カテゴリー別アーカイブ: 鉄道

【北神急行】2018年6月のヘッドマーク

2018年もいよいよ年の瀬を迎えました。
今年は神戸を走る鉄道で節目の年であったところが多く,記念ヘッドマークも各社で数多く掲出されました。
とりあえず撮影はしておいたものの,アップロードしそびれていたものが多数残っていますので,今更ではありますが,順次挙げていきたいと思います。

まずは今日2018年12月27日に突然?,神戸市営化に向けて協議されることが発表された北神急行の話題から・・・

2018年6月1日から30日まで,7051F~7053Fに2種類のヘッドマークが掲出されました。

西神中央寄り先頭車7051号車~7053号車には「北神急行電鉄×駅メモ!」コラボヘッドマーク。
「北神おでかけ1dayフリーパス」を発売するのをPRするものです。

駅メモ!ヘッドマークを掲出する北神急行7000系

駅メモ!ヘッドマークを掲出する北神急行7000系(西神中央寄り先頭車7050側)

谷上寄り先頭車7151号車~7153号車には「北神急行電鉄×温泉むすめ」ヘッドマークが掲出されました。
これは,北神急行のマスコットキャラクター北神弓子(きたがみ きゅうこ)と温泉むすめとのコラボキャンペーンとして,オリジナルデザイン缶バッジを発売するのをPRするものです。

温泉むすめヘッドマークを掲出する北神急行7000系

温泉むすめヘッドマークを掲出する北神急行7000系(谷上寄り先頭車7150側)

北神急行電鉄の神戸市営化について,北神急行の親会社阪急電鉄の社長と神戸市長との会見が各テレビ局で放送されていましたが,どこも1駅・初乗り運賃が360円で非常に高いことばかり強調していました。
確かに初乗りとしてでなくても割高なのは事実ですが,1駅とはいえ距離は7.5kmもありますからね。
それよりも,実際の利用者としては,神戸電鉄から北神急行に乗り換え,直通先の神戸市営地下鉄にそのまま乗って三宮あたりに行く場合が多く,神鉄・北神・地下鉄の3社の初乗り運賃がプラスされてしまうことで,さらに割高であることを感じるのですが,その点に触れられていたマスコミは,私が見た限りではなかったですね。

ちなみに三宮~西神中央は地下鉄1本・約20kmで400円,
一方,三宮からほぼ同じ距離と同じ所要時間の北神谷上経由神鉄で行く岡場までは210円+360円+390円-乗り継ぎ割引で930円。
西区の西神中央も北区の岡場も同じ神戸市で,どちらも規模が大きな住宅地でありながら,北区民だと倍以上の運賃がかかるんですよね。

【神鉄】クリスマス列車(2018年)

神戸電鉄でクリスマスシーズンに走るクリスマス列車,2018年も12月1日から25日まで「HAPPY TRAIN☆」ラッピング編成5002Fがその役を担いました。

ハッピートレイン5002F クリスマス列車 5002側

「HAPPY TRAIN☆」5002F クリスマス列車 5002側

クリスマスヘッドマークを掲出し,粟生線沿線の保育所・幼稚園の子供たちの願い事やメッセージでいっぱい,窓にもクリスマス装飾され,車掌台に乗務している「しんちゃん」もサンタクロースになって,クリスマスムード満点。

ハッピートレイン5002F クリスマス列車 5001側

「HAPPY TRAIN☆」5002F クリスマス列車 5001側

この日は晴れたり曇ったり目まぐるしく変わる天気でしたが,HAPPY TRAIN☆が来るときにはきれいに晴れてくれてハッピーでした。

【北条鉄道】サンタ列車(2018年)

1989年から毎年12月のクリスマスシーズンに,北条鉄道で「サンタ列車」が走ります。
ツリーやモールなどでクリスマスムードいっぱいに飾り付けられた車両に子供たちがサンタクロースとともに乗り,北条町~粟生を1往復する間に車内でイベントを楽しむというものです。

2018年は12月8日から24日まで,
平日は   2往復(北条町発10:40発・11:40発),
土曜は   3往復(北条町発10:40発・11:40発・12:40発),
日曜・祝日は4往復(北条町発10:40発・11:40発・12:40発・13:40発)
の定期列車にサンタ列車専用車両を連結して運行されました。

前年2017年と同じく,サンタ列車車両フラワ2000-2が粟生側に連結されました。

北条鉄道サンタ列車(往路サンタ列車車両先頭ヘッドマーク付)

北条鉄道サンタ列車(往路サンタ列車車両フラワ2000-2先頭ヘッドマーク付)

サンタ列車車両の先頭部ヘッドマークは,長年にわたってサンタ列車に掲出されてきたサンタクロースを象ったものではなく,前年2017年の定期列車車両先頭部に掲出されたサンタクロースとトナカイが描かれた円形のものに変更されました。

北条鉄道サンタ列車(復路定期列車車両先頭ヘッドマークなし)

北条鉄道サンタ列車(復路定期列車車両先頭ヘッドマークなし)

北条町側の定期列車車両先頭部にはサンタ列車ヘッドマークは掲出されませんでした。

近年はサンタ列車も何かと変化があります。
人気があるようで運行本数も徐々に増えてきており,日曜日と祝日には4往復と最多本数のサンタ列車が運行されることになりました。

【阪急】阪神競馬場 朝日杯フューチュリティステークス ヘッドマーク(2018年)

阪急電鉄今津線仁川駅を最寄り駅とする阪神競馬場で12月に開催されるGIレースの二つめ,朝日杯フューチュリティステークスをPRするヘッドマークが,2018年もちょうど1週間,12月10日からレース当日の12月16日まで,阪急今津線の5000系6連2編成に掲出されました。

阪神競馬場 朝日杯フューチュリティステークスヘッドマークを掲出している5004F

阪神競馬場 朝日杯フューチュリティステークスヘッドマーク(2018年)を掲出している5004×6R

このヘッドマークが掲出されたのは5004×6Rと5008×6Rでした。

【阪神・山陽】ルミナリエ(2018年)

阪神・淡路大震災の犠牲者を悼むルミナリエが2018年は12月7日から16日まで開催,山陽電鉄の5000系・5030系・6000系,阪神電鉄の8000系・9000系・9300系・1000系・5500系・5700系の全編成にルミナリエ副標を掲出。

この日は天気もぱっとしなかったので,とりあえず撮れる時にルミナリエ副標を掲出した阪神と山陽を1本ずつ撮っておこうと思い,まずは山陽を・・・と思いながら待ち構えていると・・・

ルミナリエ副標を掲出している阪神8000系と山陽5000系

ルミナリエ副標を掲出している阪神8000系と山陽5000系

本日最初のショットで阪神と山陽を同時に・・・わずか1押しでこの日のノルマ達成・・・。

【神戸市交】クリスマスデコレーション列車(2018年)

神戸市営地下鉄で恒例のクリスマスデコレーションは2018年も西神・山手線3000系1編成。
今年は3124Fが沿線の幼稚園児の作品を車内に展示しながら走っています。

神戸市営地下鉄 西神・山手線 クリスマスデコレーション列車 3124F

神戸市交通局 西神・山手線 クリスマスデコレーション列車 3124F

来年からのクリスマス列車は,おそらく最新型の6000系になるのではないかと,なので3000系のクリスマスデコレーション列車は今年で最後かも・・・と個人的な推測・・・

【神鉄】イベント列車「リアル謎解きゲーム ガタゴトクエスト」

2018年12月2日に,神戸電鉄で谷上から三木上の丸までのイベント列車として「リアル謎解きゲーム ガタゴトクエスト~伝説の“みきのつるぎ”を手に入れろ~」が運行されました。
これは,県政150周年・神戸電鉄開業90周年を記念して,JR加古川線・神戸電鉄粟生線・北条鉄道利用促進協議会によって実施されたイベントで, 貸切列車にKiss FM KOBE サウンドクルー2名と一緒に乗って三木上の丸へ向かい,三木市内に仕掛けられた数々の謎を解きながらまち歩きを楽しむものです。

神戸電鉄 イベント列車「リアル謎解きゲーム ガタゴトクエスト~伝説の“みきのつるぎ”を手に入れろ~」

【神戸電鉄】イベント列車「リアル謎解きゲーム ガタゴトクエスト~伝説の“みきのつるぎ”を手に入れろ~」

貸切列車には県政150周年×神戸電鉄開業90周年ヘッドマークを掲出した6002Fが使用されました。
(鈴蘭台<回送>谷上<貸切列車>鈴蘭台折り返し<貸切列車>三木上の丸<回送>三木<回送>鈴蘭台)

【阪急】阪神競馬場 阪神ジュベナイルフィリーズ ヘッドマーク(2018年)

阪神競馬場で行われるGIレース「阪神ジュベナイルフィリーズ」のPRヘッドマークが2018年も掲出されています。このレース名,相変わらず文字を見ないと全く思い出せません・・・

阪神競馬場 阪神ジュベナイルフィリーズヘッドマークを掲出している5012F

阪神競馬場 阪神ジュベナイルフィリーズヘッドマーク(2018年)を掲出している5012×6R

今年もレース前週の金曜日である11月30日からレース当日の12月9日まで。

5000系も8編成のうち7編成が6連化されて今津線用となり,あと8連で本線に残っているのが5000×8Rのみとなってしまいました。

【神鉄】イベント列車 現代版「勧業電車」

神戸電鉄では,1928年11月28日に湊川~有馬温泉において営業開始して2018年で90周年を迎えるのをさまざまな形でPRしており,その一環としてヘッドマークを掲出しています。

2018年には神戸電鉄の鉄道開業90周年に加えて三田市制も施行60周年を迎えることから,これらをPRするヘッドマークが三田市制施行記念日の7月1日から神戸電鉄6508Fに掲出されていました。

このヘッドマークは,11月1日から12月24日まではミュージアムトレイン6004Fに掲出されています。
車内では三田市による市制60周年記念事業として,三田市と神戸電鉄の歴史の振り返る「拓けゆく北摂と神戸電鉄」のパネルが展示されています。

神鉄90周年&三田市制施行60周年ヘッドマークを掲出する神鉄6004F

【神戸電鉄】神鉄90周年&三田市制施行60周年ヘッドマークを掲出する6004F

2018年11月25日,このミュージアムトレイン6004Fにより,イベント列車として現代版「勧業電車」が三田から谷上まで運行されました。
「勧業電車」とは、昭和8年頃に地域の産業振興を目的として始発列車の前に運行していた非常に安い運賃の特別列車のことだそうで,行商人で賑わったそうです。

神戸電鉄 イベント列車 現代版「勧業電車」

【神戸電鉄】イベント列車 現代版「勧業電車」

この現代版「勧業電車」の車掌台では「しんちゃん」が行商人の出で立ちで乗務。
車内では事前募集の参加者が特製三田美食おつまみ弁当を食しながらビール飲み放題だったようです。

また,谷上駅で開催された「三田特産物フェア」で販売する商品の一部もこの列車に載せて輸送されていました。

かつて行商列車のような感じで運行されていた「勧業電車」で特産物を運ぶのはわかるとしても,どうしてその車内で特製弁当を食しながらビール飲み放題となるのか・・・?(謎笑)

【神戸市交】2025万博大阪誘致ヘッドマーク(2018年)

2025年の国際博覧会(万博)の開催地が大阪に決定したようですね。

その誘致活動の一環として,なぜか神戸市営地下鉄の車両にも「OSAKA-KANSAI/JAPAN EXPO2025」のヘッドマークと車両側面ステッカーが2018年7月21日頃から掲出されていました。

2025万博大阪誘致ヘッドマークを掲出する神戸市交通局2120F

【神戸市交】2025万博大阪誘致ヘッドマークを掲出する2120F

西神・山手線の2000系2120Fと1000系1104Fの2編成。

2025万博大阪誘致ヘッドマークを掲出する神戸市交通局1104F

【神戸市交】2025万博大阪誘致ヘッドマークを掲出する1104F

2025大阪万博が一過性の単なるイベントではなく,将来につながる持続的なものとなることを願います。