【山陽】さくらとおでかけ山陽電車号(ヘッドマークのみ)

山陽電鉄と人気アニメ「カードキャプターさくらクリアカード編」とがコラボレーションしたスペシャル企画「さくらとおでかけ山陽電車」が2018年8月15日から10月8日まで開催され,その一環として,山陽5000系6連1編成(5008F)の車内・車外が装飾された「さくらとおでかけ山陽電車号」が,主に直通特急で山陽姫路~阪神梅田を2018年10月12日まで走りました。

2019年3月21日から4月9日まで,さくらちゃんの誕生日を記念して期間限定で5016Fにヘッドマークが再掲出されました。

さくらとおでかけ山陽電車号ヘッドマークのみ5016号車

【山陽】さくらとおでかけ山陽電車号ヘッドマークのみ5016号車

「さくらとおでかけ山陽電車号」に掲出されていたヘッドマークは前期後期で異なるものでしたが,今回は後期と同じものが掲出されました。

さくらとおでかけ山陽電車号ヘッドマークのみ5608号車

【山陽】さくらとおでかけ山陽電車号ヘッドマークのみ5608号車

甲子園球場でセンバツ高校野球大会の試合があった日は「センバツ」副標も掲出されていました。

【北神急行】北神弓子&桜ヘッドマーク

北神急行30周年の終わりから31周年の始まりとなる2019年3月15日から4月15日まで, 北神急行7000系全編成の両先頭車に北神急行電鉄公式マスコットキャラクター北神弓子と桜のヘッドマークが掲出されています。

北神弓子&桜ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

「北神弓子&桜」ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

北神急行電鉄の資産を神戸市に譲渡する形で,遅くとも2020年10月1日までに神戸市営地下鉄西神・山手線と北神急行線が一体的に運行することに合意したと,2019年3月29日に双方トップの記者会見で発表されました。
この北神急行7000系の処遇は如何に・・・?

【阪急】さくらヘッドマーク(2019年)

2019年の桜は,神戸周辺ではこの週末が満開のところが多かったようですね。

阪急電鉄恒例の「さくら」ヘッドマークは,昨年と同じデザインのものが3月16日~4月7日に各本線系車両4編成ずつ計12編成に掲出されました。

さくらヘッドマークを掲出した1011×8R

さくらヘッドマーク(2019年)を掲出した1011×8R

この写真にも,ささやかながら満開の桜が写っているんですが・・・

【阪急】京とれいん 雅洛 7006×6R デビュー

2019年3月23日に阪急電鉄の観光特急車両「京とれいん 雅洛」がデビューしました。
これは2019年1月19日京都線ダイヤ改正で増発された休日ダイヤ日に運転の快速特急「京とれいん」(梅田~河原町)増発に対応するため,7000系7006×6Rを改造したもの。

阪急 京とれいん 雅洛 7006×8R

【阪急】京とれいん 雅洛 7006×8R 直通特急 西宮北口~嵐山

神戸線でも走行可能な7000系を改造したことから,行楽シーズンの神戸線~嵐山の臨時直通列車にも充当されると予想された方も多かったのではないかと思いますが,平日のみではありますが西宮北口~嵐山の直通特急が「京とれいん 雅洛」で運転されています( 2019年春は3月26日から4月4日までの火・水・木曜日)。月曜日と金曜日に運転されないのは正雀車庫~西宮車庫で回送するためのようですね。

【阪急】阪急西宮ガーデンズリニューアル(2019年)

阪急電鉄西宮北口駅の近くにあり,阪急グループ会社が経営する商業施設「阪急西宮ガーデンズ」が開業10周年を機に2019年3月に順次リニューアルオープンします。 これをPRするヘッドマークが,2019年3月1日から神戸線と今津線を走る一部の車両に掲出されています。 (1010×8R・9006×8R・7014×8R・5002×6R・5004×6R)

「阪急西宮ガーデンズリニューアル」ヘッドマークを掲出する阪急1010×8R

「阪急西宮ガーデンズリニューアル」ヘッドマークを掲出する阪急1010×8R

予告があったのかなかったのか分からないが,突然掲出された感のあるヘッドマーク。
この手のヘッドマークのご紹介は,なにか宣伝の片棒を担がされているような感じがしてならない。(笑)

【阪急】阪神競馬場大阪杯(2019年)

阪急電鉄今津線仁川駅を最寄り駅とする阪神競馬場で開催されるレースで2017年からGIレースに昇格した「大阪杯」が,2019年は3月31日に開催されるのをPRするヘッドマークが3月22日から掲出されています。

今年は,今津線専属の6連3編成(5001×6R・5008×6R・5012×6R)と・・・

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する5001×6R

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する5001×6R

神戸本線主体で運用されている8連1編成(7019×8R)・・・

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する7019×8R

阪神競馬場「大阪杯」ヘッドマークを掲出する7019×8R

でした。

【山陽】日本酒のふるさと播磨ヘッドマーク(2019年)

2019年2月16日から山陽電鉄の5014Fと3018Fに,編成前後で異なる2種類の「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマークが掲出されています。このヘッドマークは初登場で,上り方先頭車のヘッドマークには,はりま酒文化ツーリズムのイメージキャラクター「もりりぃ」も描かれています。

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(三宮・梅田側)を掲出する山陽5014号

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(三宮・梅田側)を掲出 山陽5014号

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(姫路側)を掲出する山陽5607号

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(姫路側)を掲出 山陽5607号

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(三宮側)を掲出する山陽3018号

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(三宮側)を掲出 山陽3018号

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(姫路側)を掲出する山陽3609号

「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマーク(姫路側)を掲出 山陽3609号

2019年3月2日には播磨の日本酒を楽しむ貸切イベント列車が久しぶりに「播磨の新酒列車」として明石~姫路で1往復運行されました。この列車に充当されたのは3018Fではなく,2月末で通常営業運用から引退した3206F3連でした。
3018Fに掲出されていたヘッドマークが2月末頃に外されて,イベント列車「播磨の新酒列車」3206Fに移動したようです。

5014Fには2019年3月16日時点で掲出継続中のようです。

【山陽】Last Runヘッドマーク(3206F・3208F)

山陽電鉄では2016年から新形式車両6000系が新造され,同年4月27日から営業運用を開始,以降も増備されており,それに伴い3000系が順次引退しています。

2019年2月21日から3206F(3206-3207-3617)に,翌22日から3208F(3208-3209-3618)に,Last Run ヘッドマークが最終通常営業運行日の2月28日まで掲出されました。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3208号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3208号車

ヘッドマークには,掲出されている車両の旧塗装時代の前面のイラストが描かれるとともに,車番と運用された期間が記されています。
3000系から改造により3200系に編入された先頭車には,3000系時代の元車番も併記。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3618号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3618号車

ワンマン運転対応の3200系は網干線での運用が多かったので,網干線へ出張撮影↑。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3206号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3206号車

3206Fには各車両側面中央扉横に「日本酒のふるさと播磨」ステッカーも貼られており,通常営業運行引退後の2019年3月2日の播磨の新酒列車運行イベントで,「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマークを掲出した貸切列車が本当に最後の本線走行となりました。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3617号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽3617号車

最後まで3200系として残っていた3206Fと3208Fの引退により,3200系は消滅となりました。

【山陽・阪神】映画「フォルトゥナの瞳」ヘッドマーク

2019年2月15日から公開される映画「フォルトゥナの瞳」をPRするため,山陽電鉄・阪神電鉄・近畿日本鉄道の車両各1編成が映画「フォルトゥナの瞳」号として2月1日から運行されていました。

映画「フォルトゥナの瞳」ヘッドマークを掲出する山陽5000系5008F

映画「フォルトゥナの瞳」ヘッドマークを掲出する山陽5000系5008F

この映画は神戸市内各所など,山陽・阪神・近鉄の各社沿線や駅で撮影が行われたとのことで,3社共通のヘッドマーク1種類が掲出されるとともに車内には映画のロケ地情報などが宙吊りポスターでジャックされるなど,「フォルトゥナの瞳」一色。

映画「フォルトゥナの瞳」ヘッドマークを掲出する阪神8000系8229F

映画「フォルトゥナの瞳」ヘッドマークを掲出する阪神8000系8229F

期間は,山陽・阪神が2月28日まで,近鉄は2月20日までで,またまた事後報告となってしまいました。

残念ながら近鉄の写真は撮れず・・・。