神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜その他〜15

前の10件    次の10件

【山陽】3連が増えた理由は? 投稿者:matsumi 投稿日:2003/05/27(Tue) 20:51 No.2651  
 以前にも山陽電車で3連が増えた話を公開していましたが、その理由は、おそらくここにあると思います。
3000系の一部には、それよりも車齢の古い2000・2300系から3500形へ編入改造された車両があって、これらを挟んでいた編成からその編入改造車が抜き取られて3連になったものだと考えられます。そもそも、2000・2300系からの編入改造車は車齢が40年を超えているものがすべてですから・・・・・・。


Re: 【山陽】3連が増えた理由は? 爆走クン(旧 電車マニ夫クン) - 2003/05/31(Sat) 15:07 No.2683  

そういう考えもあるでしょう。でも、山陽普通車は、昼間は本当に客が少ないので、そのために車両リストラされたのかもしれません。


Re: 【山陽】3連が増えた理由は? ズンベロドコンチョ - 2003/06/01(Sun) 02:43 No.2691  

あと網干線用だった3200系を本線でも運用出来るようにするという理由もあると思います。


Re: 【山陽】3連が増えた理由は? 爆走クン - 2003/06/16(Mon) 13:18 No.2865  

3200系は、決して網干線専用ではありません。ただ、ワンマン改造を受けているから。それだけなんです。(実際に3006Fも入っているし。)専用ではないけど、毎日2本は3200系なんですよね・・・
それと、4連化に使っていたT車の3560号と3563号を除いた以外の車両、廃車されたようです。
くうう、悔しい!

中間改札 投稿者:matsumi 投稿日:2003/05/24(Sat) 12:54 No.2628  
 JR兵庫駅もそうですが、阪神武庫川駅だって中間改札はあります。これは、武庫川線の途中2駅(東鳴尾・洲先)に自動改札機が用意されていないために阪神本線からこの2駅へ向かおうとする場合でもスルKANカードを使えるようにする目的で設けられたものではないかと考えられます。
 当然、スルKANカードはここで精算されますが、普通のきっぷもここで回収されてしまうのだろうか・・・・・・。


Re: 中間改札 爆走クン(旧 電車マニ夫クン) - 2003/05/24(Sat) 15:36 No.2630  

あ、ありますよね・・・神戸高速の新開地駅でも昔神鉄と阪急・阪神・山陽方面との境目にあったんですよ。


Re: 中間改札 サンダーバード98号 - 2003/05/24(Sat) 19:50 No.2634  

新開地にも中間改札があったという話は聞いたことがあります。
谷上にも中間改札がありましたが、2年前の6月23日のダイヤ改正&乗り換えホーム使用開始に伴い、廃止されました。


Re: 中間改札 ズンベロドコンチョ - 2003/05/26(Mon) 00:53 No.2644  

昔は川西能勢口にもありましたね。


Re: 中間改札 ズンベロドコンチョ - 2003/06/03(Tue) 20:49 No.2718  

武庫川の連絡改札口ですが、普通券も回収されません。東鳴尾・洲先では回収箱に入れる事になっていますし、武庫川団地前では改札機もあります。

【雑談】修学旅行 投稿者:特急はまかぜ@中間テスト終了 投稿日:2003/05/23(Fri) 20:14 No.2612  
そろそろ修学旅行の時期ですね。小6のキハ58で行った、奈良、伊勢の修学旅行から4年、いまではキハ181系で行ってるようです。
そんな僕ももう中3・・。ぼくは、6月5日から九州に修学旅行にいきます。
6月5日に、姫路9:15分発こだま611号(700系)で岡山へ、そこからひかり179号(100系)で、博多へいき、そこからバスでハウステンボスへ行ってあそび、長崎で一泊。(新幹線は修学旅行専用ではない)
6日は長崎観光&平和学習&自由行動。そのあと阿蘇へ行き、二泊目。
7日は阿蘇山登頂し、別府温泉ジコクめぐり、別府港でさんふらわあに乗り3泊目。
8日は大阪港からバスで帰宅。合計3泊4日です。
九州内はすべてバス移動(ちょっと残念)
カメラOKなので沢山鉄してきます。(おいおい・・)
皆さんは、修学旅行でどこにいったことがありますか??


Re: 【雑談】修学旅行 畑ちゃん - 2003/05/23(Fri) 21:07 No.2613

特急はまかぜさん こんばんは
修学旅行ですか。今は自由行動が多くて楽しそうですね。うらやましいです。気を付けて行って来てください。

私の修学旅行先は
<小学校 S59年>
広島方面一泊二日で、宿泊は宮島でした。
使った電車は、新幹線、広島電鉄、宮島航路(笑)、山陽線(宮島口〜広島)

<中学校 S62年>
阿蘇、長崎方面二泊三日で、宿泊は杖立温泉、長崎でした。
使った電車は、新幹線往復のみ…

<高校 H2年>
長野、斑尾高原へ五泊ぐらいだったかな?スキーが主でした。
使った電車は、長野〜新大阪間を貸切の夜行でした。12系のボックスシートで(爆)


Re: 【雑談】修学旅行 サンダーバード98号 - 2003/05/23(Fri) 22:53 No.2616  

 私は、小学生の時はお決まりの伊勢志摩へキハ58で、中学生の時は、ちょうど一年ほど前ですかね、修学旅行専用の100系W編成で博多まで行き、そこから長崎の離れ小島である壱岐(いき)へいきました。海もきれいで、なかなかいいところだったですよ♪


Re: 【雑談】修学旅行 ムーン - 2003/05/24(Sat) 03:12 No.2620  

特急はまかぜさん、はじめまして。

私が小学生のころは(もう10年以上前になりますが)、行先は伊勢で同じですが、今のキハ58ではなく、12系客車だったんです。神戸〜京都間をEF65、京都から先がDD51でした。(なんぼ遅いねんって感じでしたけど)
懐かしいなぁーー。

中学校の修学旅行は貸切の0系で、小郡・九州でした。
修学旅行といえば楽しい思い出しかないです。ぜひ記憶に残る面白い体験してくださいね!


Re: 【雑談】修学旅行 221系 - 2003/05/24(Sat) 09:19 No.2623  

僕は、小6の頃に広島、宮島に行きました。しかし、バスと船だけだったので残念でした。僕の町は東町と西町に分かれているいるんだけど僕は西小でお隣の東小は何系か知らないけど貸し切り列車で三ノ宮から伊勢まで行ったそうです。
もう、僕達はどこにいくかは決定してて(1年前の中1の頃に)新神戸から0系か100系で東京まで行くそうです。候補地として、他に西中国・北九州方面、南九州、東中国・四国方面、沖縄、信州・東北方面、北海道があり、沖縄、北海道以外は電車で行くんだそうです。それで僕は神戸駅に集合して大阪まで一般の営業運転しているでんしゃで大阪まで行きサンダーバードで富山まで行き黒部アルペンルートで長野まで行きしなので大阪までくるコースの信州が良かったです。いずれも3〜4泊ぐらいするそです。
ちなみに僕の先輩は神戸市ではじめて飛行機にのり沖縄に行く予定だったけどイラク戦争の影響で東京になりました。


Re: 【雑談】修学旅行 松永 - 2003/05/24(Sat) 10:43 No.2624  

私の場合は、小学校の修学旅行は伊勢でした。キハ58の貸切列車でいきました。
中学校は鎌倉でした。新幹線の貸切列車でいきました。車種は0系か100系だと思います。
高校は信州へのスキーでした。行きは明石〜直江津、帰りは妙高高原〜明石の夜行でした。485系のボンネット車でした(金沢車のZ01編成)。
思う存分、楽しんできてください。


Re: 【雑談】修学旅行 特急はまかぜ - 2003/05/24(Sat) 10:47 No.2625  

おーーー!!
皆さん、やはり学校や地域が違うと行く所も変わってくるみたいですね。
教えていただきまして、ありがとうございました。僕も楽しんできます!


Re: 【雑談】修学旅行 Orange Man - 2003/05/24(Sat) 10:51 No.2626  

私は
小学校では・・・特急はまかぜさんや、サンダーバード98号さんらと同様,キハ58系で伊勢へ行きました。もう6年も前のことで,記憶がほとんどないというのが悲しい。(その当時はキハ58系のよさをあまり知らなかった自分ですから)。行った所は伊勢戦国時代村・夫婦岩・鳥羽水族園です。

中学校では・・・私の一番好きだった今はなき「グランドひかり」で,九州へ行きました。新神戸から博多まで行き,そこからバスに乗り換え、1日目牧島ペーロンを体験。佐賀県の宿に宿泊しました。2日目は平和学習&長崎市内巡りで,市電に乗りまくり中華街・めがね橋・大浦天主堂・グラバー園・南山手十六番館で昼食,そのあと,長崎カステラ○○○本店に行きカステラを買い,最後は原爆資料館に行きました。その日も佐賀県の宿(1日目とは違う)に宿泊しました。そして最終日はスペースワールド。とにかく遊びまくりました。帰りは小倉駅からグランドヒカリで帰りました。(このグランドヒカリは往復ともに団体専用列車です)

高校時代・・・約4ヶ月前。高校2年のときは栂池高原への修学旅行でした。行きは新神戸から700系ひかりで岐阜羽島までそのあとバスに乗ること5時間,栂池高原へ到着しました。翌日からスキー実習。今回の修学旅行はスキーばっかりだったど今までの旅行で一番楽しかったですね。スキーを3日間体験して
帰りは糸魚川駅から489系の夜行列車!もう最高でした。ずっと寝ずにラウンジで友達と語り明かしました。

今振り返れば私自身修学旅行で乗った鉄道には恵まれているなぁと。
今となっては価値の高い58,今はなきグランドひかり,そしてもうスグなくなるであろう489系。
・・・・・3回の修学旅行はホンマに一生に一度しかありません。
これから修学旅行へ行く皆さん,修学旅行の思い出を大切にして下さい。
修学旅行で乗った鉄道(飛行機・船舶などももちろん)との思いでも大切に。


Re: 【雑談】修学旅行 増結用2連 - 2003/05/24(Sat) 12:33 No.2627

皆さん修学旅行は鉄道利用なんですねうらやましいです。
私は小学校の時は多くの方と同様に伊勢方面だったのですが全行程神姫バスでした。
中学校、高校の時はANAとJALで沖縄(離島含む)でした。多くの生徒は飛行機利用で喜んでいたようですけど根っからの鉄道マニアである私は・・・でしたね。
今年の2月、高校で沖縄に行ったときは船とタクシーも利用したので修学旅行で利用しなかった交通機関はなんと鉄道だけということに。
やはり粟生線沿線では鉄道利用はやりにくいのかもしてません。


Re: 【雑談】修学旅行 スーパー白鳥 - 2003/05/27(Tue) 22:40 No.2653  

僕の小学校の修学旅行も実は伊勢なんですよ!たしか5年前でした・・・かなり楽しかったです!
ちなみに中学校ではちょうどこの時期広島〜山口〜壱岐〜大宰府と2泊3日で回りました!しかも修学旅行専用の新幹線でその上300系F編成でした!でも臨時列車のダイヤで行ったのでかなり時間がかかりましたね!それにしても楽しい思い出でした!


Re: 【雑談】修学旅行 みやほん - 2003/05/27(Tue) 23:50 No.2655

この時期修学旅行列車多いですね。
先週の金曜日と今週の日曜日に新幹線を利用したんですが2日で5本くらい修学旅行専用の新幹線を見ました。
僕が中学校のときは100系で今は300系が使われているんですね。今の中学生は少し羨ましいです。(^^)


Re: 【雑談】修学旅行 NRS - 2003/05/28(Wed) 00:35 No.2656

僕も中3です。修学旅行は沖縄でした。神戸市で初めての沖縄です。バス、飛行機のみで鉄道には乗車しなかったものの、現地では「ゆいレール」の基地の近くを通ったりして、良かったです。


Re: 【雑談】修学旅行 特急はまかぜ@修学旅行終了 - 2003/06/11(Wed) 19:11 No.2796  

昔のレス、引っ張り出してきてすいません。
やっと帰ってきました。(日曜日ですけど・・)
700系に乗った後100系に乗るとなんか遅く感じますね。でも、100系の16両編成にのれてラッキーだったとおもいます。広島を越えたあたりで、700系型のドクターイエローを見ました(嬉)
博多と別府では「ソニック」を、長崎では「あかつき」を、ハウステンボスでは「ハウステンボス」を見ました。長崎では路面電車にものりました。
「さんふらわあ」で起きたらちょうど明石海峡のところを通ったのでうれしかったです。めっちゃたのしかった〜。


僕の中学校は 快速加古川行 - 2003/06/11(Wed) 22:34 No.2803  

 僕は3年前中学3年だったけど、その時は長崎阿蘇の旅に行ってきました★ 1日目は姫路までバス、姫路から新幹線^0^ そして大宰府&ハウステンボス 2日目は長崎班別自由行動 3日目はバスで阿蘇のほうに!!4日目はフェリーで帰宅★ (はまかぜさんと同じく明石海峡橋の下を通りましたよ)

 ちなみに、うちの妹が中学3年でこの前修学旅行にいってました〜 どうやら写真の様子からすると700系新幹線で行って、ハウステンボス行って、地獄めぐりして、船でかえってきたそうです^0^ うちの妹の中学校もはまかぜさんの中学校と同じようなコースだったそうで・・・何処も似たような感じですね!!


Re: 【雑談】修学旅行 昆布員 - 2003/06/12(Thu) 13:36 No.2813  

小学校は私もキハ58で伊勢へ行きました。車内ではかなり盛り上がりました。

中学校は、行きは新神戸から500系専用列車(やっぱこの形式は他の生徒からも注目を浴びていました。)で博多へ、次にバスで長崎へ行って長崎電軌を使って市内観光、その日は長崎市内のホテルで一泊。
2日目はまず原爆資料館に行って、その次は大分県にバスで移動して発電所見学、乗馬体験などをして大分県のホテルに宿泊。
最終日はOrange Manさんのようにスペースワールドへ移動して遊びまくって、小倉駅から100系V4編成で帰りました。
このV4編成は数ヵ月後にこだま用に組み換え、塗装変更が行われたそうです。


Re: 【雑談】修学旅行 ノブサン - 2003/06/12(Thu) 17:44 No.2815  

僕は、小学校はキハ58系で伊勢。伊勢では、すべてバス移動。帰りのJR東海の車掌さんに電車好きだと言う事を伝えると走り出したらおいでといわれ、友達と車掌室に亀山駅あたりまで入れてもらいました。
中学校は、新幹線0系(フル編成?)で九州(柳川、長崎、佐世保)
僕の乗った0系は確か大窓でJNRマークのついた灰皿がついていました。移動はすべて観光バスで、柳川では柳川めぐり、長崎では班行動で路面電車に乗って市内観光・・・。もちろん原爆資料館にも行きました。
高校では、関空からANAのボーイング747(?)で札幌。
関空までは観光バス。家から観光バスに乗るまではJRの新快速・神戸市営地下鉄。観光は大倉山ジャンプ競技場のみ。札幌の路面電車や新千歳空港の近くを走っていたときに電車とすれ違いましたが観光バスの窓が凍っていて写真でも撮れない、見ることもできませんでした。しかも高架の上を走る地下鉄もシェルターが付いていたのでまったく高校の修学旅行では鉄道なしでした。
ちなみに今は大学2年生・・・。


Re: 【雑談】修学旅行 NRS - 2003/06/13(Fri) 23:37 No.2838

修学旅行で乗った、キハ58は、放送の前全部にオルゴールがかかってました。「アルプスの牧場」は聞けることが少ないそうですが、その時は知りませんでした。


Re: 【雑談】修学旅行 新快速223系2000番台 - 2003/06/14(Sat) 08:51 No.2841  

だいぶ久しぶりの投稿です。
僕も今年中3なので修学旅行「大阪から長野」へいってきました。
乗った車両は京キト485-185でした。(自分でもなぜここまで覚えているのか謎)出発当日は雨でしたので先行の普通が3分遅れで特急なのに8番乗り場からの乗車(新快速などは9番から発車してました)
さーて乗り込んではまず形式板?を撮り、次に〜〜車両昭和48年(かな?)をゲット。自分はM車に乗りたかったのですがパンタが隣の車両についていたので、えっM車じゃないの・・・と思ったんですが、古い車両はパンタの車両の隣がM車というのをとっさに思い出しまして見事にM車でした。485系ははじめて乗るのでちょっと感動でした。しかも帰りは放送の前に鉄道唱歌を流してくれましてめちゃ感動(生聞きは初めて)。まあ鉄じゃない普通の人は(何だこの曲は)といっていました。
ほかにもいろいろあったのですが長文過ぎるのでここでとめさせていただきます。ご迷惑かけました。

【阪神】複雑な停車駅パターン 投稿者:matsumi 投稿日:2003/05/15(Thu) 22:56 No.2541  
阪神電車では特急・直通特急・急行・快速急行・普通を中心に朝夕は準急・区間特急という変わった種別の列車を運行させていますが、普通以外どれも停車駅パターンが同じとは限りません。
たとえば、甲子園には特急または直通特急を平日夕方以降及び土・休日に停車させることにたとえ、ある駅に急行を平日の朝通勤時の大阪方面行きまたは同じく夕方以降の神戸方面行きのみ停車させているようでは、余程乗りなれていない限りわかりづらいものです。
みなさんは、こんな阪神電車は利用しにくいように思えませんか?


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ロールキャベツ - 2003/05/16(Fri) 00:43 No.2543  

阪神電車は最高でも6両編成しか組めないため、阪急やJRのように大量輸送することが出来ません。また駅数が非常に多いので、あらゆるニーズに応えるためにも、様々な種別・停車駅パターンを用意しなければならないんじゃないかと思います。西大阪線が近鉄難波駅へ延伸した際には、もっと複雑になるかもしれません。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン みやほん - 2003/05/16(Fri) 07:02 No.2544

確かにややこしいですね。(−−);


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 尼崎-岩屋 - 2003/05/16(Fri) 12:10 No.2545  

私は、毎日、通勤で、尼崎-岩屋間を利用しています。買い物で、三宮、梅田にもでますが、途中駅間の利用者にとって、理に叶ったダイヤと私は考えております。
しかし、はじめて利用される方は、わかりずらいかもしれません。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 電車マニ夫クン - 2003/05/16(Fri) 17:25 No.2548  

たしかに複雑です。でも、通勤時間帯以外は、
姫路−梅田に直通特急、
須磨浦公園−梅田に特急、
梅田−西宮に急行、
高速神戸−梅田に各駅停車が走っているだけだし、
区間特急だの快速急行だの準急だのラッシュ時にしかないから、別に悩むほど複雑ではないと思います。
通勤する人だって決まった電車にしか乗らないと思うし・・・


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン matsumi - 2003/05/16(Fri) 19:08 No.2549  

ご投稿いただいた皆さん、データイムだって複雑さは変わりません。
それは直通特急の一部を西元町・大開に停車させることにより、阪神・山陽両者相互間の運転間隔のバランスをとっているからです。
さらに、朝通勤時はもっと複雑です。三宮地下駅始発である上、各駅に停まっているにもかかわらず、「準急」「特急」「急行」の表示幕を出して、新開地や東須磨あたりまで運行させているのです。
これはおそらく、目的の駅まで行ってから折り返して梅田行き準急・特急・急行のいずれかに変身するための措置だと考えられます。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 電車マニ夫クン - 2003/05/17(Sat) 17:46 No.2553  

土休日にはもっと変な種別があります。それは、三宮発東須磨行特急。東須磨発特急の送り出しのために使われるのですが、あまりにもヘンです。各駅に停まるのに特急なんておかしくないですか?
まあ、それも阪神赤胴車が急行系にという規則のためで、面白いものです。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン くっき-3号 - 2003/05/18(Sun) 18:48 No.2561  

>三宮発東須磨行特急。
ファン的には面白いです。「急行」も復活して欲しいですが・・・

ただ,コスト的には「準急」が妥当じゃないですか?「良く使うので」


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ズンベロドコンチョ - 2003/05/19(Mon) 18:03 No.2568  

はじめまして。
阪神のダイヤですがデータイムは便利だと思うのですが、朝に関しては不便です。
というのは14分に1本しか電車が来ない駅が存在します。打出・久寿川なんかがそうです。他にも大石・岩屋といった急行停車駅であっても結局梅田方面へ行く際使える列車がやはり14分に1本しかありません。
昼間は10分に1本なのに、最も利用の多い朝にこういった状況ではとても不便に感じます。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 電車マニ夫クン - 2003/05/21(Wed) 14:48 No.2581  

くっきー3号さんへ・・・
急行の東須磨行はありません。ただし、須磨浦公園行ならあります。もちろん準急は東須磨まで。でも、三宮始発の電車は、僕の言う特急しかないですよ。
ズンベロドコンチョさんへ・・・
たしかに不便ですが、乗客の少ない駅だからこういうことをしてるんじゃないでしょうか・・・急行や区間特急も14分間隔ですが、各駅停車にのっても途中で直通特急に乗り換えられるので、別にかまわないんじゃないかと思います。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン くっき-3号 - 2003/05/21(Wed) 21:38 No.2593  

>急行の東須磨行はありません。
昔はあったのです。確か震災前後までは

>でも、三宮始発の電車は、僕の言う特急しかないですよ。
ごめんなさい・・・良く知らないので


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ロールキャベツ - 2003/05/21(Wed) 22:50 No.2596  

急行系の「各駅停車」列車
<平日>
大石  発6:27 準急 東須磨行
大石  発6:42 準急 東須磨行
三宮  発6:41 急行 新開地行
石屋川発6:51 準急 東須磨行
石屋川発7:03 準急 東須磨行
石屋川発7:16 準急 東須磨行
<休日>
三宮発 9:04 特急 東須磨行
三宮発 9:33 特急 東須磨行
三宮発 9:40 特急 須磨浦公園行
三宮発10:15特急 須磨浦公園行

>ズンベロドコンチョさん
昼間時間帯は、特急(直特)・急行(西宮以東)・普通が10分毎に運転されているだけですが、平日朝ラッシュ時は、三宮以西から急行・区間特急、石屋川などから準急、尼崎から尼崎始発の普通が走っているので、どうしても高速神戸始発の普通の間隔が空いてしまいます。種別の少ない阪急は、普通・通勤急行(三宮〜塚口間各駅)を7,8分間隔で、複々線があるJRは、普通を3,4分間隔で走らせています。

>電車マニ夫クンさん(今は爆走クンさんだったかな?)
>急行や区間特急も14分間隔ですが、各駅停車にのっても途中で直通特急に乗り換えられる
厳密に言えば、春日野道・西灘・新在家から普通に乗った場合は、御影で急行に乗り換えて更に青木で区間特急に乗り換えた方が梅田に早く着きます。また住吉から普通に乗った場合は青木or芦屋で、石屋川・御影・深江から準急に、深江から普通に乗った場合は芦屋で、香枦園・西宮・今津から準急に、久寿川から普通に乗った場合は甲子園で、それぞれ区間特急に連絡しています。そして鳴尾から準急・普通に乗った場合は武庫川で、尼崎センタープール前・出屋敷から普通に乗った場合は尼崎で、それぞれ急行に連絡しています。直通特急に連絡しているパターンは、打出から普通に乗って西宮乗換え、尼崎センタープール前・出屋敷から準急に乗って尼崎乗換えだけです。このように直通特急というのは、停車駅から乗車する人のための通勤列車という意味合いが強く、緩急接続で梅田へ行く人は区間特急か急行を利用するという棲み分けがなされているようです。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン なっちゃん - 2003/05/22(Thu) 23:51 No.2608  

ウチは朝ラッシュ時に阪神電車をよく利用しますが、あまり不便とはかんじてませんよ!ただし三宮で1→3番のりばへ階段を上下しなければならない(三宮始発の区特乗るため)のが・・・
区特はホンマに早いですよねっ!スピードは別にして、停車駅が直特より少ないし、ウチの友人の女性は女性専用車があるのを嬉しがってます。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン 爆走クン(旧 電車マニ夫クン) - 2003/05/23(Fri) 10:57 No.2609  

区間特急って、三宮からの停車駅が 青木・芦屋・甲子園だけで、一番阪神で速い種別です。
このうち、三宮7:08の電車は、前日が直通特急運用の車両のため、8523Fを別にした8000系以降の新車が使用されています。


Re: 【阪神】複雑な停車駅パターン ロールキャベツ - 2003/05/23(Fri) 22:56 No.2617  

今回の調査は「KATT関西圏時刻表2002 5月号」(2002 12月号で休刊)を使って調べました。神鉄沿線住民である僕にとって、今まで区間特急や急行を「座って行く特急」とか「遅い特急」くらいのイメージしか持っていなかったのですが、阪神沿線の住民にとっては結構重宝されているのではと思うようになりました。そう言えば僕も区間特急に乗ったことがあり、三宮では少し立ち客がいる程度なのですが、青木・芦屋・甲子園と徐々に満員になっていった記憶があります。一方直通特急の場合はそれなりに込むのですが、思ったほどの混雑にはならないという印象があります(双方とも個人的な主観ですが)。西大阪線延伸の際にはこれがどのように変化するのか楽しみでもあります。

【北条鉄道】フラワ1985はいずこへ? 投稿者:matsumi 投稿日:2003/05/10(Sat) 19:09 No.2486  
 北条鉄道では2000年1月4日からフラワ2000を導入し、それと引き換えにフラワ1985を撤退に追いやっていますが、最後まで残った2両はもう引退してしまったのでしょうか。
1両は紀州鉄道で第2の人生を歩んでいますが・・・・・・。


Re: 【北条鉄道】フラワ1985はいずこへ? 増結用2連 - 2003/05/10(Sat) 21:15 No.2492

フラワ1985は、残っていた2両のうち3号車は廃車、1号はいまだ現役で走っています。
フラワ2000は2000年に登場したピンク色の1号車に続いて翌年にはパープルの2号車が登場しています。
しかし、1985はすでに予備車的存在になっておりレールバスの寿命を考えてもいつは廃車になってもおかしくはない状態であると思います。


Re: 【北条鉄道】フラワ1985はいずこへ? D51652(新) - 2003/05/11(Sun) 13:15 No.2499  

始めて参加いたします。当HPをいつも楽しみに拝見しております。
さて北条鉄道のフラワ1985−1は、今でも主に土日祝日の運用に入っているようです。
先日のGW3連休の5月4日に訪問した際にも、日中の運用に入っていました。どうやら、車両の錆付き防止のため、地元の高校が休みの日を中心に、動かしているようです。
皆さんのなかで、運用日のパターンについてご存知の方がいれば、ぜひ教えてください。

でも当車両の耐用年数を考えると、そろそろ廃車時期かな?と思います。撮影はお早めに!


Re: 【北条鉄道】フラワ1985はいずこへ? ノブサン - 2003/05/11(Sun) 14:48 No.2501  

北条鉄道と三木鉄道のレールバス好きだったんですけど無くなってしまいよるんですね・・・。写真とろうと思いながら撮っていない・・・。残念!


Re: 【北条鉄道】フラワ1985はいずこへ? れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2003/05/11(Sun) 16:53 No.2507

私も北条鉄道はまだ撮ってないんです。また,1両は開業当初の車両が残っているとのこと,取材に行かなければ・・・

三木鉄道について 投稿者:三木鉄道 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:32 No.2468  
みなさんは三木鉄道を知っていますか
三木鉄道はたった13分で三木から厄神の9駅を走る鉄道です。車両は3台とクレーンのついた黄色い検査車両が1台のとてもローカルな鉄道です。(女性運転手がいる)
でもけっこうオモシロイ鉄道です。ぜひ乗ってみてください。
あと、ミキ180−101という古い車両があったのですが廃止されミキ300−105という新しい車両が入ってきました。ぼくはまだミキ300−105が走ってるところをみたことがありません新しい車両が走ってたらおしえてください。(神戸電鉄三木駅から徒歩10分ほど加古川線厄神駅ではそのまま乗り換え しってますよね)


Re: 三木鉄道について 221系 - 2003/05/10(Sat) 10:42 No.2482  

小2の頃、父と車で三木まで行きそこから三木鉄道で厄神までいき加古川線で滝まで行きました。


Re: 三木鉄道について れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2003/05/11(Sun) 16:47 No.2506

三木鉄道が誕生する前日,つまり国鉄(懐かしい響き)三木線の最終日(1985年3月31日)に三木駅で三木鉄道の車両を撮影したきりで,実はまだ乗ったことがないんです。近くはよく通るんですけどね。
すでに当時の車両は姿を消しているとのことで,結局1度見たきりでした。
また取材に行かなければ・・・


Re: 三木鉄道について matsumi - 2003/05/12(Mon) 19:13 No.2518  

平成11年3月13日まで、三木鉄道は完全に一閉塞だったため1列車によるピストン運転しか出来ませんでしたが、三木駅構内にホームを増設、出発信号機も新設されて増発が実現し今日に至っています。
 これにより午前に1回だけ車両交換も行われるようになりましたが、開業時からの立役者だったミキ180-102は同年12月16日朝の運用を最後に廃車となり、代わりにミキ300-104が運用に入っています。

【山陽】転落防止幌試行中? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 投稿日:2003/04/25(Fri) 22:48 No.2360
既報かもしれませんが,山陽5000系「播磨の武蔵」編成の中間連結部1ヶ所のみで転落防止幌が取り付けられていました。編成中の1ヶ所のみですし他編成ではまだ見かけてないので,試行中かと思いますが,いつ頃からでしょうか?


Re: 【山陽】転落防止幌試行中? サンダーバード98号 - 2003/04/25(Fri) 23:28 No.2362  

 私が確認したのは2年前に、須磨駅で、5030系がホロを装着しているのを見ましたよ。


Re: 【山陽】転落防止幌試行中? 昆布員 - 2003/04/25(Fri) 23:37 No.2363  

確か5000系の6連化用に増備された5030系が入った5000系の編成は、5030系部分のみ転落防止ホロが付いていたと思います。(223系2500番台が組み込まれた223系0番台の編成のように)


Re: 【山陽】転落防止幌試行中? れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2003/04/26(Sat) 22:17 No.2374

ずいぶん前から転落防止幌が装着されている車両があったんですね。
編成中の一部車両しかなかったので試行中かと短絡的に考えてしまったのですが,増結された部分のみということで納得です。
ありがとうございました。しかし,普段あまり良く見てないことが露呈してしまいましたなぁ。


Re: 【山陽】転落防止幌試行中? 電車マニ夫クン - 2003/04/28(Mon) 20:49 No.2380  

車両間転落防止ホロがついているのは、山陽5000系・5030系のくっついている5004F・5006F・5008F・5010Fで、このうち5030系同士の連結部分だけについているのが特徴です。
でも、この増結用5030系が増備されたのは平成12年(ようは2000年)のことなので、たぶん製造時からつけられてると思います。(横浜からこっちに引っ越してきたときにはもうついていたと思うから)
(じつは、横浜人だったんです。生まれは神戸だけど)

【神鉄・神戸高速】新開地駅 投稿者:唐櫃 投稿日:2003/04/21(Mon) 12:58 No.2322  
先日の新聞に載っていましたが、神戸高速南北線・新開地駅(神鉄ホーム)が国の安全基準を4項目以上満たしていない駅として報告されてましたね。確かに行き止まりのホームなので、避難経路がひとつしかないですし、排煙設備も見た感じ不十分そうです。(^_^:
地下鉄の新神戸駅なんかでは、普段は使用しない非常階段がホームの端にあったりしますけど、新開地駅も作ったりするのでしょうか?1・2番線と3・4番線の間を繋ぐ地下通路に非常口を直結させるとよいように見えるのですが、神戸高速鉄道はどうやって改善するのか興味ありますね。鈴蘭台みたいに新開地も改装とかしたりするのでしょうか?

それと、気になるのは、地下線なのに昔から非貫通車が南北線に走ってることですよね。やはり、地下鉄線内を通常より広げることで対応してるのでしょうか?300形の時代から非貫通車が地下線を走っていたのですから、色々と面白い地下線区間ですよね。神戸高速南北線って。(^-^)/


Re: 【神鉄・神戸高速】新開地駅 ロールキャベツ - 2003/04/21(Mon) 22:55 No.2324  

非貫通が地下線内を走るのはそんなに珍しくはないです。JR東日本京葉線も103系が走ってたことがありますし、長野電鉄も地下化開通当時は非貫通が圧倒的に多かったです。非貫通が走ることがあらかじめ分かっている時は、トンネルをある程度広く掘って、非常時の際も横から避難できる構造になっていることが多いです。ただ神戸高速南北線は1968年開業ですので、そういう設計になっているかどうか分かりません。昔の安全基準は今と違って厳しくないところが多いですし。非難経路・非常設備もそのような理由で少ないのかもしれません。


Re: 【神鉄・神戸高速】新開地駅 唐櫃 - 2003/04/24(Thu) 14:54 No.2345  

>>ロールキャベツさん
レスどうもありがとうございますっ!
うーん非貫通ってそんなにも珍しくないんですかね?大阪市営や普通の地下鉄の大半が貫通車ばかりなので、私的には少数というイメージがあるのですが…

確かに昔は基準が甘かったというのはあるでしょうね。少しずつ厳しくなっているのは確かでしょうし。
これから、そういった古い駅をどうしていくかが、とっても興味深いです。

【写真展】すきやねん!関西の鉄道 投稿者:すえちゃん 投稿日:2003/04/19(Sat) 22:16 No.2303
これまで京都・東山で行われていましたが、今回のGWには神戸にやってきます。
前々回に初めて行きましたが、67判の緻密な描写に驚いたり、超望遠レンズでの作品があったりと、普段見ることが無いだけに貴重な機会と思いますので紹介します。


Re: 【写真展】すきやねん!関西の鉄道 Orange Man - 2003/04/23(Wed) 00:46 No.2340  

私は神戸在住なのでこのイベントは実にオイシイです!!
情報有難う。ぜひ見に行きたいと思います。


Re: 【写真展】すきやねん!関西の鉄道 れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2003/04/24(Thu) 23:48 No.2355

写真展のご紹介,ありがとうございます。ぜひ,見に行きたいと思います。


Re: 【写真展】すきやねん!関西の鉄道 れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2003/05/02(Fri) 00:09 No.2419

初日の5月1日に行ってきました。いろいろな写真が展示されていて,とても良かったです。私も記録写真ばかり撮っていないで,もっといろいろな写真を撮れるように心がけたいと思いました。

以前,すえちゃんがおっしゃっていましたが,大きく引き伸ばした時,フィルムの実力の差がはっきりしますね。とくに67判の写真の美しさは凄かったです。もちろん,フィルムが良いだけではダメで,撮影された方の技術もあってこそだと思いますが・・・

【京阪】電車を運転しよう(^^) ほか 投稿者:すえちゃん 投稿日:2003/04/19(Sat) 22:00 No.2302
初・京阪ネタ?になるかも知れませんが…。
大津線錦織車庫で運転士体験が出来るそうです。抽選になるでしょうが只今募集中です。(中学生以上が対象、有料)
また、特急色になった1900系を使用した臨時特急が次の土曜日に運転されます。詳しくは京阪サイトで確認下さい。


Re: 【京阪】電車を運転しよう(^^) ほか matsumi - 2003/04/20(Sun) 06:44 No.2305  

〉特急色になった1900系が運転されます。
そんな1900系も今年で40周年を迎えたのですから、おそらくこれを記念しての特急色復元ではないでしょうか。ちなみに淀屋橋への地下線延長も先日16日でまる40周年を迎えました。
話はそれますが、さらにおまけ。阪急の大宮〜河原町間地下線延長開業も今年の6月17日で40周年を迎えます。


Re: 【京阪】特急色1900系 れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2003/04/29(Tue) 18:46 No.2386

京阪もいろいろ車両にラッピングをしているみたいなんですが,ずいぶん長いこと乗ってないです。撮影したのはさらに久しぶりで,自分でも驚いたのですが前回の京阪撮影はなんと約20年前でした。

そこで,この機会に久しぶりに京阪の撮影に行ってきました。都合で特急色1900系の臨時特急は復路だけの撮影となってしまいました。でも,折角なので来る車両を片っ端から撮るつもりだったのですが,かなり曇ってきてしまい,ほとんど撮らず。

京阪の車両も顔ぶれが変わり,古めの車両もずいぶん更新が進んでいるようで,1900系も約20年前の正月ダイヤで増発の特急に運用された時の写真に比べてすっきりした感じになりましたね。天気がいい時にまた京阪を撮りに行くことにします。

前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館