1000系・2000系 VVVF化改造

 神戸市交1000系の初期の車両はすでに20年以上経過しているため, 1997年度から毎年度1〜2編成ずつ制御装置更新としてVVVF制御化改造と客室内装などの改造工事が施工されています。 さらに1999年度からはATC/ATO装置も更新,2010年度からは補助電源装置のSIV化も実施されています。

 2012年度までに1000系全編成のVVVF化が完了,2000系もVVVF化・SIV化が施工され,2014年に神戸市交のチョッパ制御は消滅しました。

 こちらでは,その経過をお伝えします。

2014年度

 2014年度は,唯一チョッパ制御で残っていた2000系2122FがVVVF化され,2014年12月17日から営業運用を開始しました。 改造メニューは1000系1116F以降と同様,制御装置がチョッパ制御からIGBTのVVVF制御に,補助電源がMGからSIVに変更されています。 客室の床敷物,吊り手増設なども1000系と同様に施工されています。

 1997年度の1101Fに始まったチョッパ制御車のVVVF化が完了し,神戸市交でチョッパ制御車が消滅しました。

2014/12/17記

2013年度

VVVF・SIV化された2121F  2013年度は引き続き2000系のVVVF化が進められ,2120Fが2013年12月下旬から,2121Fが2014年2月下旬から,それぞれ営業運用を開始しました。 改造メニューは1000系1116F以降と同様,制御装置がチョッパ制御からIGBTのVVVF制御に,補助電源がMGからSIVに変更されています。 客室の床敷物,吊り手増設なども1000系と同様に施工されています。

 これにより,神戸市交でのチョッパ制御車は,2000系2122Fの1編成が残るのみとなりました。

2013/12/31記,2014/03/09追記

2012年度

 2012年度は1000系最後の1編成がVVVF化され,引き続いて初めて2000系がVVVF化されました。

 1000系通算18編成目のVVVF化として,1117Fが2012年12月に営業運用を開始しました。 この編成は2011年4月に補助電源のSIV化のみが施工されていました。

 これにより,1000系のチョッパ制御は消滅しました。

 引き続いて2000系が初めてVVVF化され,2119Fが2013年2月下旬から営業運用を開始しました。 改造メニューは1000系1116F以降と同様,制御装置がチョッパ制御からIGBTのVVVF制御に,補助電源がMGからSIVに変更されています。 客室の床敷物,吊り手増設なども1000系と同様に施工されています。

2012/12/09記,2013/03/04追記

2011年度

 2011年度は1編成がVVVF化されました。

 通算17編成目のVVVF化として,1118Fが2012年2月に営業運用を開始しました。 この編成も1116Fと同様に補助電源がMGからSIVに置き換えられています。

 これにより,1000系でチョッパ制御かつ補助電源がMGの編成は消滅しました。

2012/02/26記

2010年度

 2010年度は2編成がVVVF化されました。

 2010年度1編成目,通算15編成目のVVVF化として,1116Fが2011年1月に営業運用を開始しました。 この編成では補助電源がMGからSIVに置き換えられています。1000系でSIVを搭載するのは初めてです。

VVVF化・SIV化されて営業運用開始した1116F 先頭車床下機器の比較(海側)

 2010年度2編成目,通算16編成目のVVVF化は1115Fで,2011年2月に出場しました。 この編成の補助電源はMGのままです。

 なお,VVVF化はされていませんが,1117Fが2011年3月に定期検査を受けて4月に営業運用に復帰したとき,補助電源がMGからSIVに置き換えられています。

2011/01/23記,2011/03/02追記,2011/04/10追記

2009年度

 2009年度はVVVF化14編成目として1112Fが2010年1月に竣工しました。

2011/01/23記

2008年度

 2008年度はVVVF化13編成目として1114Fが2009年2月に竣工しました。

2009/08/01記

2007年度

 2007年度はVVVF化12編成目として1113Fが2008年3月に竣工しました。

2009/06/28記

2006年度

1611号車と1111号車 2006年度は1111Fと1110Fの2編成に制御装置のVVVF化改造が施されました。

11月12日の「交通フェスティバル in 名谷車両基地」の時, 車両工場入口前の短い留置線には1111号車と1611号車が,連結されていない状態ながら先頭部を向かい合わせた状態で留置されていました。 中間M車1211号車と1511号車は川重兵庫工場にて改造。

車両工場内には1110,1210,1510,1610の車体が台車から外されて改造作業中, 1210号車と1510号車は床下機器がほとんど撤去された状態でした。

1111Fと1110Fの残りの車両T車4両は工場建屋北隣の留置線に並べて留置されていました。

写真・・・向かい合わせた状態で留置中の1611号車(左奥側)と1111号車(右)

2007/11/04追加

2005年度

改造のため川重に送られた1209号車  2005年度はVVVF化9編成目として1109Fが2005年10月頃から改造されました。

 今回も中間M車2両(1209,1509)のみが川重兵庫工場に送られてVVVF制御装置への載せ替え等の改造, 他の4両は名谷車両工場で床敷物張替え,扉付近への吊り手増設と座席端部へのポールの設置,1409号車以外のクーラー更新などの改造が行われています。 11月6日の名谷車両基地一般公開でも改造中の姿を見ることができました。

 改造を済ませて,2006年1月下旬に本線試運転が行われて,間もなく営業運用に就きました。

 写真は改造のため川重に送られた1209号車。新幹線700系とのツーショット。<2005年11月18日>

2006/01/28追加

2004年度

試運転から名谷に到着した1108F  VVVF化第8編成として2004年度改造の1108FからVVVF装置が変更され,西神山手線にもIGBTのVVVFインバーター車が走ることになりました。 今回は中間M車2両のみが2004年8月31日深夜に川重兵庫工場に陸送されたうえで改造され, 10月3日の名谷車両基地公開時には残った4両が留置されているのが見られました。 2004年12月に改造工事が終わって名谷車両基地に搬入,構内試運転が繰り返された後,2005年2月9日から本線試運転が行われています。

写真は,試運転から名谷に到着した1108F<2005年2月9日>

西神・山手線で初のIGBT VVVF車であるためか,長期間にわたって試運転が行われ,2005年4月22日から営業運用に就いています。

中間M車床下機器の比較
中間M車床下機器の比較(海側) 中間M車床下機器の比較(山側)
2005/02/11追加

2003年度

 2003年度はVVVF化7編成目として1107Fが2004年3月に竣工しました。

2004/04/18追加

2002年度

西神中央引上げ線で折り返し中の1104F試運転  2002年度はVVVF化6編成目として1104Fが2002年11月から川重兵庫工場で改造されました。 2003年2月に改造工事が終わって名谷車庫に搬入され,2003年3月12日から試運転が行われています。 今年度から座席の生地が自然素材混合の肌触りの良いものに変更されています。

 改造に先立って車体が一般色に塗り替えられ,乗客の目を楽しませてくれた国民年金PR塗装が見られなくなってしまいました。

写真は試運転中の1604×6。西神中央で折り返し時,定期列車に支障するため,いったん車庫入出庫線へ引き上げます。<2003年3月12日>

2003/03/14追加

2001年度

 2001年度はVVVF化5編成目として1105Fが2001年10月頃から川重兵庫工場で改造され,2002年2月に改造工事が終了しました。

2002-02-02追加

2000年度 1000系VVVF化第4編成 川重で海岸線車両と最初で最後の出会い

川重で並んだ5000系と1000系VVVF改造車  2000年度はVVVF化4編成目として1106Fが川重兵庫工場で改造され,2001年2月に改造工事が終了したようです。
 同時期に海岸線5000系車両も川重兵庫工場で続々と完成しており,2001年2月6日には写真のように並ぶ姿が見られました。(5000系は中間車なのが残念!)
 今後はこれらの車両たちは顔を合わせることもなく,生まれ故郷で貴重なシーンとなりました。

写真は2001年2月6日,公道から撮影

このVVVF化第4編成1106×6は2001年4月から営業運転に入ったようです。

2001/02/10追加,2001/04/21更新

1999年度 VVVF化第3編成登場

 1999年度に1103編成がVVVF化改造されました。2000年2月4日に1103編成が試運転されているのを目撃したとの情報がありましたが, 4月3日に営業運用されているのを確認しました。毎年1編成ずつ改造されていくようです。
 順に行けば次は1104編成が改造されると考えるのですが,この編成は国民年金特別塗装で1年間走ることになっているため, 2000年度は別編成が改造されるのではないかと思われます。

2000/04/03

1998年度 VVVF化第2編成登場

川重兵庫工場で見かけたVVVF化改造完了間近の1102編成
1999年3月16日
1000系車両を川重兵庫工場で目撃しました。
昨年に1101編成が制御装置のVVVF化と同じに車内の床と座席などが変更されていますので,その第2編成の登場間近と思われます。
写真の左から3番目がその車両です。(公道から撮影)
トレーラに載せられて川重兵庫工場で待機中の1000系
1999年3月29日
1000系車両が川重兵庫工場で陸送用トレーラに載せられていました。
この日の深夜に名谷車庫まで輸送されたものと思われます。

写真は公道から撮影
試運転中の1602×6
1999年4月28日
1102×6が試運転されていました。(写真は名谷車庫から出庫し,試運転に向かう1102×6)
この編成ではATC・ATO装置の更新も行われているようで, 運転席・車掌台後部の真新しいATC・ATO装置からも測定線が客室内に仮設された測定器に引き込まれていました。
1999年5月24日
この日から1102×6が営業運用されているようです。

1000系第1編成 VVVF制御装置化改造!(1997年度)

試運転中の1601編成  1977年の西神線開業時から使用されている1000系第1編成が,電機子チョッパ制御からVVVFインバータ制御に改造されました。 同時に,座席は3000系と同じものに交換され,床は白く明るいものに変更されるとともに出入り口横の座席仕切りに握り棒が追加されるなどの改造もされています。 1998年3月下旬から営業運転に入っています。
写真は試運転中の1601編成(1998年3月17日谷上駅にて)

制御装置がVVVFインバータに変更された1201と1501 制御装置がVVVFに変更された1201と1501


車両ガイド    神戸市営地下鉄 北神急行    神戸鉄道資料館