カテゴリー別アーカイブ: 鉄道

【神鉄】粟生線全線開業65周年ヘッドマーク

神戸電鉄の粟生線(鈴蘭台~粟生)は,1952年4月10日に小野から粟生まで延伸したことにより全線開業となっています。

2017年に粟生線全線開業65周年を迎えたことを記念して,「粟生線 65th ANNIVERSARY」ヘッドマークが10月1日から翌2018年3月31日まで,6500系2編成(6502F・6504F)に掲出されています。

粟生線全線開業65周年ヘッドマークを掲出している神戸電鉄6500系

粟生線全線開業65周年ヘッドマークを掲出している神戸電鉄6500系

初日の2017年10月1日は,神鉄トレインフェスティバル2017で鈴蘭台車庫における「ちびっこ運転士体験」と「しんちゃんがいっぱいの部屋で記念写真を撮ろう」の会場となった6500系6502Fに掲出されるとともに,車両撮影会会場の見津車庫とを結ぶトレフェス特別列車に充当され,撮影対象にもなった6000系6004Fにも当日限定で同ヘッドマークが掲出されて,披露されました。

6504Fには10月31日までパーミル会ヘッドマークが掲出されていたため,11月1日から掲出されています。

後追いアップが続きますが,備忘録として・・・

【北神急行】迎春ヘッドマーク(2018年正月)とLED行先表示

北神急行電鉄2018年正月は昨シーズンと同じ「迎春」ヘッドマーク。
谷上方先頭車7150側に掲出されています。

行先表示器がLED化されて迎春ヘッドマークを掲出している北神急行7052F

行先表示器がLED化されて「迎春」ヘッドマークを掲出している北神急行7052F

この編成は,制御装置をSiC素子のものに,SIVをIGBT素子のものにそれぞれ更新されて2017年12月に出場していたものですが,同時に行先表示が北神急行で初めてLEDのものに交換されています。

日本語の表示の下にはローマ字だけでなく,中国語とハングルでも一定間隔で切換えて表示されています。

さて,LED行先表示の車両の走行写真を撮るうえで気になるのが,表示がスジになって途切れてしまうこと。少し前のものではシャッター速度1/125くらいまで遅くしないと綺麗に写らないものがあり,走行写真を撮るうえで困ったものでした。
しかし,最近は山陽電鉄6000系やJR西日本225系100番代・5100番代など,新しいものでは1/1000でも綺麗に写るようになったのもあります。
果たして北神急行のものは・・・

北神急行LED行先表示

北神急行LED行先表示(シャッター速度:上から1/1000・1/800・1/640)

撮り比べて見ると1/640でOKのようです。
望遠系レンズで長めの焦点距離であれば,何とか動体ブレなしに撮れる範囲で良かったです。

【北条鉄道】サンタ列車(2017年)

1989年から毎年12月のクリスマスシーズンに,北条鉄道で「サンタ列車」が走ります。
ツリーやモールなどでクリスマスムードいっぱいに飾り付けられた車両に子供たちがサンタクロースとともに乗り,北条町~粟生を1往復する間に車内でイベントを楽しむというものです。

2017年は12月9日から24日まで,土曜日・日曜日・祝日は3往復,それ以外は2往復(北条町発10:40発および11:40発,土・日・祝は12:40発を追加)の定期列車にサンタ列車専用車両が連結されることになっていましたが,好評のため,12月17日(日)と12月23日(土・祝)に北条町13:40発の定期列車にも追加でサンタ列車専用車両が連結されました。また,12月16日(土)には北条町14:40発の定期列車に貸切の「クリスマスパーティーライブ列車」としてサンタ車両が連結されたようです。

北条鉄道サンタ列車(往路サンタ列車車両先頭ヘッドマーク付)

北条鉄道サンタ列車(往路サンタ列車車両フラワ2000-2先頭ヘッドマーク付)

この年はサンタ列車の運行形態に大きな変化がありました。

北条鉄道サンタ列車(復路定期列車車両先頭ヘッドマーク付)

北条鉄道サンタ列車(復路定期列車車両先頭ヘッドマーク付)

サンタ列車車両フラワ2000-2が前年までとは逆の粟生側に連結,その先頭部のサンタクロースヘッドマークと側面の大きなサンタ列車幕に加えて,北条町側の定期列車車両の先頭部にも新たにサンタクロースとトナカイが描かれたヘッドマークが掲出されました。

【山陽】創立110周年記念「行こう!!ミライ電車」

すでに終了ネタですが・・・山陽電鉄創立110周年を記念して,小学生を対象に行われた「10年後の山陽電鉄や沿線のまちがどのようになっていればうれしいか」をテーマにした絵画コンクールで入賞した作品を6004×3の車内吊りで展示し,最優秀作品をヘッドマークにして掲出した「行こう!!ミライ電車」が,2017年9月30日から12月下旬まで運行されました。

山陽創立110周年記念絵画コンクール「行こう!!ミライ電車」作品展示列車6004F

【山陽】創立110周年記念絵画コンクール「行こう!!ミライ電車」作品展示列車6004F

さて,山電6000系つながりの話題として・・・
2017年末に6005Fから6007Fまでの3編成が増備されて3連が計8編成に。
このうち,6002F+6003Fが6連を組んで直通特急主体の運用に就役中。これは,5004F6連がリニューアルか何かの改造のため搬出されたようで,その代替のようです。
また,これまで3000F,3002F,3004F,3200F,3022-3023と3615の3連5編成分が廃車または運用離脱となっています。
したがって現時点では差し引き3連1編成分が余剰となっている計算となります。
果たしてこの分はどうなるのでしょうか・・・?
また,5004Fはどのような形で戻ってくるのでしょうか・・・?

【阪急】お正月のヘッドマーク(2018年)

あけましておめでとうございます。
2018年も皆様にとって良い年でありますように・・・

さて,今年も年の初めはこちらから始めさせていただきます。

2018年初詣ヘッドマークを掲出する8001×8R

2018年初詣ヘッドマークを掲出する8001×8R

阪急電鉄恒例の初詣ヘッドマーク。今年の干支,戌(いぬ)がデザインされており,前年末2017年12月26日から本年2018年1月7日頃まで掲出されます。

写真は神戸線の8001×8Rですが,神戸本線としては珍しく前面の車番が貫通扉に残った車両へのヘッドマーク掲出です。(宝塚線・京都線では珍しくありませんが・・・)

西国七福神めぐりのヘッドマークは・・・

阪急沿線西国七福神ヘッドマークを掲出する1010×8R

阪急沿線西国七福神ヘッドマークを掲出する1010×8R

前年と同じデザインで,前年末2017年12月26日から本年2018年1月31日までの予定です。

今年2018年10月で神戸鉄道資料館は開設から20周年となります。
これからも引き続き,神戸を中心にいろいろな鉄道の様子を体系的に記録していきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

【阪神・山陽】ルミナリエ(2017年)

阪神・淡路大震災の犠牲者を悼むルミナリエが2017年は12月8日から17日まで開催され,山陽電鉄の5000系・5030系・6000系,阪神電鉄の8000系・9000系・9300系・1000系・5500系・5700系の全編成にルミナリエ副標が掲出されました。

山陽電鉄では,創立110周年記念のラッピングやヘッドマークとこの年限定の組み合わせも・・・

ルミナリエ副標を掲出している山陽創立110周年ラッピング5008F

ルミナリエ副標を掲出している山陽創立110周年ラッピング5008F

ルミナリエ副標を掲出している山陽創立110周年ヘッドマーク付6000系

ルミナリエ副標を掲出している山陽創立110周年ヘッドマーク付6000系

ルミナリエ副標を掲出している山陽創立110周年ヘッドマーク付5000系

ルミナリエ副標を掲出している山陽創立110周年ヘッドマーク付5000系

山陽ではこのほかラッピング列車Meet Colors!台湾号もルミナリエ副標との組み合わせが今年限定なのですが・・・

また,阪神電鉄では,今年からリニューアルが始まった5500系リノベーション車両とGo!Go!灘五郷!ラッピングトレインがルミナリエ副標との初めての組み合わせですが,残念ながら・・・

ルミナリエ副標を掲出している阪神8000系

ルミナリエ副標を掲出している阪神8000系

撮影できたのはこれだけでした・・・。

2017年は諸事情により更新頻度が少なく,タイミングも後追いが多かった中,ご覧いただきましてありがとうございました。
2018年も皆様にとって幸せな年となりますように・・・

【山陽】西日本B-1グランプリin明石ヘッドマーク(2017年)

2017年11月25日・26日に,ご当地グルメでまちおこしの祭典B-1グランプリが明石で開催されるのをPRするヘッドマークが, 山陽電鉄5000系6連の2編成に2017年11月1日から開催当日の26日までに掲出されました。

西日本B-1グランプリin明石ヘッドマークを掲出している山陽5022F

【山陽】西日本B-1グランプリin明石ヘッドマークを掲出している5022F

掲出された編成は5020Fと5022F。
写真の5022Fは検査直後のようで,床下機器が綺麗に塗装されているのが1両おきというのは・・・?

【山陽】山陽電車創立110 周年記念号(5008×6)

山陽電鉄では創立110周年を迎えた2017年7月2日から5008×6両編成に記念ラッピングを施した山陽電車創立110周年記念号を運行していましたが,12月21日で終了しました。

この年の9月18日には須磨浦ロープウェイも開業60周年を迎えることから,先頭部のラッピングは須磨浦ロープウェイの「やまひこ」・「うみひこ」を模したデザインで, 中間車4両には,姫路城,好古園,明石海峡大橋などの山陽電鉄沿線の観光名所,須磨浦山上遊園から望む大阪湾と明石海峡のパノラマ展望などもラッピングされています。

ラッピングトレイン 山陽電車創立110 周年記念号 5008号車 やまひこ

ラッピングトレイン「山陽電車創立110 周年記念号」 5008号車 やまひこ

両先頭車には,他編成で掲出されているのと同じ山陽電車創立110周年記念ロゴヘッドマークとともに, 須磨浦ロープウェイ開業60周年記念ロゴヘッドマークと合わせて2枚のヘッドマークが掲出されていました。

ラッピングトレイン 山陽電車創立110 周年記念号 5604号車 うみひこ

ラッピングトレイン「山陽電車創立110 周年記念号」 5604号車 うみひこ

ダブルヘッドマークは珍しく,山陽さんの気合の入れ方は伝わってきますが,「うみひこ」・「やまひこ」ラッピングのポイントとなる前面のラインがヘッドマークで隠れてしまったのが難点。
ヘッドマークを外して,素の「うみひこ」・「やまひこ」ラッピングの姿でも走ってほしかった・・・と思ったのは私だけではないと思いますが・・・すでに剥がされてしまったようで,残念。

【北神急行】「みんなの声かけ運動」ヘッドマーク

北神急行電鉄では2017年の年末年始の輸送等に関する安全総点検の期間にあわせて,ホームにおける視覚障がい者の転落防止を目的に「声かけ運動」の啓発活動を行い, その一環として2017年12月10日から25日まで,北神急行車両全5編成の谷上寄り先頭車(7150側)に「みんなの声かけ運動」ヘッドマークを掲出しています。

ヘッドマークは2種類あり,車両番号末尾奇数の編成にはピンク色ベース,

ピンク色のみんなの声かけ運動ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

ピンク色の「みんなの声かけ運動」ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

偶数の編成には水色ベースのヘッドマークとなっています。

水色のみんなの声かけ運動ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

水色の「みんなの声かけ運動」ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

西神中央寄り先頭車(7050側)には毎年恒例の「年末年始の安全輸送総点検」ヘッドマークが掲出されています。

「年末年始の安全輸送総点検ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

「年末年始の安全輸送総点検」ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

クーラーが旧タイプの編成は7053Fのみとなっています。

【神戸市交】クリスマスデコレーション列車(2017年)

神戸市営地下鉄で恒例のクリスマスデコレーションの2017年も西神・山手線3000系1編成。

神戸市交通局 西神・山手線 クリスマスデコレーション列車 3127F

神戸市交通局 西神・山手線 クリスマスデコレーション列車 3125F

3125Fが沿線の幼稚園児の作品を車内に展示しながら走っています。
神戸市営交通100周年記念の市電デザイン塗装3126Fを期待していたのですが・・・