神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜神戸電鉄 関連〜23

前の10件    次の10件

[518] 【神鉄】車両限界 投稿者:オナモミ 投稿日:2002/02/09(Sat) 17:17:29
  こんにちは、オナモミと申します。

神鉄の車両は車両限界が小さいため、他の私鉄に比べて車体が小さいといいますが、実際問題どうなのでしょうね?
一応、車体の裾に丸みをつけない場合、2800mmが通常サイズで、神鉄の場合は最大幅が2700mm(ドアのステップを除く実質幅2600mm)で100mm小さいのですが、廃車になった770(国鉄からの買い上げ貨車)は車体幅2741mmで本線を走っていたわけなのですから、実のところ阪急(2750mm)並みの車両を走らせることも可能なのではないですか?

少なくとも、ドアのステップ分(両側合わせて100mm)は車体側に吸収して実質2700mmの車両を走らせることは十分可能だと思います。
なぜ、神鉄は実質2600mmの車両しか走らせないのでしょう?
そもそもドアにステップつけてる私鉄車両ってあまりないと思うのですが…(^^;

そういえば、神鉄の車両で車体の裾に丸みをつけていたのって300形の一次車しかないのですよね。もったいないです。
しようと思えば、車体の下底部だけ2600mmにして、最大幅を2800mmぐらいにまでできるような気は十分するのですけどね。

多分神鉄の国鉄神戸駅乗り入れが実現していれば、絶対に神鉄は2800mm対応していたと思いますよ。
国鉄から団体列車が入ってきたりして…
うーん、せっかく加古川線電化するのでしたら、車両の搬入も粟生にしてしまったらどうなんでしょ?
南海電鉄だって、まだJRと線路で繋がっているわけですし(そこだけ非電化ですが…)

#それと、南海が94年に車体幅を拡大したらしいのですが、その辺り詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さいませ。m(_ _)m
神鉄にも役立ちそうですね。

    Re: 【神鉄】車両限界 投稿者:総武線沿線在住 - 2002/02/12(Tue) 00:29:40
車体幅は混雑時には100mm程度の違いでもかなり違いを感じさせています。私が利用している総武・中央緩行線でも103系(2800mm)とE231系(2900mm)では後者の方が混雑時、車内中程に入ると余裕がある感覚があります。関西のアーバンネットでは207系から車体幅を拡大していますので広幅の通勤形電車は関西の方が先に採用していることになります。(ちなみに2900mm幅初採用の通勤車は小田急2600系)

南海の車体幅拡大についてですが、南海線・高野線共通仕様の汎用車1000系のことです。この車両は従来の車両とちがい車体の裾に丸みをつけています。

私鉄でドアにステップがついている車両としては過去に京王5000系初期車や営団丸ノ内線方南町支線用2000系がありました。京王5000系は初期車は車体幅が2700mmでしたが、増備車は2800mmになっています。またいずれも裾に丸みがあるため初期の狭幅車にステップが取り付けられました。営団2000系は元々銀座線用車両で丸ノ内線では車体規格上銀座線の車両ではホームと車両の間に広い隙間が生じるためステップが取り付けられています。

    Re: 【神鉄】車両限界 投稿者:hito - 2002/02/13(Wed) 09:56:09
阪急の2300とかもステップがついていませんでしたっけ?

    Re: 【神鉄】車両限界 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/13(Wed) 23:33:56

オナモミさん,はじめまして!ようこそお越しくださいました。

車体と地上の建築物が最も接近するのはホームと車体の裾です。しかし,車体の上部も各鉄道ごとに車両限界が決まっており,それに対してある程度隙間を空けて建築限界が設定されています。その建築限界にあわせて地上の建築物が造られているので,接触しないよう車両も車両限界内に収まるようにしなければなりません。ただ,ステップとか手すり,車側灯など,車体全長に渡らないものに限定して部分的に広くとってある場合もあるようです。
車体上部を広くして裾を絞っているところは,車両限界・建築限界もそのような形で設定されているはずです。途中から広げた鉄道も地上設備をそれに合わせるように改築したはずです。

神鉄の場合も,現存の建築物が実際には限界から余裕があったり,拡幅の予定があって地上の建築物の改築をしているのでしたら建築限界・車両限界を見直すこともできるかもしれませんが・・・

阪急2300系も後になって,神戸線・宝塚線よりも広い京都線の限界にあわせてステップが取り付けられたようです。ですから今は2300系は神戸線・宝塚線に入れないはずです。

    Re: 【神鉄】車両限界 投稿者:オナモミ - 2002/02/16(Sat) 23:11:38
こんばんは、オナモミです。

皆様、レスどうもありがとうございます。
関東でもそういうことがあるのですね。なかなか興味深いです。
阪急の京都線の車両限界の話ですが、神戸線がすれ違う車体間が狭いので、窓のサイズに制限があったとかいう話を聞いたようなことがあったような気もしますが、実際に神戸線の方が京都線よりも車両限界が狭いというのは知りませんでした。

営団地下鉄の2000系はホームとの隙間の問題でステップがつけられたと聞いて、そういえば、神戸電鉄の場合3ドア車の導入が遅れたのもカーブのある駅でホームとの隙間が開きすぎてしまうので、2ドア車にこだわっていたのですよね。
今の3ドア車のステップもホームとの隙間を狭くするためですが、やはり車体幅の拡大はして欲しいものです。

建築限界の話についてなのですが…
神戸電鉄、最も古い区間である湊川〜有馬温泉間のトンネルを見ても、結構余裕あるように見えるのですよね。信号なんかをぎりぎりにつけているはずはないでしょうし、もう少しは広げられるのではないでしょうか?
それと770の車体幅は、手すりとかの出っ張りではなく、実質幅で2741mmみたいですしね。ただ、車長が多少営業車に比べて短いのでカーブでの影響は分かりません。18m級になると、ホームにこすっちゃうのでしょうか。

そういえば、有馬線の80km/h対応化の直前カーブ中にホームのある神鉄六甲でホームを削っていたような気がするのですが、どうなのでしょう?

話が長引いてきてしまいましたが、神鉄でも運輸省規格型車両というのを戦後導入したわけですが、他の私鉄の運輸省規格型車両と比べてどうだったのでしょう?
その辺り資料が見当たらないのでもし詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さいませ。
運輸省規格型車両を入れるのでしたら、建築限界もそれに合わせて更新されていてもおかしくないような気もするんですけどね。
運輸省規格型車両なのに、神戸電鉄は2600mm(ステップを含めて2700mm)という形で導入したのでしょうか?

色々と疑問点が出てきてしまったものでごちゃごちゃしてしまってごめんなさい。

    Re: 【神鉄】車両限界 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/17(Sun) 12:53:18

阪急の京都線と神戸・宝塚線とでは生い立ちが異なっていることからか車両限界も異なっていまして神宝線のほうが狭くなっていますし,山陽電鉄・阪神電鉄からも狭くなっています。ですから,山陽乗り入れに備えて御影以西では山陽車も走行可能なように拡幅されています。
また,他の区間においても全線共通規格を目指して高架化工事など大規模工事の際には京都線規格に合わせているらしいです。

有馬線の80km/h対応化の直前にホームがカーブしているところを削っていた件は初めて知りましたが,カーブでの通過速度が高くなると遠心力で車体の触れ幅も大きくなるからなのかもしれませんね。

運輸省規格型車両というのも,運輸省の設計要項に基づいたものということのようですので,車両限界などを変えてまで規格に合わせる必要はなかったのではないでしょうか。

幅が広いほうが良いというのは私も同じ思いですが,実際のところ可能なんでしょうか???


[517] (神鉄)全部1370形! 投稿者:フレッシュしんくら1号 投稿日:2002/02/09(Sat) 16:01:20
  こんちは、またもや見たまま報告です。

今日、全部1370形の4両編成をみました。
(1373−1374−1375−1376)
なんかもの凄く変な感じでした(笑)

    Re: (神鉄)全部1370形! 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/13(Wed) 23:24:13

同一形式で,番号も並んで,美しい編成ですね〜


    Re: (神鉄)全部1370形! 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/13(Wed) 23:45:42
2+2編成・3+1編成は最近動きが激しいですが、神鉄自身も、どの組み合わせが一番最適か、色々試している段階のようですね。

[515] 【神鉄】はじめまして! 投稿者:なっちゃん 投稿日:2002/02/08(Fri) 07:36:05
  ウチは広野ゴルフ場前の近くに住んどう者です。(遠隔駅になるのはいつ?あと駅便所の汲取式はいつ迄続く?)2000,6,12粟生線ダイヤ改定前迄は5000形は夜しか来ませんでしたし、3000形も土、休日の4連運用時のみで、1000代形式ばかり!他線に比べたら古いのばかりで、当時新開地発の終車は23:30で早すぎて、運賃の安い神戸市交を利用した事も幾度ありました。それ以降は広野23:18鈴蘭台行き終車のあとに3本回送車がある理解しかねるダイヤでしたが、2001,6,23粟生線全線4連運転開始ダイヤ改定より便利なダイヤになりました。さて◎1500形の台車はエアサスですか?3015F以降や2000形、5000形と見た目は同じに見えますが、違うのですか?◎3000形3013F以降と1500形のブレーキエアー音やかましくないですか?◎3000形3011F迄の編成の車内、くたびれてる感じしませんか?◎5000形や3000形、サ1200形(除ワンマン改造編成車)、1252のコンプ(C-2000)音もやかましいですよね。

    Re: 【神鉄】はじめまして! 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2002/02/13(Wed) 02:41:58
わたしの判る範囲で・・・
○1500の台車
 これは、珍しいパターンで「ゴムバネ」です。ですから、乗り心地も独特です。上下に変に揺れて人気が無いそうです(笑)。
○ブレーキエアー音
 停車間際の場合は、シューとの噛み合わせの問題じゃないでしょうか。
 あと、減速時のブレーキ音に関しては1100形の場合、中間の車両(1200形)には電制が付いていませんので、ブレーキ弁で操作している時は、空制が働いているので、車輪とシューが噛む音がします。

    Re: 【神鉄】はじめまして! 投稿者:Yaka - 2002/02/13(Wed) 23:01:58
>遠隔駅になるのはいつ?
小野駅が4月から無人化されるとのことですから、それと同時ではないでしょうか。
粟生線のほぼ全駅が無人化されてしまいそうです。
>3000形3011F迄の編成の車内、くたびれてる感じしませんか?
私は日常乗らないので分かりませんが、3000系は製造時期にずいぶん幅があって、初期車は昭和40年代の産物ですからね。
くたびれてきていても致し方ないかと。

    Re: 【神鉄】はじめまして! 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/13(Wed) 23:39:38

なっちゃん さん,はじめまして!ようこそお越しくださいました。

少し前までの粟生線って,3連と5連が主流だったのでほとんどが1000系列でしたよね。逆に三田線系統は3000,2000,5000系ばかりで逆に1000系列がほとんどなく,利用者としては良かったのですが,趣味の面からは1000系列の動きがなかなかつかめない贅沢な悩みを持っていたものです。今は公園都市線も含めて車両面の格差はなくなってきましたね。

1500形の台車は一見エアサスのような形ですが,枕ばねとしては珍しく?ゴムです。3000,2000,5000系はエアサスです。

ブレーキエアーとかコンプレッサは,新造時期の違いによる機器の違いによるものでしょう。同じ3000系でも3011Fまでと3013F以降とは新造時期が離れていて,機器も見直しがかけられたのでしょう。車内の内装も3011Fまでは古いからということと思います。

新造時期などについては,弊サイトの神鉄車両ガイドのページもご参考にしていただければ幸いです。(機器の形式までは記載していませんが・・・)


[511] 【神鉄】見たまま 投稿者:スーパーしんくら3号 投稿日:2002/02/07(Thu) 15:05:08
   ども、3号です、また新編成を見ましたので報告します。
 
 昨日から粟生方←1075+1123−1212−1124の4連が運用に入ってます。1075と1123のパンタをつきあわせた姿が面白かったです。でもあんなにパンタの位置が近くて離線しないのですかね?

 以上、見たまま情報でした。
 

    Re: 【神鉄】1107Fは? 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/07(Thu) 20:49:35
現在5両で運用するために用いられる編成数は、平日で5編成です。5両運用は、連解使用の1100系列が使われます。1107F・1109F・1111F・1113F・1117F・1121F・1123Fです。7編成ありますが、1107Fがしばらく運用に入っていないので、予備用が一編成という状態だったと思うのですが、今回1124Fが4両運用についてしまったということで、予備用がなくなってしまいました。そこで1107Fがそろそろ運用についてもおかしくないと思うのですが、目撃された方いらっしゃいませんか?

    Re: 【神鉄】見たまま 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/08(Fri) 00:42:16

見たまま情報,ありがとうございます。
相変わらずいろいろな編成が続々と出てきますね。

以前なら1150形3連に1070形を連結して4連にすることが多かったんですけど,1152Fはワンマン化されたし,1154Fはすでに4連になっています。
1100形非連解車3連の新開地方に1070形を連結することもありましたが,この1100形非連解車3連も全部ワンマン化されたということで,今回の編成の出現となったんでしょうか。


    Re: 【神鉄】見たまま 投稿者:スーパーしんくら3号 - 2002/02/08(Fri) 09:08:27
 ども3号です。1107Fは現在ワンマン化工事のため、川重に行ったきり、帰ってきてないです。

    Re: 【神鉄】見たまま 投稿者:増結用2連 - 2002/02/08(Fri) 18:09:52
1107Fですが。昨年11月に帰ってきてますが、あの時市場で見て以来見ないですね。
確か密着連結器をつけたままで帰ってきたのでワンマン改造だけを川重でやって残りを鈴蘭台でやるのかなと思っていましたが、それにしても運用につくのが遅過ぎますね。

    Re: 【神鉄】1107Fは? 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/13(Wed) 23:21:36

1107Fはそんなに長く運用に就いてないんですか。どうしたんでしょう???

    Re: 【神鉄】1107Fがいよいよ 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/19(Tue) 00:50:24
18日13:50頃、鈴蘭台車庫で1107Fを見ました。ワンマン対応で新塗装化されてました。表示は「試運転」でした。1108号車の先頭は、建物の中に入っていて連結器が見えませんでした。1107Fが川重から戻ってきた頃の投稿記事は、過去ログに、[450]【神鉄】1108号車が何で? があります。よろしければご覧下さい。

    Re: 【神鉄】1107Fがいよいよ 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/24(Sun) 00:04:40

川重から帰ってきて,そのまま入場していたんですね。今ごろは運用に就いているでしょうか?
見たまま情報,ありがとうございました。


    【神鉄】1107F復活 投稿者:すえちゃん - 2002/02/25(Mon) 22:13:09
今日、営業に就いているのを確認しています。
昨日も車庫で試運転以外の表示でしたから、週末からは運用に入っていたものと考えられます。
また、解結装置は存続しておりました。機能が生きているかどうかは分かりません。

    Re: 【神鉄】1107F見ました! 投稿者:なっちゃん - 2002/02/27(Wed) 19:21:16
2月27日の広野7:50発粟生ゆきで見ました。外観は1103、1105Fと同様で、新塗装、ワンマン対応、転落防止柵取付、1204のCP取替等で、1108の連解装置は残ってました。
ところで1074−1351−1352編成がワンマン改造後も1074のCPがDH−25のままで嬉しかったです。

    Re: 【神鉄】1107F見ました! 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/03/02(Sat) 23:13:35

連解装備存続?のワンマン対応車という新たなパターンですね。見たまま情報ありがとうございました。


[510] 【神鉄】冷房+非冷房珍編成 投稿者:Yaka 投稿日:2002/02/07(Thu) 12:25:36
  1356-1355+1064-1073
の編成ですが、ここしばらく
粟生11:14→新開地12:19
の列車がこれで運転されているようです。(平日)
ご参考までに。

    Re: 【神鉄】冷房+非冷房珍編成 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/08(Fri) 00:41:03

最新情報,ありがとうございます。
何かの理由で限定運用になっているのでしょうか?
この編成,鈴蘭台車庫で見たことはあるのですが,まだ走っているのを見たことがなくて・・・


[509] 恵比須駅新駅舎使用開始時期の決定について 投稿者:ロールキャベツ 投稿日:2002/02/06(Wed) 23:16:33
  今日の神戸新聞朝刊の三木版で、恵比須駅新駅舎が、3月19日に関係者が集い完成記念式典を催す計画で、その数日後供用開始となるということだそうです。今回初めて知ったこととして、丸みがかかった屋根には淡路産の瓦が使われているそうです。それから拡幅した道路の歩道が、現駅舎の一部にかかるため、今回移転させるという経緯があるそうです。「立ち退き補償」として、市が建物本体の建設費約6,500万円を負担するそうです。新駅舎の完成後、現駅舎は取り壊し、跡地を駐輪場にするそうです。駐輪場は、駅舎の東西に2ヶ所設けられ、自転車140台とバイク25台が止められるそうです。

    Re: 【神鉄】恵比須駅新駅舎使用開始時期の決定について 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/08(Fri) 00:40:14

恵比須駅もまもなく新駅舎が完成するようですね。詳しい情報,ありがとうございました。


    【神鉄】 神鉄・高速5日間乗り放題パスについて 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/22(Fri) 23:04:50
発売期間3/1〜4/26 有効期間3/1〜5/31 お好きな5日間(非連続でも可) 乗り降り自由
西神版 有効区間:恵比須〜〈新開地経由〉〜阪急阪神三宮・山陽西代間乗降フリー 発売場所:湊川〜恵比須間の主要駅・駅売店、神鉄グループ総合案内所、委託発売所 発売額:\6,000
北神版 有効区間:三田・ウッディータウン中央・有馬温泉〜〈新開地経由〉〜阪急阪神三宮・山陽西代間乗降フリー 発売場所:湊川〜有馬温泉・三田・ウッディータウン中央間の主要駅・駅売店、神鉄グループ総合案内所、委託発売所 発売額:\7,000

西神版の乗り放題パスには恵比須駅の新駅舎の図柄があり、乗り放題パスの車内広告の右隅に、恵比須駅改築工事完成記念のすずらんカードも同時発売だとか。このすずらんカード、今月発売の鉄道ファンにも紹介されていました。神鉄の恵比須駅のアピール振りは想像以上ですね。だけどだからと言って、三木上の丸〜粟生間だけが有効区間から外されているとは・・・それだけ観光やレジャーなどのスポットが少ないということですかね・・・

    【神鉄】委託発売所の一覧 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/22(Fri) 23:18:55
長田駅「喫茶K」 丸山駅「渡辺商店」 箕谷駅「ジャストチェーン みつや」 花山駅「寿司 若竹」 神鉄六甲駅「丸為商店」 二郎駅「パンプキン」 神鉄道場駅「黄色いリボン」 三田本町駅「セーフティーライフ 三田」 鈴蘭台西口駅「神鉄食彩館 西口」 木幡駅「ショップ さの」 栄駅「サロン ド モア」 恵比須駅「お食事処 筒井」 大村駅「ヘアーサロン シバタ」

有効区間外である大村駅の委託発売所にも売っています。それにしてもなぜわざわざ西神版の有効区間を限定したのか、はっきりした理由が分かりません。 

    Re: 【神鉄】神鉄・高速5日間乗り放題パスについて 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/24(Sun) 00:09:36

乗り放題パスの情報,ありがとうございます。
このような企画切符も各駅の自動券売機で販売されるといいんですけどね〜


    【神鉄】 恵比須駅新駅舎使用開始決定について 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/08(Fri) 21:24:39
知人によると、3月21日から新駅舎が使用開始ということを、恵比須駅の張り紙に書いてたそうです。

    【神鉄】 恵比須駅前時間貸し駐車場 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/09(Sat) 21:13:23
3/17より駅前ロータリーの北側に出来ます。\100/時間 \400/日(24時まで) 神鉄定期券を持っている人には、利用券11枚を\4,000で販売するそうです。販売所はお食事処「筒井」(営業時間中のみ) 問合せ先 神戸電鉄(株)流通事業部 TEL 078-582-5814

    【神鉄】志染駅も 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/10(Sun) 23:26:26
今日所要で志染駅を利用しましたが、いつのまにかバリアフリー化がほとんど完成していました。北側の新駅舎?も完成していました。ただ2・3番線へ行くスロープが、単なるアスファルト敷きなのが無機質な感じだと思いました。

    【神鉄】志染駅について 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/12(Tue) 22:25:16
今日も志染駅を利用しました。前レスで北側の駅舎と書いてしまいましたが、ここは東出口ということでした。本駅舎の方が西出口ということでした。今までそれぞれ北・南と思っていたのですが、東・西と言う捕らえ方をしていたことを今日知りました。家に帰って地図を見てみると、北東・南西といったところでしょうか。

    Re: 恵比須駅新駅舎使用開始時期の決定について 投稿者:Yaka - 2002/03/12(Tue) 23:23:31
>ロールキャベツさん
志染駅は「東」「西」なんですか。
私も「北」「南」だとばかり思っていました。
自分のHPも書き変えなければ・・・

    Re: 【神鉄】志染駅について 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/03/14(Thu) 00:18:03

志染駅もバリアフリーになったんですね。
駅舎の方角は北か東か,私も北・南かなっと思っていましたが,確かに微妙なところですよね。

    Re: 【神鉄】恵比須駅新駅舎竣工式典 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/21(Thu) 00:43:49
僕は見に行っていないですが、日付の上で昨日20日、式典が執り行なわれたそうです。そして21日からいよいよ新駅舎使用開始です。

    Re: 【神鉄】恵比須駅新駅舎竣工式典 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/03/22(Fri) 00:28:08

いよいよ新駅舎の使用開始ですね。情報ありがとうございました。

    Re【神鉄】恵比須駅現況報告 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/28(Thu) 20:46:44
今日旧駅舎が取り壊されました。NESCAFEとKIRINの自動販売機がホームに設置されました。自転車置場はとりあえず西側に設けられていました。現在は余裕があるみたいですが、通学シーズンになるともう少し増えるのではないかと思います。新駅舎は出来ましたが、周りの歩道や東側の駐輪場の整備はまだ続きます。

[508] (神鉄)1074fの試運転 投稿者:フレッシュしんくら1号 投稿日:2002/02/05(Tue) 16:39:39
  こんにちは、フレしん1号です。

今日のお昼前に、ワンマン改造されていた1074fの編成が試運転をしていました。
外観上の変化は転落防止柵が設置されているだけでした。

以上、見たまま報告でした。

    Re: (神鉄)1074fの試運転 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/08(Fri) 00:37:22

目撃情報,ありがとうございます。
これで,公園都市線にも1070形と1350形がお目見えすることになるんですね。かつては,ほとんど2000形で,たまに1500形を見る程度だった公園都市線もいろいろな形式の車両が走るようになりますね。


    Re: (神鉄)1074fの試運転 投稿者:OSKR - 2002/02/08(Fri) 13:28:06
そーなんですが、最近、ほとんど2000形を見かけないんです。昔は、1500形を見ると嬉しかったんですけど、今は、2000形を見かけると嬉しくなります。「公園都市線と言えば2000形」が成り立たなくなって、ちょっと複雑な気分です。

    Re: (神鉄)1074fの試運転 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/09(Sat) 00:08:00
8日10:55頃1074Fを見ましたが、1074号車の一番粟生方の窓が、2段式の窓から1枚窓に変わっていました。

    Re: (神鉄)1074fの試運転 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/13(Wed) 23:23:28

1074号車にそんな変化があったのですね。ワンマン機器設置の関係でしょうか?

2000形もかつては公園都市線か粟生線志染〜粟生の折り返しに入っていて,鈴蘭台近辺ではほとんど見られなかったのですが,先日は鈴蘭台4番線北の留置線に2本とも留置されていたりして,ビックリしました。


    Re: (神鉄)1074F営業運転開始 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/06(Wed) 21:21:30
粟生発10:47発新開地行きの電車が1074Fでした。1107Fに続いてワンマン電車がまた一つ営業運転に入りました。改めて転落防止柵を見ました。1074と1352の間が、運転台同志で間隔が広いため、柵が長かったです。

    (神鉄)ワンマン対応車 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/03/06(Wed) 23:57:22

ワンマン対応車をまとめると・・・

2000形    3本
1500形    2本
1150形    1本
1100形    4本
1350形+1074 1本

計 11本

となりましたね。これで終わりでしょうか?

    Re: (神鉄)ワンマン対応車 投稿者:ロールキャベツ - 2002/03/08(Fri) 01:29:04
松永さんが調べてくれたサイトを拝見すると、独自の3連運用は11本配置ということなので、とりあえずワンマン改造はこれで終わりという感じでしょうか。ただ1107Fの連結器をそのままにして5両運用にも利用できるようにしていることから、1100系列をいくらかワンマン化することも考えられます。

    Re: (神鉄)ワンマン対応車 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/03/09(Sat) 22:53:46

3連運用はすべてワンマン対応車になったようですね,1107Fは3連運用にも5連運用にも就ける共通の予備車を兼ねているんでしょう。

[503] 【神鉄】扉故障 投稿者:けいまーく 投稿日:2002/01/30(Wed) 22:21:08
  新聞によると29日朝9時過ぎ、長田駅で粟生発新開地行きの1106号車の扉が閉まらなくなった為、金属製のドアプロテクターを付けて扉が開いた状態で走行したそうで、ネジが扉に挟まったのが原因みたいです。

この寒い時期に扉が全開で走行したなんて乗客の方はたいへんだったでしょうね。

    Re: 【神鉄】扉故障 投稿者:スーパーしんくら3号 - 2002/01/31(Thu) 08:58:08
ども3号です。昨日(30日)付の神戸新聞朝刊に記事が載っていました。カラー写真付きで・・・。多少のダイヤ乱れが生じたようです。

    Re: 【神鉄】扉故障 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/02(Sat) 18:13:47

私もずっと昔に,扉が閉まらなくなって開けたまま走っているのを見たことがあります。そのときは扉横の手摺と利用してロープを何重にも張っていました。もちろん係員の方が扉のすぐ横に乗っていました。今は金属製のドアプロテクターっていうのがあるんですね。


[502] (神鉄)バレンタインスイートBOX発売 投稿者:松永 投稿日:2002/01/30(Wed) 18:01:15
  2/3から、バレンタインスイートBOXが6種類発売されます。
その6種類は神鉄3000系、山電3000系、阪急5010F、大阪市交通局千日前線用新20系、泉北7000系、近鉄22000系(ACE)です。
中身は蒜山高原産のチョコレートが入っています。
手提げ袋とハート型のバールンもついてきます。
話は変わって、
今日、9600列車(2004F)に乗ろうとした直前に「車両故障の為(あやふや)、鈴蘭台で車両交換します。」とのアナウンスがあり、鈴蘭台では1番線に1101Fが停車していました。
朝にでも、ダイヤが乱れるような事があったのですか。

    Re: (神鉄)バレンタインスイートBOX発売 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2002/01/30(Wed) 18:06:52
また、「バレンタイン・スイートBOX」なのに、自分で買うハメになりそうです。
なんとか、この危機的状況を打開しなければ・・・


    Re: (神鉄)バレンタインスイートBOX発売 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/02(Sat) 18:12:45

今回のスイートBOXは少し前の世代の主力車両が多いようですね。

>なんとか、この危機的状況を打開しなければ・・・
がんばってくださいね〜


[501] 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:総武線沿線在住 投稿日:2002/01/29(Tue) 21:31:07
  昨年11月、スルットKansai3dayチケットで神戸に訪れた際、谷上駅のホームが変わっていました。それ以前に谷上駅を訪れた際は神鉄と北神急行のホームが別々にあったのに対して神鉄の3番線と北神急行の4番線の間にホームが新設され、同一ホームで乗降可能となっていました。またかつて神鉄と北神急行の連絡通路に中間改札がありましたが、ホーム新設と共に撤去されていました。
関東では近年不正乗車防止のため複数の鉄道会社が乗り入れている駅に中間改札を設置するケースが多いが、谷上駅の場合、中間改札を廃止すると言った稀なケースに思います。
谷上駅のホーム増設及び中間改札廃止についていつ頃かまたどのような理由かご存じの方は返信をお願い致します。

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2002/01/29(Tue) 23:35:23
こんばんは、フレしん1号です。

谷上駅の中間改札口撤去は、去年9月のダイヤ改正からです。
神鉄と北神急行との乗り換えの利便性を図るため撤去されました。
また同時に一部時間帯を除く「ドアtoドア」も実施され、三田行・新開地行共に3番線に到着し乗り換えが便利になりました。
不正防止策として、フェアライドシステムがありますので(乗車券の入り情報が無ければ出場出来ない等の不正防止システム)撤去可能となったんでしょう。

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:スーパーしんくら3号 - 2002/01/30(Wed) 15:06:35
 ども3号です。1号氏へ・・・、ダイヤ改正は6月じゃなかったっけ?

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2002/01/30(Wed) 18:04:52
3号氏>
「6」もひっくり返せば「9」になるじゃないですか〜(笑)
まだ、パソコンを買い換えてから時間が浅いので、キーボードの位置が、あやふやで一つ上のキーを叩いてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。6月が正解です。
今後、このような事がないように注意します。

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:ロールキャベツ - 2002/01/31(Thu) 01:11:23
中間改札は、新開地にも93年9月〜99年辺りまで設けられていましたね。私は神鉄の株主定期券を持っているので、新開地以遠へ行き来する時、いつも精算手続きをさせられました。これによって一本乗り遅れたこともあります。その不便さも、神鉄のスルッと関西参入により、めでたく撤去になりました。関東では、営団や都営地下鉄では、構造上の都合上よく見かけますね。JRと私鉄間でもよく見かけます(横浜・新宿など)。関西では鶴橋・東福寺などで。私鉄同士ではどうなのでしょうか?関東ではパスネットが導入されているので、これから撤去が進むような感じがするのですが、今のところどうでしょうか?

    中間改札について 投稿者:総武線沿線在住 - 2002/01/31(Thu) 23:15:28
>ロールキャベツ様

現在営団線と都営線を中間改札を通らず乗り換えられる駅として白金高輪駅があります。同駅は営団南北線と都営三田線が乗り入れており両線とも東急目黒線に乗り入れる前提で同一方向乗り換え方式の配線がされています。それに対してJRと私鉄間の中間改札は近年松戸(JR・新京成)、菊名(JR・東急)、分倍河原等(JR・京王)で設置されました。相互乗り入れを行わない私鉄同士で中間改札がない駅自体現在関東では下北沢(小田急・京王)、大和(小田急・相鉄)、京成津田沼(京成・新京成)等数駅しかありません。

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/01(Fri) 22:10:04
そう言えば関西でも中間改札が設けられたところがあります。それは粟生駅。新開地方面から乗って来た場合、昔なら左側にホームがあって、そのまま下車、あるいはJR・北条鉄道に乗り換えが出来たのですが、現在は4両対応のホームを新たに右側に設置されており、従来のホームへ渡るところに中間改札が設置されています。粟生までの乗車券しかない時は、備え付けの証明書みたいなものを貰ってから自動改札機に切符を通し、それから下車・乗換えをしなくてはなりません。新開地駅ではスルッとKANSAIに参入したおかげで中間改札が無くなったのに対し、粟生駅ではつけなくてはならないと言う事態になってしまいました。おそらく松戸や菊名、分倍河原でも、同様の理由で設置されたんじゃないかと思います。この不便さをなくすためにも、JRと私鉄の共通化が望まれますね。

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/02(Sat) 21:43:20

これまでの磁気式カードにかわって,JR東日本でICカードが導入され始めましたが,関西でもJR西日本と阪急で数年後にICカードを導入するとのことです。さらにJRとスルットKansaiで共通規格を採用する動きがあるようですので,今後は順次中間改札もなくなっていけばいいですね。(でも磁気式が完全になくなるまではムリか・・・)

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:岡場 - 2002/02/04(Mon) 13:36:20
神鉄沿線住民です。

乗換えが便利になったのは喜ばしいことですが、神鉄谷上駅の新築工事は無駄が多かったといわざるをえません。

新築当初、神鉄は4番ホームまでありました。その1つをつぶして現在は3番線までになっています。が、そのうち使っているのは、ほとんど1つ(地下鉄とイケイケになっているホーム)だけ。現在、神鉄は昼間15分ネットのダイヤ。複線ですから7-8分間隔(正確には5分と10分間隔)だというのに上りも下りも1つのホームに発着します。いかに便利とはいえ、奇異な感じです。その一方で、これの向かいにある島式ホームはラッシュ時以外はまるで使われていません。はやい話、昼間の谷上は、二郎となんら変わりないわけです。


    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:ロールキャベツ - 2002/02/05(Tue) 01:21:44
JR西九条駅みたいに、真ん中に北神急行の線路を敷いてその両端にホームを造って、それぞれの向かい側に神戸電鉄の線路を敷けば、もっと乗換えがスムーズになっていたのにと思うのですが。スルッとKANSAIがもう12,3年早く誕生していたら、あるいは割増運賃でもいいから神戸電鉄の新線として開業していたら…まあ今となっては仕方ありません。


    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:フレッシュしんくら1号 - 2002/02/05(Tue) 16:44:24
谷上駅と言えば、震災の時は活躍しましたよね。
北鈴・山の街・箕谷が4連ホームしかなかったので、鈴蘭台〜谷上のノーストップ列車が運転されたりで・・・
通常は役に立たなくても、異例時に機能するような作りは、ある程度、必要だと思います。谷上駅が新しくなった当時は、神鉄の乗降客数はピークでしたので、バブルの崩壊なんてあの当時は考えられませんでしたし・・・

    Re: 【神鉄・北神急行】谷上駅について 投稿者:れいらっく@神戸鉄道資料館 - 2002/02/08(Fri) 00:39:19

岡場さん,はじめまして。ようこそお越しくださいました。これからもよろしくお願いします。

現在の谷上駅ができたころは北区の宅地開発がどんどん進みんで乗客数が増えつづけていた頃ですし,将来に備えてある程度余裕を持った設備を持つことは必要と思います。
現在,昼間にホームを一面しか使用していないのは,遅ればせながらも乗客の利便性を優先して柔軟に運用している結果でありますし,ラッシュ時にはホーム一面では対応できませんから,過大設備とは思いません。
ロールキャベツさんがおっしゃるとおり,JRの西九条駅か高速神戸のような構造であれば良かったんでしょうね。(退避ができないけど・・・)


前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館