カテゴリー別アーカイブ: 鉄道

【近鉄】奈良線開業100周年

1914年4月30日に近鉄奈良線が開業して今年2014年で100年とのことで運行されているヒストリートレイン。車内には奈良線100年の歴史がポスターで展示されているとか。

阪神乗り入れ対応の5800系5802Fがデボ1形の塗装色となっており,近鉄奈良線に行くことなくゲットしてしまいました。(^^ゞ

近鉄奈良線開業100周年 デボ1形塗装色5802F

近鉄奈良線開業100周年 デボ1形塗装色ヒストリートレイン5802F

【阪神】“たいせつ”がギュッと。

阪神「“たいせつ”がギュッと。」ラッピング。なにかホッとするような感じになるラッピングですね。
3月中旬から走っていたそうですがGW最終日にようやく撮影,もう皆さんはとっくに撮影済みのようで,別のラッピング追っかけに専念されているようでした。
今更感がありますがアップします。

“たいせつ”がギュッと。ラッピング

阪神9000系9201F “たいせつ”がギュッと。ラッピング

【神鉄】2014年春の粟生線(2)

葉多駅付近は知る人ぞ知るレンゲの名所。
2014年はいつもよりちょっと遅く,5月はじめに見事なレンゲ畑となりました。
その傍で,これまた見事な鯉幟が・・・

見事なレンゲ畑を行く1150形

見事なレンゲ畑を行く1150形・・・鯉幟たちは一休み?(2014/05/04)

レンゲと鯉幟と1100形

見事なレンゲ畑と元気よく泳ぐ鯉幟に囲まれて1100形が行く(2014/05/04)

【神鉄】6000系LED前照灯

 4月中旬まで定期検査で入場していた6004Fの前照灯がどうなるのか気になっていましたが,出場した後もLEDのままでした。
 しんちゃんは黄色い普段着姿。

LED前照灯の6004F

LED前照灯の6004Fしんちゃん&てつくんミュージアム(2014/05/03)

【神鉄】2014年春の粟生線(1)

 ここ数年,GWは北へ南へ遠出をしていましたが,2014年は近場で春らしさを求めて神鉄粟生線沿線をうろうろしていました。

 4月下旬の粟生線沿線といえばレンゲ。そのレンゲの状況を確認しに行く途中で見つけたのがこの桜。桜の時季はもう終わったとばかり思い込んでいたのでちょっとビックリしました。無理やりですが,なんとか神鉄の列車と絡めてみました。

遅咲きの桜の向こうを行く1100形

2014年春の粟生線~遅咲きの桜の向こうを1100形が行く

 こちらは同じ公園内の少し離れたところにあった一本桜。

遅咲きの桜の向こうを行く1100形

2014年春の粟生線~遅咲きの桜の向こうを1100形が行く