カテゴリー別アーカイブ: 阪急電鉄

【阪急】阪神競馬場宝塚記念ヘッドマーク(2019年)

2019年も阪神競馬場宝塚記念をPRするヘッドマークが阪急電鉄の一部編成に掲出されました。
掲出期間はレース前週金曜日からのことが多いのですが,今年は予告されていた開始期間が6月17日(月)頃からと遅いスタートの予定だったのですが,実際はさらに翌日の6月18日からだったようで,掲出期間6日間は阪神競馬場レースPRヘッドマークでは最短でした。

今津線では5004×6R,5006×6R,5012×6Rのいずれも5000系で3編成・・・

阪神競馬場宝塚記念2019年ヘッドマーク 阪急5012×6R

阪神競馬場宝塚記念ヘッドマーク(2019年)阪急5012×6R

神戸線(今津線から直通の準急など含む)を走る8連は7020×8R・・・

阪神競馬場宝塚記念2019年ヘッドマーク 阪急7020×8R

阪神競馬場宝塚記念ヘッドマーク(2019年)阪急7020×8R

今年も宝塚記念当日は,梅田10:00発特急新開地行に乗ると西宮北口で乗り換える今津線列車がオリジナルヘッドマーク付の列車になったようでした。

【阪急】観光スポットラッピング(2018年~)神戸線「爽風(kaze)」

阪急電鉄の各線観光スポットラッピングの第2弾が2018年3月に出てきたと思えば,早くも2018年11月にデザインがリニューアルされて第3弾が出てすでに半年。
今更・・・ですが,神戸線の第3弾「爽風(kaze)」を・・・

阪急神戸線観光スポットラッピング「爽風(kaze)」1007×8R

【阪急】神戸線観光スポットラッピング「爽風(kaze)」1007×8R

その前の第2弾を・・・

阪急神戸線観光スポットラッピング「爽風(kaze)」1002×8R

【阪急】神戸線観光スポットラッピング「爽風(kaze)」1002×8R

明日2019年5月27日から,新たなラッピング車が走り始めますね。

【阪急】観光スポットラッピング(2018年~)京都線「古都」

阪急電鉄の各線観光スポットラッピングの第2弾が2018年3月に出てきたと思えば,早くも2018年11月にデザインがリニューアルされて第3弾が出てすでに半年。
今更・・・ですが,先日ようやく京都線の第3弾「古都」を撮影。
観光スポットラッピング第3弾のなかでも京都線だけ気合が入っていて,車体の両面でも異なるデザインなのですが・・・
とりあえず,これだけ。

阪急京都線観光スポットラッピング列車「古都」1301×8R

【阪急】京都線観光スポットラッピング列車「古都」1301×8R

その前の第2弾もまだでしたので・・・

阪急京都線観光スポットラッピング列車「古都」1301×8R

【阪急】京都線観光スポットラッピング列車「古都」1301×8R

【阪急】嵐山直通臨時「さがの」(2019年春)7321×6R

2019年1月19日に阪急電鉄京都線のダイヤが変更されましたが,行楽シーズン臨時ダイヤも変更となり,嵐山への直通臨時列車が縮小されました。

平日は2018年春秋と同じく西宮北口~嵐山で直通特急が運転されましたが,車両は,休日ダイヤで梅田~河原町で快速特急として運転される京とれいん雅洛7006×6Rが使用され,グレードアップしました。

休日では嵐山直通列車は梅田~嵐山の快速特急「さがの」3往復となり,高速神戸との「あたご」・宝塚との「とげつ」・天下茶屋との「ほづ」・河原町との「おぐら」はなくなりました。

2019年春には7300系2+6の8連が久しぶりに分割されて6連となり,ヘッドマークも新しくなった「さがの」のうちの1往復に連日運用されました。

阪急嵐山直通臨時列車さがの2019年春7300系

【阪急】嵐山直通臨時列車「さがの」2019年春7300系

「さがの」に運用された7300系は7321×6Rで,昼間は嵐山線内折り返し列車にも入りました。

【阪急】8000系車両誕生30周年記念列車(ヘッドマークなし)

阪急電鉄の8000系は1989年1月1日に営業運転を開始,2019年にデビューから30周年を迎えました。
これを記念して,2019年1月19日から4月16日まで,第1編成(神戸線8000×8R)をデビュー当時のスタイルに復元した記念列車として運行しています。
復元したのは,前面窓下飾り帯,Hマーク,旧社章で,ステッカーにて表現。

1月19日から2月28日まではヘッドマークも掲出されていましたが,3月1日から4月16日まではヘッドマークが無いデビュー当時に近い姿で運行されました。

阪急8000系車両誕生30周年記念列車ヘッドマークなし8000×8R

阪急8000系車両誕生30周年記念列車ヘッドマークなし8000×8R

前照灯は当初のシールドビームが復元されず,LEDのままであったのが残念・・・

【阪急】さくらヘッドマーク(2019年)

2019年の桜は,神戸周辺ではこの週末が満開のところが多かったようですね。

阪急電鉄恒例の「さくら」ヘッドマークは,昨年と同じデザインのものが3月16日~4月7日に各本線系車両4編成ずつ計12編成に掲出されました。

さくらヘッドマークを掲出した1011×8R

さくらヘッドマーク(2019年)を掲出した1011×8R

この写真にも,ささやかながら満開の桜が写っているんですが・・・

【阪急】京とれいん 雅洛 7006×6R デビュー

2019年3月23日に阪急電鉄の観光特急車両「京とれいん 雅洛」がデビューしました。
これは2019年1月19日京都線ダイヤ改正で増発された休日ダイヤ日に運転の快速特急「京とれいん」(梅田~河原町)増発に対応するため,7000系7006×6Rを改造したもの。

阪急 京とれいん 雅洛 7006×8R

【阪急】京とれいん 雅洛 7006×8R 直通特急 西宮北口~嵐山

神戸線でも走行可能な7000系を改造したことから,行楽シーズンの神戸線~嵐山の臨時直通列車にも充当されると予想された方も多かったのではないかと思いますが,平日のみではありますが西宮北口~嵐山の直通特急が「京とれいん 雅洛」で運転されています( 2019年春は3月26日から4月4日までの火・水・木曜日)。月曜日と金曜日に運転されないのは正雀車庫~西宮車庫で回送するためのようですね。

【阪急】阪急西宮ガーデンズリニューアル(2019年)

阪急電鉄西宮北口駅の近くにあり,阪急グループ会社が経営する商業施設「阪急西宮ガーデンズ」が開業10周年を機に2019年3月に順次リニューアルオープンします。 これをPRするヘッドマークが,2019年3月1日から神戸線と今津線を走る一部の車両に掲出されています。 (1010×8R・9006×8R・7014×8R・5002×6R・5004×6R)

「阪急西宮ガーデンズリニューアル」ヘッドマークを掲出する阪急1010×8R

「阪急西宮ガーデンズリニューアル」ヘッドマークを掲出する阪急1010×8R

予告があったのかなかったのか分からないが,突然掲出された感のあるヘッドマーク。
この手のヘッドマークのご紹介は,なにか宣伝の片棒を担がされているような感じがしてならない。(笑)

【阪急】阪神競馬場大阪杯(2019年)

阪急電鉄今津線仁川駅を最寄り駅とする阪神競馬場で開催されるレースで2017年からGIレースに昇格した「大阪杯」が,2019年は3月31日に開催されるのをPRするヘッドマークが3月22日から掲出されています。

今年は,今津線専属の6連3編成(5001×6R・5008×6R・5012×6R)と・・・

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する5001×6R

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する5001×6R

神戸本線主体で運用されている8連1編成(7019×8R)・・・

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する7019×8R

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する7019×8R

でした。