2018年3月24日から走り始めていた阪急電鉄のスヌーピー&フレンズ号の第2弾も8月31日で終了。
すでにアップ済みの神戸線1011×8Rに続いて,今更ですが宝塚線1009×8Rを・・・
梅田方・・・
宝塚方・・・
神戸電鉄では,1928年11月28日に湊川~有馬温泉において営業開始して2018年で90周年を迎えるのをさまざまな形でPRしており,その一環としてヘッドマークを掲出しています。
2018年には神戸電鉄の鉄道開業90周年に加えて三田市制も施行60周年を迎えることから,これらをPRするヘッドマークが三田市制施行記念日の7月1日から神戸電鉄の車両1編成に掲出されています。
7月1日から10月31日までは6508Fに掲出されています。
三田市内で撮影できて良かった~
11月1日から12月24日までは6004Fに掲出される予定です。
山陽電鉄と人気アニメ「カードキャプターさくらクリアカード編」とがコラボレーションしたスペシャル企画「さくらとおでかけ山陽電車」が,2018年8月15日から10月8日まで開催されています。
その一環として,山陽5000系6連1編成(5008F)の車内・車外が装飾された「さくらとおでかけ山陽電車号」が,主に直通特急で山陽姫路~阪神梅田を走っています。
写真ではわかり難いですが,車体の桜色のラインには桜の花が描かれています。
運行期間は当初8月13日から10月8日までの予定でしたが,突発的な運用により8月12日にも運行されたようです。
ヘッドマークは9月8日に変更される予定です。
・・・って,わかったようなことを記していますが,山電公式サイトで発表されたのを見た時,カードキャプター・・・ってなあに???・・・さくら・・・ていうキャラクター???っていう感じで全くついていけませんでした・・・。
世の中から完全に取り残されてしまっているのか・・・???
2018年8月23日に兵庫県を直撃した台風20号は各地に爪痕を残しましたが,神戸電鉄でも花山~大池の間で法面崩落で線路が宙に浮いてしまい,一時は復旧の目途が立たないほどの被害が出てしまいました。
しかし,関係者の方々の尽力により,僅か2日後の8月26日の始発から運転再開されました。
今年は何度も被災しながら,いつも早期復旧されている神戸電鉄の方々には頭が下がります。
この影響により,8月25日夜に予定されていた「納涼恐怖体験列車“クロユリの子守唄”」と8月26日に予定されていた「親子でGO!! 神鉄+北神コラボ”ミステリートレイン2018”」は中止されてしまいました。
これらのイベントに参加予定だった方々,イベントを企画された方々には残念なことになってしまいましたが,自然の脅威には逆らえません。
さて,遡って,神戸電鉄では鉄道開業90周年事業のひとつとして,神鉄初の特別企画「夏休み神鉄こども電車運転体験」が2018年8月19日に実施されました。
谷上駅に集合して電車の運転のための簡易教習を受けた後に,運転体験に使用する6502Fによる専用送迎列車で見津車庫に移動して,電車の運転体験をするというものです。
見津車庫での運転体験は6502Fで指導役の運転士が付き添い,下の2枚の写真で6502Fが停まっている地点間の約90mを3回ずつ運転できたようです。
私がこどもの頃なんて,本物の電車を運転できるなんて夢のまた夢だったんですが・・・何とも羨ましすぎる・・・
北神急行7000系の鉄道模型(鉄道コレクション)が2018年8月に発売されるのをPRするヘッドマークが, 北神急行全編成の西神中央寄り先頭車(7050側)に2018年8月1日から9月1日(予定)まで掲出されています。
谷上寄り先頭車(7150側)には「北神急行電鉄営業開始30周年」ヘッドマークが掲出されています。
細かい話ですが,今回のヘッドマーク掲出から,7053Fのヘッドマークのフレームが新しくなったようです。
上の写真では分かりにくいので新旧のヘッドマークフレームを並べたものが・・・
左は従来タイプのものでヘッドマークフレームの色が車体の窓周りの塗色と同じ色,右側が今回の7053Fのものでヘッドマークフレームが無塗装のものとなっています。現在のところ,無塗装フレームは7053Fだけのようです。
阪神甲子園球場で行われる夏の高校野球も今年で100回目とのことで,阪神8233Fには第100回記念のヘッドマークステッカーが掲出されており,車内の吊り広告は高校野球一色となっています。
試合開催日に阪神電鉄と山陽電鉄の直通特急と特急に掲出される「高校野球」副標も新しいデザインに・・・
8月5日から始まった第100回大会,順調に進めば8月21日まで。
ただし,8月19日は休養日なので試合はない予定で,副標の掲出もないはず。この日に8233Fが走るのであれば,高校野球副標なしの第100回記念ヘッドマーク掲出の珍しい姿が見られるはずですが・・・
と思いましたが,高校野球の副標は,当日の試合が全て終了した時点で終うので,そんなに珍しくないか・・・