月別アーカイブ: 2014年11月

【阪急】もみじラッピング(2002年)

新しいネタが切れてしまったので,今の時季にふさわしい過去のものが何かないかなぁと思いながら探して見つけたのが,2002年の阪急もみじラッピング。

2002年の阪急もみじラッピング6355×8R

阪急もみじラッピング6355×8R(2002年)

最近では阪急や宝塚歌劇の100周年の他,新駅開業など阪急に関係深い出来事のラッピングしか思い当たりませんが,2000年代前半は他にも色々なPRラッピングがありました。

【JR】姫路ひまわり号

11月23日に運転された「姫路ひまわり号」。
「ひまわり号」も以前はヘッドマーク付が多かったのですが(過去のひまわり号の例はこちら),最近はなかったり,あっても窓の内側に掲出されたりのような感じ。ダイヤ情報誌にもヘッドマーク掲出の記述はなかったのですが・・・とりあえず撮影に行ってきました。

姫路ひまわり号223系V9編成

姫路ひまわり号223系V9編成

結果はご覧のとおり・・・223系4連が単独でここを走るのも珍しいよねぇ~・・・と負け惜しみ・・・

この日は神戸マラソンの日,ひまわり号が来る頃,隣の国道2号線ではランナーを迎える準備が進められていました。

【JR】国鉄色583系団体臨時列車

JR東日本所属の国鉄色583系が弘前から京都まで団体臨時列車として運転されるとのことで,定番のポイントですが撮影に行ってきました。
国立天文台のホームページによると,11月21日の現地での日の出時刻は6:37,通過する7時頃の太陽の高度は3.6°。
果たして,この列車に陽が当たるのだろうか・・・と,撮影に行くかどうか前夜になっても迷っていましたが,天気はかなり良さそうなので決行。

数分前に前走のサンダーバードが通過した時点では,まだ後ろのおにぎり山にさえ陽が当たってない状況,これは無理か・・・と半ば諦めかけていたところ,その直後から朝陽が当たり始めます。
線路にも陽が当たり始め,急速に上がり始めた露出を調整していると近くの踏切がなり始め,やがて583系が姿を現します。

JR東日本583系による団体臨時列車

JR東日本583系による団体臨時列車

秋らしさを感じさせるおにぎり山を背景に,朝陽を浴びて583系が駆け抜けて行きました。

【北神急行】有馬へ(紅葉シーズン)

北神急行の車両に「有馬へ」のヘッドマークが掲出されるようになったのは2009年秋の紅葉シーズンから。このヘッドマークはヘッドマーク台座にステッカーを貼るタイプで,紅葉シーズンは昨年までこのタイプが使われてきました。
間に年末年始の安全輸送総点検ヘッドマークを挟んで,その次の有馬へ(桜シーズン)からは,ヘッドマーク台座がシートを差し替えるタイプに変わり,さまざまなヘッドマークに使用されてきました。

紅葉シーズンも今年からはこの差し替えタイプに変わっています。

有馬へ(紅葉シーズン)ヘッドマークを掲出する北神急行7000系

有馬へ(紅葉シーズン)ヘッドマークを掲出する北神急行7000系

このヘッドマークの違いと,これまでの北神急行のヘッドマークについては,本館北神急行ヘッドマークのページをご覧ください。

【神鉄】ジョイフル有馬(2014年)

秋の「ジョイフル有馬」のキャンペーン,少なくとも1989年から実施されています。
キャンペーンに合わせて神鉄の列車に掲出されるヘッドマークも,初代は2006年までの18年の歴史があります。現在の2代目は2007年から8年目ですので長い間続いていると思いますが,まだ初代の半分にもならないんですね~

ジョイフル有馬ヘッドマーク掲出5018F

ジョイフル有馬ヘッドマーク掲出5018F

【神鉄】美しいわがまち北区

毎年11月に「美しいがわまち北区」のヘッドマークを掲出した列車が神鉄を走ります。

神鉄「美しいわがまち北区」ヘッドマークを掲出する6002F

神鉄「美しいわがまち北区」ヘッドマークを掲出する美緑花キャンペーン列車6002F

これは神戸市環境局が小中学生を対象に募集した美緑花こうべ環境ポスターの優秀作品が車内に展示されるものです。
神戸電鉄の公式サイトなどでの案内はなく,神戸市広報の北区版にさらりと書いてあるのが唯一のたよりなので,どの列車に充当されるかわからず,難易度が高い?です。(^^;)

今年は11月15日~21日とのこと。
いつも初日の午前は鈴蘭台車庫で作品関係者の内覧会があり,午後から一般営業運用に入るようですので,まずは昼前に鈴蘭台車庫を偵察。いつもと同じ(ちょっと残念)専用ヘッドマークを掲出した6002Fが留置されているのを確認。
昼過ぎに数本ある鈴蘭台発の列車のどれかに充当されるとみて,某所で待機しているとやってきました。勾配を下ってきた上り列車は昨年とほとんど同じ写真になってしまったので,その折返し,勾配を上ってきた下り列車が冒頭の写真です。木々がずいぶん色付いてきました。

追いかけ北上し,戻ってくるのを待ちます。

神鉄「美しいわがまち北区」ヘッドマークを掲出する6002F

神鉄「美しいわがまち北区」ヘッドマークを掲出する美緑花キャンペーン列車6002F

ここの桜の木も近年は元気がなく,少々残念な感じ。でもやはり北六甲だけに紅葉の色付きはすでにいい感じでした。

なお,ミュージアムトレイン6004Fは,これとは別に北播磨の鉄道利用促進絵画展応募作品が展示されているようです。HappyTrainn☆5002Fとともに,乗務しているしんちゃんはみんな普段着に戻っていました。

【阪急】標識板時代の嵐山もみじ臨時急行

かつて標識板時代,紅葉シーズンに運転されていた直通臨時列車は,梅田~嵐山の臨時急行。
標識板は,もみじの形を模った専用のもの。
また,急行といっても,この頃の停車駅は今の快速急行と同じ,梅田~桂では今の特急とも同じです。

もみじデザイン臨時急行梅田~嵐山の標識板を掲出する2300系6連

もみじデザインの急行梅田~嵐山の標識板を掲出する2300系6連(1984/11/14)

車両も,当時6両編成で運転されていた普通列車用の2300系や3300系が主流だったと思います。
写真の編成も2300系6両で大きな菱形パンタグラフを6丁も上げていて,見応えがありました。

梅田駅ホームから見るこの光景も,今は変わりましたね。

【阪急】直通特急「あたご」・・・御影~岡本Sカーブ

もみじAUTUMN2014ヘッドマーク付1002×8Rのしばらく後にやって来た臨時直通特急「あたご」嵐山行は7017×6R。
今年になって6連化された7001Fや7003Fがこの臨時列車に充当されることはないんですかね。
直通特急や嵐山の字幕に対応してないのかな?

直通特急「あたご」嵐山行(御影~岡本Sカーブ)

直通特急「あたご」嵐山行(御影~岡本Sカーブ)

さて,前回ここに来たのは7月の祇園祭ヘッドマークの時でした。

2014年7月の御影~岡本Sカーブを行く祇園祭ヘッドマーク付9004×8R

2014年7月の御影~岡本Sカーブを行く祇園祭ヘッドマーク付9004×8R

これらの写真では目立たないのですが,ちょっと周りの様子が変わっています。
先頭車前面窓あたりの向かって右側に白い家が見えますが,その1階部分手前に,祇園祭の時には低い建物があったのですが今回はなくなっており,その敷地も綺麗に整地されていました。
これからどうなるのか気になりますね。

ここも春には線路沿いに桜の花が開いていた時代がありました。

桜満開の御影~岡本Sカーブを行くマルーン1色時代の7020×8R(2001年4月)

桜満開の御影~岡本Sカーブを行くマルーン1色時代の7020×8R(2001年4月)

【阪急】もみじAUTUMN2014ヘッドマーク

毎年紅葉のシーズンに掲出される阪急の「もみじ」ヘッドマーク。
今年は昨年と同じデザインで,記された年が2014に書き換えられただけ。
何とも手〇きな「アレンジ(レールファン阪急での説明)」と思うのは私だけでしょうか。

このヘッドマーク掲出後の初めての週末に定番撮影地に行きましたが,他に誰もいなくて拍子抜けでした。
天気があまり良くなかったからなのか,6002×8Rが能勢電に移籍後,初めての臨時日生エクスプレス運転の日でもあるので,そちらの方に集まったのでしょうか? 私も時間があればそうしようかと思っていましたので・・・

もみじ AUTUMN2014 ヘッドマークを掲出する阪急1002×8R

もみじ AUTUMN2014 ヘッドマークを掲出する阪急1000系1002×8R

1002×8Rにヘッドマーク掲出は初めてですかね。

【山陽】網干線初乗車で山電完乗

山陽網干線に初乗り&撮りをするなら,官兵衛ヘッドマークが付いていて,ひめじの官兵衛1dayパスで安く行ける今でしょ。
と言うことで行ってきました。

週間予報がいい方に外れてくれて思いのほかいい天気になってくれた日,当日朝に全くの思い付きで向かったので下調べは全くなし。とりあえず初乗りで乗車しながらロケハン。
単線の路線ですが線路敷地に余裕があって見通しが良く,撮影しやすいところでしたね。
区間によっては複線分の敷地が確保されています。

ただ,残念なのは,東西に走っている路線のほとんどの区間で,単線用の片持ち架線柱が南側に建っており,太いケーブルが渡っていること。順光側で撮るとケーブルの影が・・・

ひめじ官兵衛ヘッドマーク付網干線3202F

「ひめじ官兵衛」ヘッドマーク付網干線3202F

かんべえくんヘッドマーク付網干線3210F

「かんべえくん」ヘッドマーク付網干線3210F

「かんべえくん」ヘッドマーク付網干線3200F

「かんべえくん」ヘッドマーク付網干線3200F

今回,昼間に走っていたのはこの3編成。3210Fは初めての撮影でした。
夏場の朝夕ならお日様が北側に回って綺麗に撮れそうですし,網干線ワンマン対応車両でまだ取れてない編成もあるので,またリベンジに行かなければ・・・