神戸電鉄では2019年の夏も七夕列車が6月22日から7月7日まで走っています。
車内には沿線幼稚園児の願いが託された短冊が展示されています。
今年の七夕列車も子供たちに人気の HAPPY TRAIN☆ 5002Fでした。
山陽電鉄では2016年から新形式車両6000系が新造され,同年4月27日から営業運用を開始,以降も増備されており,それに伴い3000系が順次引退しています。
2019年6月28日から,3052F(3052-3053-3531-3631)にLast Runヘッドマークが掲出されています。
いずれのヘッドマークも,掲出されている車両の旧塗装時代の前面のイラストが描かれるとともに,車番と運用された期間が記されています。
公式な発表はないようですが,ヘッドマークの表記から2019年7月5日で運用を終えるようです。
3052F車内の検査票では2018年3月に全般検査を受けたばかりのようで,まだ暫くは安泰と思っていたのですが・・・
先日,山陽6000系では初めての4両編成となる6010F4両が東二見車庫に搬入されたようですね。
2019年も阪神競馬場宝塚記念をPRするヘッドマークが阪急電鉄の一部編成に掲出されました。
掲出期間はレース前週金曜日からのことが多いのですが,今年は予告されていた開始期間が6月17日(月)頃からと遅いスタートの予定だったのですが,実際はさらに翌日の6月18日からだったようで,掲出期間6日間は阪神競馬場レースPRヘッドマークでは最短でした。
今津線では5004×6R,5006×6R,5012×6Rのいずれも5000系で3編成・・・
神戸線(今津線から直通の準急など含む)を走る8連は7020×8R・・・
今年も宝塚記念当日は,梅田10:00発特急新開地行に乗ると西宮北口で乗り換える今津線列車がオリジナルヘッドマーク付の列車になったようでした。
北神急行電鉄では2019年6月7日から7月8日まで,2種類のヘッドマークが掲出されています。
西神中央寄り先頭車(7050側)には「北神おでかけ1dayフリーパス」ヘッドマークが掲出されています。
券面デザインが全国の鉄道むすめ関連のデザインを手掛けるMATSUDA98氏の描き下ろし「北神弓子」となった2019年夏版の北神おでかけ1dayフリーパスをPRしています。
谷上寄り先頭車(7150側)には「夏の販売会」ヘッドマークが掲出されています。
北神急行電鉄公式マスコットキャラクター「北神弓子」の応援ソングを歌う音楽グループ「半熟BLOOD」結成7周年を記念して 2019年7月7日に谷上駅で実施する「夏の販売会」をPRしています。
機能,東北地方北部が梅雨入りしたそうですが,近畿地方はまだのようですね。
上の写真を撮影した日は近畿の平年梅雨入り日を過ぎていましたが,昼前からよく晴れていました。
2019年1月19日に阪急電鉄京都線のダイヤが変更されましたが,行楽シーズン臨時ダイヤも変更となり,嵐山への直通臨時列車が縮小されました。
平日は2018年春秋と同じく西宮北口~嵐山で直通特急が運転されましたが,車両は,休日ダイヤで梅田~河原町で快速特急として運転される京とれいん雅洛7006×6Rが使用され,グレードアップしました。
休日では嵐山直通列車は梅田~嵐山の快速特急「さがの」3往復となり,高速神戸との「あたご」・宝塚との「とげつ」・天下茶屋との「ほづ」・河原町との「おぐら」はなくなりました。
2019年春には7300系2+6の8連が久しぶりに分割されて6連となり,ヘッドマークも新しくなった「さがの」のうちの1往復に連日運用されました。
「さがの」に運用された7300系は7321×6Rで,昼間は嵐山線内折り返し列車にも入りました。
今年2019年春の桜は結構長持ちして,神戸電鉄の長田カーブでも2週末に渡って満開状態が続いてくれました。そんな中を増備が続く6500系の2018年度増備車1本目6510Fが来てくれました。
残念ながら2018年度増備車2本目6512Fは来ず・・・
新たに営業運用に入る車両があれば,役目を終えて引退する車両もあり,1100形2編成が先週後半に廃車搬出されてしまったようです。
2018年3月末に運用を終了して長らく鈴蘭台車庫に留置されていた1122Fと,つい最近まで走っていた1116F。
1116Fは退色が激しかったのでそう長くはないかと思ってはいましたが,神鉄としては珍しく,運用を外れてから搬出まで随分短かったような感じがしました。
両編成とも連解5連運用対応に改造されたり,他編成の1100形1両を組み込んで4連化されたかと思えばまた3連に戻ったりと,時の流れに翻弄されながらも長い間のご活躍,お疲れ様でした。
阪急電鉄の8000系は1989年1月1日に営業運転を開始,2019年にデビューから30周年を迎えました。
これを記念して,2019年1月19日から4月16日まで,第1編成(神戸線8000×8R)をデビュー当時のスタイルに復元した記念列車として運行しています。
復元したのは,前面窓下飾り帯,Hマーク,旧社章で,ステッカーにて表現。
1月19日から2月28日まではヘッドマークも掲出されていましたが,3月1日から4月16日まではヘッドマークが無いデビュー当時に近い姿で運行されました。
前照灯は当初のシールドビームが復元されず,LEDのままであったのが残念・・・