神戸鉄道資料館

ラウンジ〜過去ログ〜その他〜19

前の10件    次の10件

【関西の私鉄全般】時刻表 投稿者:みやほん 投稿日:2004/06/13(Sun) 10:05 No.6969
関東に出かける機会が多くなって気がついたことがあるんですが、関東の駅(東急、東武、京急など)にある時刻表は通過列車の表示があります。

たとえて言うなら

13 − 18 26 − − 34のように−印が通過列車の表示です。

関西の私鉄でそのような表示がある駅はまず見かけませんよね。なぜなんでしょう?わかる方ご教授ください。(_ _)


Re: 【関西の私鉄全般】時刻表 Yaka - 2004/06/18(Fri) 22:35 No.6993

それは初めて知りました。(関東の私鉄はほとんど乗ったことがないので・・・)
理由は私も分かりませんが、こうした関東と関西の文化の差を見るのは面白いですね。
例えば、関西では「先発、次発」というところが関東では「こんど、つぎ」となっている、とか。
昔、新幹線ホームの掲示板に「こんど、つぎ」と書いてあるのを見て、「どっちが先や〜」と思ったことがあります。


【全国?の私鉄】時刻表 爆走クン - 2004/06/19(Sat) 18:19 No.6997  

ボクは前に横浜に住んでいて、よく京浜急行線にお世話になっていました。
これは、−があれば、いつ電車が通過するのか時刻が大体読めてくるので、ファンが撮影するときにも役に立ちます(笑)し、小さい子供を連れていても、「この辺は通過するみたいだから下がっておこうね。」ということだって言うことも簡単にでき、全ての人にとって便利だということではないでしょうか。

話は京急にのみのこと?ですが、一色や二色印刷の駅にあるケイタイ時刻表では、通過の線の上に▲や●、■などをつけて通過種別の分割をしています。
文化の違いでますます興味深い鉄道、しっかり楽しんでください。


Re: 【関西の私鉄全般】時刻表 みやほん - 2004/06/20(Sun) 14:25 No.7002

京急は▲、●、■の表示が確かにありますね。東急のインターネットの駅別時刻表を調べても通過の種別が書いてありました。

明日、阪急神戸線全線復旧から9年 投稿者:USJ 投稿日:2004/06/11(Fri) 21:27 No.6956
明日、6月12日で阪急神戸線は全線復旧から9年が経ちますね。座席収納車8200系も明日でデビューから9年を迎えます。
9年前の6月12日は月曜日で、あの日の朝のニュースでは、阪急神戸線の復旧は予定では8月だったんですがそれが2ヶ月も早くなりましたとおっしゃっていました。でも、神戸高速鉄道の新開地ー高速長田間が不通だったため山陽との乗り入れ再開は、8月13日まで待たなければなりませんでしたね。


あれから9年・・・ 宮村アスカ - 2004/06/11(Fri) 23:06 No.6958

震災からもう9年が経つんですね。時の流れの早さを改めて感じました。
阪神電車では石屋川〜西灘間での高架の崩壊などでかなりのダメージを受けました。中でも阪神ジェットカーでの異端児だった、5151−5152のユニットが三宮3番線に留置中に被災して、廃車になってしまったのは残念です。私の自宅も結構揺れましたが、幸い大きな被害も無かったです。
あれから9年か・・・、本当に早いですね。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 311系 - 2004/06/12(Sat) 02:49 No.6960  

いやはやもう9年ですか早いですね。私の家もだいぶ被害受けました、なんせ隣が兵庫県ですからね^^;。
当時救援物資を運んでた某氏の話によると中津の阪急の食糧倉庫から神戸まで行くのにかなり時間がかかったそうです6時間か8時間だったような。。弁当も寒さの影響で凍ってしまいかなりひどかったようです。私もその年に須磨に行きましたが一面焼け野原でJR線から海が見えました、普段は建物があって見えない場所なんですけどね。201系に揺られボーっと外を眺めてた記憶があります。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 matsumi - 2004/06/13(Sun) 06:22 No.6968  

そういえば阪急8200系は2連2本しか造られなかった上、しかも平日の朝にしか乗れないのが悔やまれますね。そして収納式の座席、あまり使われていない上、今でははめ殺し状態になりつつあるようですね。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 宮村アスカ - 2004/06/13(Sun) 18:10 No.6971

阪急神戸線の8200系は平日朝ラッシュ時の通勤急行のみの限定運用ですので、新たに造られた車両なのに、もったいないという感じがします。運用されている種別も通勤急行限定という事で、やはりもったいない感じがしますし、新型車の割には余り注目されていないような気がします。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 めーかん - 2004/06/14(Mon) 00:13 No.6974  

8200系は初期は夕方の下り特急須磨浦公園行きの後ろ2両三宮止まりに使われたこともあったのですが、阪神山陽が直通特急運転開始した改正で阪急が8両統一になったころから夕方は見かけなくなりました。


ちなみに明日は matsumi - 2004/06/25(Fri) 22:37 No.7017  

明日は、阪神電車が完全復旧して丸9年を迎えます。あのころの石屋川車庫の大崩壊はあまりにも痛々しかったようですね。通勤定期券の阪神間における阪急・阪神の相互利用制度はおそらくこの頃から実施されたのではないかと思われます。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 宮村アスカ - 2004/06/26(Sat) 00:40 No.7018

震災で阪神電車は大打撃を受けました。昔から沿線在住で、良く利用していた鉄道なだけに余計にあの時の悲劇を思い出すと、心が痛みます。
震災で多くの車両を失ってしまった一方で新たな車両が製造され、「新生阪神」のスタートを切ったのは9年前の6月26日の事でした。しかし、神戸高速鉄道の大開駅が地上の道路の陥没により、まだ復旧されていませんでしたので、阪神電車は新開地までの運転でした。鉄道も徐々に復旧し始め、復興の兆しが見え始めて来た頃だったようです。
結局、阪神電車は競合3社の中で最後の復旧となってしまい、最初に復旧したJRに利用者を奪われた形になってしまいました。しかし、阪神電車は震災で多くの車両を失った事の教訓から、その教訓を生かし復旧作業をされていました。
明日で丸9年ですが・・・。本当に月日が過ぎ行くのは早いものですね。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 221系新快速 - 2004/06/26(Sat) 15:56 No.7019  

確かこの震災でお互いのパートナーが被災して大阪と神戸側で顔が違うウソ8000ができたんですよね。


【阪神】ウソ8000 matsumi - 2004/06/26(Sat) 16:50 No.7020  

>221系新快速さん、
1本だけだが確かにありますよね、ウソ8000。両端で顔がまったく違う(一方は正調形、もう一方は5001形と同じ顔)なんて、8000系とは思えないような異色の存在ですよね。クーラーがまだらな編成もあります。ちなみにこのウソ8000は8000系の中で唯一直特仕業に従事していない唯一の編成です。
あと、制御方式こそ違いますが、もと3801−3901形を改造し、ホロ枠が残る8901−8801−8701形もウソ8000として扱われるのだろうか?


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 宮村アスカ - 2004/06/26(Sat) 18:00 No.7021

>matsumi殿
>ウソ8000
ウソ8000は、8000系試作型と8000系2次車の組み合わせで出来た編成で、大阪側から8523−8023−8123=8102−8002−8502の6連編成で、大阪側3両は8000系2次車で神戸側3両は8000系試作型となっています。この2編成のうち被災廃車になったのが、8000系試作型(8201形)が8101・8001・8202の3両で、8000系2次車(8211形・8223F編成)が8223・8124・8024・8224の両で、このうち8523を新製し、8201を方向改番し8502となりました。震災復興車両は旧社番+300という事で8523と8502の番号が当てられました。この編成がウソ8000です。
もう一つの8000系である8901形は、かつて3901F編成が原因不明の脱線事故を起こした事で、残りの4連×2本で編成替えし、6連固定され改番されました。この編成が何故8901形になったのかというと、やはりトップナンバーである3901F編成が廃車になったからだと思われます。
この編成の残り2連も、ローカル線用に改造され、7890形として改造されて武庫川線で専属運用されています。
以前の編成は分かりませんがこの編成の現在が、8901−8801−8701−8802−8702−8902の6両と武庫川線用の7890−7990に改造改番されました。この8901F編成はニセ8000と呼ばれているそうです。
ちなみにこの8901形は阪神唯一の抵抗制御方式となっています。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 宮村アスカ - 2004/06/26(Sat) 18:11 No.7022

>matsumi殿
>クーラーがまだらな編成
クーラーがまだらな編成は、この4月にリニューアル改造された8221F編成の事です。この編成も以前は、8213F編成と8221F編成の2編成に分かれていましたが、被災による廃車が8213F編成が8113・8014・8114の3両と8221F編成が8222の1両が廃車となりました。
8213F編成の8213と8013は、かつての8217F編成の相棒(8217・8017が被災廃車の為、この分に8213と8013を編入した為、8213−8013−8117−8118−8018−8218となります。)として分割されて、残った1両8214号車は、8221F編成の8222号車の被災廃車分として編入されました。
8221Fは先頭5両は8211形の2次車で8214号車は8211形の1次車なので、クーラーの形状が違っています。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 ロールキャベツ - 2004/06/26(Sat) 22:25 No.7026  

阪神・山陽直通特急が出来た背景として、震災で乗客が減ったことが挙げられます。もし震災が起こっていなければ、今でも直通特急が無かったかもしれません。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 221系新快速 - 2004/06/28(Mon) 16:39 No.7033  

>>宮村アスカ様
どうも詳しい解説ありがとうございました。大変参考になりました。
>ロールキャベツ様
>もし震災が起こっていなければ、今でも直通特急が無かったかもしれません。
確かにそう思いますがあのままでもいつかは直特やってたと思います。乗客も減少するだろうし、去年みたいにタイガースが優勝街道を突っ走ってて甲子園へ便利にしようとかでできたかもしれません。まあ、歴史に「もし」は有り得ないんですけどね。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 matsumi - 2004/06/28(Mon) 19:27 No.7037  

>まずは宮村アスカさん
8000系列唯一のホロ枠残存車こと8901形、あれは”ウソ8000”ではなく”ニセ8000”として扱われていたのですね。そして、なぜ車齢が非常に浅かった割に3901Fがなぜ1986年に廃車となってしまったのか、理由不明のまま今日まで来てしまいましたが、「原因不明の脱線事故」と判明したおかげでやっと謎が解けました。何よりです。ご教示ありがとうございました。
>続いてロールキャベツさん
震災で乗客が減った背景には、3つある阪神間の鉄道の中で、JR神戸線がトップを切って同年4月1日に全面復旧したかたわら、阪神・阪急などの常連者がJRに流れ込み、あらためてJRの便利さと速さがものを言ったことから、その分復旧が滞っていた阪神・阪急の利用者減少をもたらしたものではないかと考えられます。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 宮村アスカ - 2004/06/29(Tue) 06:20 No.7039

>matsumi殿
>少し補足しておきましょう。
現在武庫川線に専属的に入っている7890−7990のユニットがかつての3901形であるという事ですが、この編成は2両編成に改造された時にモーターの出力を従来車よりも低くした為に、現在は本線内や西大阪線では運用出来なくなっているので、低速走行が可能な武庫川線の運用に就いているという事です。


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 複電圧車 - 2004/06/30(Wed) 17:01 No.7050  

洲先線に初めて乗車しました、7890ー7990の編成の運転席に「冷風ファン」がおかれてました、運転席にクーラーの吹き出し口が無いのかな?(クールファンと書かれてました).冷風ファンはロープで扉にくくられてました。動かない様に。吹き出し口は蛇腹ホースで運転手さんの方を向いてました。 モーターはそのまま?3901からの改造だと電制・抑速を省き力行のみで接続を変えて出力はそのままとちがうのかなあ?A計が起動加速時450Aまで行っていましたから素人判断で申し訳ないですが???


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 まーくん - 2004/06/30(Wed) 20:36 No.7052  

件の編成は、種車が1C8Mの直並列制御だったものを、1C4Mの直列制御とした為、高速域性能が劣る為、列車密度の低い武庫川線用となりました。ちなみに、2両で種車の関係から長さが異なります(7990の方が、100mm長い)。
これと同じことが、8902も同様に100mm長いです。
問題:さて、どうして長いのでしょうか?


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 複電圧車 - 2004/06/30(Wed) 20:45 No.7053  

100mm長いって?ん、、、考え中。顔付けしたから。かな!!


Re: 明日、阪急神戸線全線復旧から9年 まーくん - 2004/07/02(Fri) 09:15 No.7063  

答えは、3905Fのみ2次車で設計変更が加えられ運転室の居住性改善等で運転室スペースが広くなったからです。
ちなみに、2次車は正面行き先幕が初めて標準装備となった車両で、この部分も1次車とは若干形状が異なります。

【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 投稿者:USJ 投稿日:2004/06/08(Tue) 20:22 No.6939
今日、快速大垣行きで元町付近を通った時、神戸高速を走る地下から出てきた山陽5000系阪急三宮行きの「ゆびづめちゅういステッカー」が、変更されていました。どのようなデザインかはわかりません。


Re: 【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 セリス - 2004/06/09(Wed) 06:11 No.6942

こんにちは。
仰せの山陽電車のゆびづめ注意ステッカーですが、広告部分のスポンサーが以前の「ベルクラシック(結婚式場)」から「N&C成田珈琲」に変更されましたが、以前のデザインは変わっていない模様です。
ちなみに阪神の方も広告部分のスポンサーが以前の「日清製油」から「ヨドバシカメラ梅田」に変更されていますが、こちらもデザイン自体は以前のままのようです。


Re: 【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 サンダーバード98号 - 2004/06/09(Wed) 19:25 No.6944  

 2週間ほど前に変更されていたような気がします。
「ドアに注意」という類の表記は、日本語の他に"Please mind the door"と英語でも小さく書かれていますね。


Re: 【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 サンダーバード98号 - 2004/06/09(Wed) 23:42 No.6946  

 先ほどドアステッカのデザインが気になり、自分が撮影した写真に写りこんだドアステッカや、ドアステッカの画像を扱ったサイトで確認したところ、少しばかりデザインが変更されているようですね。
 関西の私鉄にありがちな「赤い手の模様」は変わりありませんが、指がドアに挟まれているのをイメージしているのか、「赤色の手」の後ろに濃紺の「影」が追加されています。


Re: 【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 爆走クン@トライやるウィーク中 - 2004/06/10(Thu) 17:34 No.6949  

今までは指が出たデザインでしたが、今回のは手のひら全体が出たものです。警告はやっぱり必要ですね。皆さんも注意!


Re: 【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 サンダーバード98号 - 2004/06/12(Sat) 19:00 No.6965  

 そういえば、泉北高速と阪急・北急のドアステッカーは同じものを使用していましたよね。現在では阪急のドアステッカーははがされてしまいましたが・・・
阪急の系列会社は似たり寄ったりのデザインのステッカーを使用していますけど、それぞれ微妙に違いがあるようですね。
 それにしても、神鉄、阪急は、なぜ剥がされてしまったのかが分かりませんねぇ(汗


Re: 【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 なっちゃん - 2004/06/12(Sat) 22:23 No.6966  

>神鉄、阪急は、なぜ剥がされてしまったのかが分かりませんねぇ
たぶん、広告の契約期間終了でしょう・・・

さて、近鉄は扉によって剥がされてる所とそのままの所があります。
前者は「日清オリオ」の箇所で、現在は阪急の様にJRの戸袋にある様な広告ステッカーが「内側」から貼り付けてあります→四隅が剥がれてる(ラッシュ時の乗客のイライラでかな?)と見苦しいです。
後者は「新光証券」がスポンサーで、契約終了と同時にステッカーが消滅しそうです。


Re: 【山陽】ゆびづめちゅういステッカー変更 USJ - 2004/06/12(Sat) 23:31 No.6967  

山陽バスの「ゆびづめちゅういステッカー」は今だに、20年ほど前に、山陽電車に貼られていたステッカーと同じステッカーなんですね。

戦争中の出来事 投稿者:USJ 投稿日:2004/06/05(Sat) 22:32 No.6892
戦争中は、阪神武庫川線に、国鉄の機関車が甲子園口から乗り入れていたそうですが、国鉄と阪神武庫川線とは、甲子園口のどこで線路がつながっていたのですか?


Re: 戦争中の出来事 複電圧車 - 2004/06/05(Sat) 23:58 No.6894  

戦時中に軍事目的で篠山軽便の資材を投入して建設したと思います。阪神武庫川線の武庫川駅を北へ線路跡は残ってます、国道2号線の下をくぐりその先で左にカーブして国鉄線へ、なを3線レールは2号線から南の部分です。蒸気機関車が入ってました。


Re: 戦争中の出来事 セリス - 2004/06/06(Sun) 01:23 No.6896

昔、阪神電車の武庫川線が洲先まで運転されていた時には、洲先の南側に三線軌道が残っていたそうですが、現在では武庫川団地まで延伸されたので三線軌道は無くなっています。


Re: 戦争中の出来事 えらりい - 2004/06/06(Sun) 09:02 No.6897  

JRの下り電車に乗って浜側を見ていると、武庫川を渡って甲子園口駅に差しかかる手前でレールが一部残っているのが見えます(立っていれば内側線からでも見えます)。


Re: 戦争中の出来事 こういち−K - 2004/06/06(Sun) 10:58 No.6898

阪神武庫川線廃線跡なら、弊サイトでも取り上げています。よろしければご覧ください。
三年くらい前の取材ですが、かつて鉄道が走っていた痕跡はほとんどありませんでした。10年くらい前までは甲子園口でもはっきりと線路が残っていたようです。


Re: 戦争中の出来事 USJ - 2004/06/06(Sun) 20:25 No.6904  

皆さん、わざわざありがとうございました。


Re: 戦争中の出来事 USJ - 2004/06/07(Mon) 20:39 No.6925  

今日、JRで甲子園口を通った時、線路跡を確認して見ました。

ポートライナー延長工事報告 投稿者:電車大好き 投稿日:2004/05/21(Fri) 22:20 No.6767
今日早く帰れたのでポートライナー延長工事見てきました。ポートライナーの延長工事かなり進んでました。
中公園駅は複線工事をしていて、空港まで開通すれば今走っている線路が三ノ宮行き方面になるような感じです。中公園駅はもうすぐで出来そうな感じでした。
中公園から市民病院前にかけて高架は完成していました。市民病院前駅はまだ工事中でした。
市民広場駅も工事中でした。市民広場を出ると左へカーブしますがカーブで出来ていない部分がありました。空港方面は高架が無い部分が少しありましたが、一様出来てる感じです。
一様これで報告終わります。また、早く帰れた日に見てきます。

【JR】修学旅行 投稿者:221系新快速 投稿日:2004/05/21(Fri) 09:13 No.6762
18日から21日まで東京に修学旅行に行ってきました。
まず、三ノ宮で彗星・あかつきを撮った後、新神戸に行きました。そこで、レールスターや500系を見た後、8時43分のこだま402号東京行(幕は修学旅行)に乗りました。途中の新富士駅でなんとドクターイエローとすれ違いました。
次に原宿に行って代々木まで山手線で往復した後、お台場にいき、夕食をとり錦糸町のホテルに行きました。そこからはJRが見えたのでずっとみてたらeast i(だったかな在来線のやつ)が通過したり、NEXや183系・209・E231・E217系が見えて結構楽しかったです。
帰りに宮原が見えましたが117系(原色や福知山線色)やや221・207・EF81・24系などが見えましたがあそこは意外と細長いことがわかりました。


Re: 【JR】修学旅行 311系 - 2004/05/21(Fri) 13:17 No.6763  

修学旅行御疲れ様です、私も修学旅行で東京に行ったことがあります。やっぱり関西じゃほとんど東京なのかな^^;
>>途中の新富士駅でなんとドクターイエローとすれ違いました。今月の上旬浜松工場にT4編成が入場しました。台車検査の為入場したそうです。私はまだT4編成は浜松工場の中で撮ったのと、米原駅通過してるのを見ただけです^^;すれ違ったとなると運が良かったんですね。


Re: 【JR】修学旅行 ノンストップ各停 - 2004/05/21(Fri) 14:07 No.6764

修学旅行は関東でしたか。僕は九州でした・・・。僕の場合は臨時ひかりのスジを通って行きましたね。しかも2階建て車両・・・!行きは1階、帰りは2階でしたよ。自慢できるのはそれだけですね。
いいなあ。関東・・・。いろんな列車が見れて。


Re: 【JR】修学旅行 スーパー白鳥 - 2004/05/21(Fri) 17:16 No.6765  

僕はちょうど3年前、広島や山口、そのほか壱岐にも行き(洒落じゃないですよ)、大宰府あたりで西鉄を初めて見たのを覚えています!列車の時刻は当時臨時で走っていたファミリーひかりのスジで300系F編成でした!僕らの2つ下の代から東京に変わったそうです!


Re: 【JR】修学旅行 複電圧車 - 2004/05/22(Sat) 13:24 No.6768  

修学旅行!!良いですね私の場合もは箱根・東京でした。修学旅行専用電車「ひので号」でした。上りは朝出発、下りは夜行でした。もう40年を超える昔話です。新幹線のテストコースを電車内から見ました、又111系電車も初めて見ました、関西では80系が主流でした。


Re: 【JR】修学旅行 221系新快速 - 2004/05/25(Tue) 19:14 No.6785  

皆さん、いろんなとこに行ってるんですね。
>311系様
アレは浜松への検査入場だったんですね。ありがとうございました。
>ノンストップ各停様
2階に乗れたっていうのすごくうらやましいです。
>スーパー白鳥様
僕らは初め先生が100系やと言ってたので期待してたのに出発2日前にJ編成やというので300系とわかって残念でした。しかも東海道は300・500・700と3種類しかないのでバリエーションが少なくつまらなかったです。
>複電圧車様
「ひので号」というのはどんなやつですか?夜行列車。1回乗ってみたいです。


Re: 【JR】修学旅行 複電圧車 - 2004/05/26(Wed) 23:31 No.6802  

221系新快速さんへ。・・・・私の修学旅行(中学校)昭和34年だと思います、車両は修学旅行する学校の債券で購入して関東と関西の学校で効率的に利用使用という目的で出来た車両がと理解してます、型式は153の大型ライト・低運転席の155と157と167がありました、最後の方は中国地区まで足を伸ばしてました、他客期にはこのスジを臨時の列車が走ってました、車両内部は少し窮屈でした、スピードメーターも付いてました、でも新幹線登場で少しずつ新幹線へ移行していきました最後は品川をねぐらにしてました、車内を一般車と同じように改造して153の運用に晩年は使われていました。もう忘れかけているぐらい古い話です。


Re: 【JR】修学旅行 複電圧車 - 2004/05/26(Wed) 23:52 No.6803  

訂正記事・221系新快速さんへ、投入車両の型式が違ってました。155と159と167です。157は天下の日光準急車両です。ゴメン。


Re: 【JR】修学旅行 オロハネ10 - 2004/05/27(Thu) 22:50 No.6809  

遅くなりましたが、俺も修学旅行は東京でした(というか先週)。列車の時間もこだま402号で同じだったようですね。
東京では観光バスの車内から写真を撮ったりしましたがたまに白い目で見られました(汗

岡山の従兄弟(高校)は九州一周らしい。いいなぁ・・・。


Re: 【JR】修学旅行 複電圧車 - 2004/05/28(Fri) 01:14 No.6812  

オロハネ10さんへ。・・・昭和42年当時のことです。中央線飯田橋駅の引き上げ線に昼寝をしていました。中央線夜行の運用でした。合造寝台車でした真ん中に出入り口がありました?今当時を思い出しながらメールをしてます。


Re: 【JR】修学旅行 43038 - 2004/05/28(Fri) 15:08 No.6815  

昭和42年夏に新宿−松本間乗車しました。まだ冷房化されておらずナロハネ10でした。「ロネ」に乗りましたが、天井にオルビット扇風機3台、枕もとに冷風吹き出し口がありました。ロネ,ハネともに冷房化され、名古屋−長野間をロネ1回,ハネ1回乗車しましたが、ハネの冷房の効き方が悪かったです。


Re: 【JR】修学旅行  - 2004/05/29(Sat) 07:13 No.6822

こんにちは。ちょっとレスかくの遅かったですね(笑)僕も221系新快速と同じ学校なので、同じ修学旅行でした。新幹線はやっぱり速いです。この後在来線(山手線)にのったら、ぜんぜん流れる風景が違っていました。ちなみに僕はドクターイエローを見れませんでした。(近くの吹奏楽部の部長さんがカーテン閉めていたから)でもホテルからはEast-i-Eが見れたんでこれで満足です。


Re: 【JR】修学旅行 221系新快速 - 2004/05/31(Mon) 15:35 No.6847  

複圧電車さん詳しく教えて頂き有難うございました。
オロハネ10さんも18日出発でしたか?ちなみにどっからのったんですか?僕は西神南の某中学校(といっても西神南には1つしか中学がないですが)だったので新神戸からで帰りはこだま419ごうでした。


Re: 【JR】修学旅行 オロハネ10 - 2004/05/31(Mon) 20:19 No.6851  

>221系新快速殿
いえ、私は21日出発の23日帰宅でした。帰りの珍感染(失礼)は東京1時過ぎだった記憶が・・・。

【阪急】3000系について 投稿者:USJ 投稿日:2004/05/08(Sat) 23:57 No.6670
阪急3000系についてですが、宝塚線に3000系が4編成だけ存在しているのはどうしてなのですか? 3000系は近い将来、神戸線に集結するかなとも思っていますが・・・
宝塚線所属の3000系4編成の3052F、3060F、3062F、3066Fはいずれも登場当時は、神戸線所属で、山陽電鉄にも乗り入れていたんですね。


Re: 【阪急】3000系について 311系 - 2004/05/09(Sun) 00:19 No.6671  

私は宝塚線沿線に住んでますが、最近車両が転属してきたようです。。(多分ですが)
宝塚線は7000系、6000系が主ですが、8000系が転属してきたっぽいです。毎日乗ってるわけでもないので、詳しいことはわかりませんが。。


Re: 【阪急】3000系について USJ - 2004/05/14(Fri) 20:37 No.6708  

3000系ではないですけど、8000系の8020Fだけは、登場からしばらくの間、山陽電車に乗り入れていたのも意外な感じがします。阪神・阪急ー山陽との直通運転を再開した平成7年8月13日の阪急車による須磨浦公園行き初発列車は、8020Fでした。


Re: 【阪急】3000系について 爆走クン - 2004/05/16(Sun) 17:51 No.6723  

8020Fは、もともと6両だったのでしょうね。最初は6両だったから番号が少し離れているのではないでしょうか。
3000系は、・・・どうして転属してきたのかはわかりませんが、たぶん最近まで本線を走っていた3100系が神戸方面の視線に移動して8両編成が不足のためにやってきたのではないでしょうか。
また、この宝塚線の3000系にだけスカートがありますね。


Re: 【阪急】3000系について USJ - 2004/05/16(Sun) 20:34 No.6729  

8020Fはもともとは、6連でした。
また3000系ですが、宝塚線の4編成は、神戸線の6000系、7000系、8000系のいずれかと差し替え、3000系を神戸線に集中配置させるべきだと思います。そうなると、保守の効率化が良くなると思います。


Re: 【阪急】3000系について 43038 - 2004/05/16(Sun) 21:34 No.6731  

3000系は2次以降「大嫌いです」。座席減少,座りにくいケチシート、HSCDが効きにくいなど----「農家の土間」と酷評した交通評論家が居ました。もうくたぶれているし、機器流用で、「テンプラ8000車体を作って乗せ代えたら」と阪急に提案したいです。HSCDが効きにくいのは改造して欲しいけれど。


Re: 【阪急】3000系について 健康21 - 2004/05/16(Sun) 22:07 No.6733  

製造初年が昭和39年。車令40年でフルスピードで走りまくっていては先はあまり長くないと考えるのが妥当ですが、そこは阪急。まだまだ使うのでは・・・


Re: 【阪急】3000系について 複電圧車 - 2004/05/17(Mon) 11:31 No.6736  

昭和44年〜65年頃まで、通勤で乗ってました。走らん3000、空転の5000と言われてまいした。制動も5000の方がきれいに入り、操作もしやすいと言われてました、おまけに足も3000はエアーでなく、シートピッチも短く座り心地の悪い車両でした、でも今のように足を組み座ってる人の多い時代にはこれの方が車内環境の為に良いかもね?今では1500V化対応の生き証人です、「おしどり」と言われた車両です。神戸線では、現在の梅田駅が完成するまで、(8連対応の処理ですが)、シートピッチを短くして、多くのお客様が乗れる用にがんばった電車です。中間に5000同様2000のトレーラーが組み込まれています。CPの音はうるさい。


Re: 【阪急】3000系について  - 2004/05/18(Tue) 20:35 No.6750  

43038さんが書いておられる中に、HSCDとあるのですが、3000系は回生車なのですか? Dは回生車の意味だったと思うので・・・


Re: 【阪急】3000系について 43038 - 2004/05/18(Tue) 21:24 No.6751  

単なるHSCでした。2次車はちょうど「万博」に合わせて、土間付き中庭付きの「詰め込み専門」車をおっと幸いで造り、それ以後5000でシート容量が少し増えた程度で来ています。今後は2000並みのシート容量と暖房でサービス願いたいですね。3000、7000は暖房の利きが悪いですから,冬の早朝,深夜は困ります。


Re: 【阪急】3000系について USJ - 2004/05/18(Tue) 22:25 No.6753  

鉄道ジャーナル2002年9月号だったかな? によると、3000系は現在の寿命を全とうしたら廃車となるそうです。3000系の活躍もあと何年でしょうね? 僕は、3000系が好きなので、末長く活躍してほしいです。


【阪急】3000系について 越後屋 - 2004/05/19(Wed) 23:23 No.6758  

凛さん>HSCDとあるのですが、3000系は回生車なのですか?Dは回生車の意味・・・
43038さん>単なるHSCでした
HSC−Dは発電制動(=電気ブレーキ)付の電磁直通ブレーキであり,回生付電磁直通ブレーキの場合がHSC−Rのはずです.
確か阪急3000系は発電制動付の筈なので,HSC−Dでよい筈ですよ


Re: 【阪急】3000系について 複電圧車 - 2004/06/07(Mon) 19:53 No.6920  

6月7日今津線(北線)の3000の3連2ユニット6両編成の3504はパンダが1個でした。もう一台は撤去されていました。なんで?

【阪急】仁川駅の引き上げ線横のホーム 投稿者:USJ 投稿日:2004/05/05(Wed) 20:17 No.6628
今日、今津線に乗って思ったことなんですが、仁川駅のホームは、普段、電車が止まるとこだけでなく、引き上げ線の前にもホームがありました。引き上げ線横のホームは、何の時に使われるのでしょうか?


Re: 仁川駅の引き上げ線横のホーム オロハネ10 - 2004/05/05(Wed) 21:11 No.6629  

競馬臨だったかな・・・。ホーム使ってるかは知りませんが。


Re: 【阪急】仁川駅の引き上げ線横のホーム 健康21 - 2004/05/05(Wed) 23:43 No.6632  

あのホームは阪神競馬開催時に終了後帰るお客が殺到するので、仁川駅で降りる一般の人のために一旦手前の臨時ホームで降ろして本ホームで競馬客を乗せます。
昔はよくやっていましたが今もあのホーム使ってるのかなー


Re: 【阪急】仁川駅の引き上げ線横のホーム yoshi - 2004/05/06(Thu) 10:20 No.6635  

現在も使用しています。土用・日用、G1用の3種類あります。場外販売の時は使用されません。


Re: 【阪急】仁川駅の引き上げ線横のホーム USJ - 2004/05/06(Thu) 20:43 No.6638  

みなさん、ありがとうございました。


Re: 【阪急】仁川駅 ミンキーメロン - 2004/05/06(Thu) 23:42 No.6652  

 阪急仁川駅は僕の祖母や親戚の家の最寄駅です。家があるのは西宮市ですが、仁川駅は宝塚市なのですね。

【山陽】 西二見駅8/21開業 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日:2004/04/30(Fri) 16:00 No.6566
こんにちは、ズンベロドコンチョでございます。
当初は6月開業予定でしたが、8/21にずれ込むようです。同時にダイヤ改正も行われるそうです。という事は阪神も?(神戸新聞HPより)


Re: 【山陽】 西二見駅8/21開業 爆走クン - 2004/04/30(Fri) 17:25 No.6567  

夏の開業ですか。今年の山陽イベントではここで何かひとイベント起きそうですね。
ダイヤ改正というのは、今まで使ってきた時刻表の修正をするのか、また真っ白にして時刻表を組みなおすということでしょうか。もし大幅に変わるならば、直通運転をしている阪神だけでなく、神戸高速鉄道で連絡している阪急にも影響が出ます。


Re: 【山陽】 西二見駅8/21開業 つばめ☆ちゃんぷる - 2004/04/30(Fri) 23:44 No.6573  

ダイヤ改正の件ですが、新聞記事を見る限りは、停車本数も現在の播磨町駅のと同じですし、あと「朝『夕』のS特急・・」という表現も、果たしてうのみにしてよいものか・・?


Re: 【山陽】 西二見駅8/21開業 みやほん - 2004/05/01(Sat) 07:07 No.6575

山電では、実に手柄駅以来46年ぶりの新駅開業なんですね。


Re: 【山陽】 西二見駅8/21開業 爆走クン - 2004/05/16(Sun) 17:57 No.6725  

西二見駅も、形がだいぶしっかりとしてきました。後は開業を待つのみ!  ではないですが、立派な駅になりそう・・・この駅の繁盛を祈っています。

近畿の駅百選 投稿者:みやほん 投稿日:2004/04/26(Mon) 19:31 No.6527
第4回「近畿の駅百選」で25駅が認定されました。
兵庫県では、姫路駅(JR)、日本へそ公園駅(JR)、尼崎駅(JR)、三ノ宮駅(JR)、夙川駅(阪急)、甲陽園駅(阪急)、香櫨園駅(阪神)、平福駅(智頭急行)、新開地駅(神戸高速)、アイランドセンター駅(神戸新交通)が選ばれました。今回は神戸電鉄の駅は選ばれなかったようですね。少し残念です。


Re: 近畿の駅百選 ズンベロドコンチョ - 2004/04/27(Tue) 00:34 No.6532  

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
夙川・甲陽園・香櫨園・新開地・アイランドセンターについては今後選定記念スルッとKANSAI対応カードが出ると思われます(第1回〜3回選定記念駅も過去に発売)。そう言えばJRでも現在Jスルーカード「近畿の駅百選 ユニバーサルシティ駅」が発売されていますね。
それにしても夙川沿いから3駅も選ばれているのは驚きです。武庫川・甲子園を合わされると西宮市内から通算5駅も選ばれた事になります。

前の10件    次の10件


神戸鉄道資料館