをしていました。確か、天候は雨で、市民広場15時11分だったと思います。それにしても、ホームとドアを合わせないといけないから、かなりうまいでしょうね。


Re: ポートライナー サンダーバード98号 - 2003/03/01(Sat) 19:41 No.1724  

ATCかATOにでも障害があったかな??それとも雨がひどかったからかな…
それにしても、普段、無人運転だから、当然、運転席との仕切りが無いですよね。もし、夜に手動運転しようと思ったら、前面ガラスの映り込みで相当大変そうな気もしますが…


Re: ポートライナー  - 2003/03/03(Mon) 18:04 No.1739

こんにちは。犬です。多分、僕の予想では、運転士の訓練だと思います。ATOなどの、故障などで、急に手動で、運転しろなんて、いわれても、運転できないから、そういう時のために訓練してるんじゃないんですか?


Re: ポートライナー 221系 - 2003/03/06(Thu) 21:43 No.1753  

仕切りは、運転台から、鉄の棒のようなものがでてました。それに運転士はおじさんでしたから、何かのOBじゃないでしょうか?(はじめに説明不足ですみません。)確かに、映り込みは大変でしょうね。

【阪急】装飾列車3題 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 投稿日:2003/02/28(Fri) 23:57 No.1715
最近は阪急も装飾した車両を走らせることに積極的になってきました。この春は3種類各1編成の装飾列車が走るようです。(阪急電鉄公式サイトより))

・ドラえもん・・・神戸線 2月28日〜5月5日
・手塚治虫記念館リニューアルPR・・・宝塚線3月1日〜8月31日
・桜花賞・・・神戸線3月14日〜4月13日

ほかに京都線では洛西口駅開業PRが2編成運行中。

ドラえもんは,本日ドラえもんにより梅田で出発式が実施されたとのこと。
これまでの阪急の装飾列車では先頭車のみ装飾されていましたが,本日から走り始めたドラえもん号は7006F編成の全車両でドラえもんが笑顔を見せていました。


Re: 【阪急】いろいろなラッピング電車 電車マニ夫クン - 2003/03/03(Mon) 15:38 No.1738  

そうですな、昨日、塚口駅で通過するのを見ましたが、たしかに全面的にラッピングしてましたね。
桜花賞もあるんですか!去年、京都からの帰りに乗りました。たぶん7004Fだったと思うんですが、  今年はどの編成にラッピングされるんでしょうか?また京都線では、8300系に洛西口駅のラッピング電車がありますね。今年もいろんなラッピング電車で阪急沿線も盛り上がりそうですな。
ところで、ラッピングは、本数の多い7000系にされることが多いですが、7000系がたいして好きじゃないボクは、結構助かります。
たぶん、阪急電車のラッピングで、7000系列以外にラッピングされたのは、洛西口の8300系、クリスマスの6300系が最初だと思います。

【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 投稿者:matsumi 投稿日:2003/02/27(Thu) 20:41 No.1705  
 春日野道駅は阪急・阪神両方にあり、前者はJR神戸線と並行しているので、ホームに居ながらにしてJR神戸線が行き交う姿を見届けられると好評がられており、ホームの幅員もちょうど良いものの、それに対して後者は地下にある上、ホームの幅員が「これでもか」というほど狭く、とくに通過列車が接近してきたときは怖くてなおさらです。
 最近改良工事に着手したようですが、いったいいつになったらホームの狭さがもたらす怖々しさとおさらばできるのだろうか・・・・・・。


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 221系 - 2003/02/28(Fri) 14:12 No.1708  

鉄道雑学辞典2に載っていたのですが、この駅は幅3メートルで真ん中に柵があり、それにつかまって待つそうです。しかも、普通しか止まらなく、特急や急行は以前は80キロで通過したです。しかもトンネルだから音が反響するから相当怖いでしょうね。でも、今はATSで65キロ以下で通過してるそうです。さらに安全対策として踏み切り警報機と同じ警報音や壁に点滅警告装置が設置されてるそうです。
この駅はなぜ狭いかというと路線が地上から地下に移されるときに、廃止される予定で線路を作ってたけど周辺の住民や川崎重工が猛反対したので急きょ建設されたそうです。しかし、HAT神戸が完成するまでに、ホームを拡幅して快速急行や準急も停車するようになるそうです。
以上、長いけどこれでいいでしょうか?
あ、これはあくまでも本に書いていたの確かかどうかわかりませんよ。


日本1アブナイ駅、阪神春日野道駅! 電車マニ夫クン - 2003/02/28(Fri) 20:32 No.1709  

たしかに春日野道駅にはホーム中央にサクがありますね。本にあったのですが、最初はこんな駅は作る予定はなく、どっかの工場に通勤する人が必要だと言うことで、線路と線路の間に細〜いホームができました。かつては、減速せずに特急や急行がこの駅をビュンビュンと通過していたそうですが、現在では45キロの制限で通過してるようで・・・さらに、運転室展望ビデオをみていると、駅の手前で「ファーン!」と警笛を鳴らして通過するようです。それでも危険なので、この駅からの乗客は、ホーム真ん中のサクにしがみついて次の電車を待つらしいです。ホント怖いですね。特に、昼間には三宮から大石に回送される山陽普通電車があるでしょう。なんと時刻表で調べた結果、上下線ほぼ同時にこの春日野道駅を通過するらしいです。ヒ〜おそろしっ。そんな春日野道駅を改良工事をすることが決まり、平成17年の完成を目指すらしいです。早く完成して、乗客の安全を守りたいものです。


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 松永 - 2003/03/01(Sat) 15:50 No.1720  

>電車マニ夫クンさん
>最初はこんな駅は作る予定はなく、どっかの工場に通勤する人が必要だと言うことで
地下化するさいに、廃止する予定だったのが、川重の反対で急遽、箱形トンネルの中に駅をつくることになったらしいです。


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 サンダーバード98号 - 2003/03/01(Sat) 22:22 No.1728  

 地下で思い出すけど、北越急行ほくほく線の美佐島駅もすごいです。単線トンネルの中にある地下駅なんですが、その駅を「特急 はくたか」は、時速160km/hで通過します。そのため、待合室とホームは厚い鉄戸で仕切られていて、普通電車で美佐島駅に下車したら、2分以内にホームから退去しなければならないそうです。列車通過案内放送も、「まもなく、下り電車が、高速で通過します。危険ですから、ホームに出ないでください。…まもなく、下り電車が、高速で通過します。大変危険です。絶対にホームへは出ないでください。」という、最上級の放送がされています。


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 matsumi - 2003/03/01(Sat) 23:32 No.1730  

サンダーバード98号さん、北越急行美佐島駅はともかくとして、新潟県にある北陸本線筒石駅も構造がユニークです。北陸トンネル並みの長さにはやや及ばないが、かなり長い頚城トンネルの中に上下ホームが互い違いに設置されており、上りホームから改札口へは線路の下をくぐるという、神戸高速花隈駅とほぼ同じスタイルになっているのです。もちろん、筒石も「北越」「はくたか」「きたぐに」などはかなりのスピードでぶっ飛ばしていきます。ここも春日野道と同様、通過列車が接近するたびに怖々しさを感じるところです。


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 FWW - 2003/03/02(Sun) 05:06 No.1732  

竜飛海底駅と吉岡海底駅は幅50センチです。まあここは普段は見学用でしか乗降はしませんのでそれで十分なのでしょうけど。


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 サンダーバード98号 - 2003/03/05(Wed) 18:42 No.1742  

 他にも、珍しい駅があると思いますよ。そういう駅って、なんだか行きたくなりますよね。(笑)一度、土合駅にも行ってみたいな…


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 matsumi - 2003/03/05(Wed) 19:42 No.1743  

再びサンダーバード98号さん、JR宝塚線の武田尾駅だって例外ではありませんよ。この駅は新三田までの複線化と福知山を越えて城崎までの電化の際に、武庫川をまたぐような格好でリニューアルオープンし、以前の古びたイメージをここに一新しました。とはいえ、駅のホームのおよそ6割はトンネルの中に覆われており、実際は地上の高架駅であっても、一見しただけで「ここにも地下鉄を真似たような格好の駅があるのか!」と見違えるような感じです。


Re: 【阪神】ホームが狭くて怖そうな春日野道駅 サンダーバード98号 - 2003/03/06(Thu) 20:01 No.1750  

 約7年前に、一度だけ、武田尾駅に行ったことがあります。福知山線の廃線跡を、生瀬駅から歩きました。たしかに、ホームの殆どがトンネルの中に入っていますね。

前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館