【神鉄】トレインフェスティバル2016

まだまだ蒸し暑い日が続きますが,2016年も10月。鉄道の日10月14日に合わせて各地で開催される鉄道イベントの月です。

神戸では,先陣を切って神戸電鉄で鈴蘭台車庫をメインにトレインフェスティバル2016が,例年どおり10月第1日曜日の10月2日に開催されました。

恒例となった見津車庫での車両撮影会に参加者を送迎するための「トレフェス特別列車」は「しんちゃん&てつくんミュージアム」6003Fで, 鈴蘭台車庫と見津車庫との間を2往復運行。

 今回の見津車庫での撮影会展示車両は6004F,5006F,3014F,1104F。 初めて3000系に掲出されたパーミル会ヘッドマーク付の3014Fも参加!

神鉄トレインフェスティバル2016見津車庫撮影会

神鉄トレインフェスティバル2016見津車庫撮影会

また,今回初めて撮影会に3両編成が登場・・・で,片側はこんな感じです。

神鉄トレインフェスティバル2016見津車庫撮影会

神鉄トレインフェスティバル2016見津車庫撮影会

鈴蘭台車庫に戻って,今回の新たな目玉は・・・新しい入換車(バッテリーカー)と力くらべ!

新しい入換車(バッテリーカー)と力くらべ!

新しい入換車(バッテリーカー)と力くらべ!

鈴蘭台車庫で任務についていた元101号車改造の入換車は前年のトレフェスで披露され,その後引退してしまいましたが, この車両をモデルにした画期的な姿の新しいバッテリー式入換車と子供たちが綱引きをします。

 そのほか,神鉄車両の鉄道模型運転会,運転シミュレーター, 最新鋭6500系でちびっこ運転士・車掌体験,踏切警報機・遮断機の展示・操作体験,ミニトレイン乗車,洗車機体験乗車などが行われました。

【神鉄】交通安全ポスター入賞作品展示列車(2016年)

毎年秋の全国交通安全運動にあわせて,神戸電鉄沿線の幼稚園児と小・中学校生を対象にした鉄道に関する事故防止ポスターコンクールが開催され,その優秀作品が神鉄の車両1編成に展示されます。

そのポスター展示列車に,以前は「ギャラリーDEトレイン」ヘッドマークが掲出されたことがありました。

ギャラリーDEトレイン2002年

ギャラリーDEトレイン(2002年)

近年はずっとヘッドマークなしのようです。
今年2016年の交通安全ポスターコンクール入賞作品展示列車は9月23日から10月21日まで,5006Fで運行と公式サイトで発表されていますが,果たしてヘッドマークは・・・

交通安全ポスターコンクール入賞作品展示列車2016年

交通安全ポスターコンクール入賞作品展示列車(2016年9月24日撮影)

やはり掲出なしのようです。

さて,10月は神戸電鉄でいろいろなイベントがあるようで・・・

まず,来週2016年10月2日(日)は神鉄トレインフェスティバルが開催されます。

今年の新たな目玉は,新たに導入された入換用バッテリー牽引車と綱引きができることでしょうか。元デ101号車の牽引車をイメージした造りと色の車両ですが,普段は近くで見られない車両だけに貴重な体験ができそう。神戸電鉄親善大使も多数参加予定だそうで・・・

さらに今年もハロウィンデコレーション列車が走るようで,10月10日には車両の飾り付けをするハロウィンパーティー「みんなでハロウイン列車2016」(事前申し込み必要)も開催されるようです。

これから秋にかけて,いろいろ楽しめそうですね。

【山陽】たかさご万灯祭ヘッドマーク(2016年)

昨日と今日(2016年9月17日・18日),山電高砂駅周辺で開催された「たかさご万灯祭」をPRするヘッドマークが,9月10日頃から山陽電鉄5000系3編成に掲出されていたそうです。
9月10日にはネットにあがっていたようですが見逃してしまっており,毎日,山陽5000系を1度は見ているのですが件のヘッドマークを掲出したのには遭遇せず,気づいたのは週半ば。
祭1日目ならまだ1編成くらいは残っているのでは・・・との期待も・・・

山陽5000系5016F

山陽電鉄5000系5016F

3編成のうち2編成はすでにヘッドマークは外されており,残り1編成は少なくとも昼過ぎまでは走っておらず。
祭最終日の9月18日,その1編成もヘッドマークは付いてなかった模様。
結局,「たかさご万灯祭」ヘッドマークは生で見ることさえありませんでした・・・(涙)。

ところで,毎年秋のギャラリー電車「クレヨン号」,今年はまだ見てないのですが,まさか上の「たかさご万灯祭」HMのように知らない間に走って知らないうちに終わってしまった・・・なんてことはないでしょうね。

【神鉄】パーミル会ヘッドマーク(2016年3000系)

観光地が沿線にあり,かつ登山鉄道としての性格を有しているという点で共通している鉄道6社で結成された全国登山鉄道‰会(パーミル会)加盟各社では,毎年秋に,急勾配を走る電車をイメージに描いたヘッドマークを掲出しています。
‰会の一員である神戸電鉄でも,これまで毎年秋にパーミル会ヘッドマークを1編成に掲出してきました。
2016年は2編成に掲出されることになり,そのうち1編成は初めて3000系が選ばれました。

2016年に‰会ヘッドマークを掲出されることになった3000系は3014F。

‰会(パーミル会)ヘッドマークを掲出している3014×4

‰会(パーミル会)ヘッドマークを掲出している3014×4

これまでパーミル会ヘッドマークはほとんど6000系,昨年後半にようやく5000系に掲出されましたが,3000系は初めて。新鮮な感じです。

2016年のパーミル会ヘッドマークは,神戸電鉄では3000系と6000系に1編成ずつ,10月末まで掲出される予定です。

【神鉄】納涼恐怖体験列車(2016年)

2016年8月27日(土)と28日(日)に,神戸電鉄で納涼恐怖体験列車が運行されました。

2014年にも同様の企画として納涼怪談列車が通常の「しんちゃん&てつくんミュージアム」ヘッドマークを掲出した6004Fにより運行されましたが,今回は特製ヘッドマークを掲出した「HAPPY TRAIN☆」5002Fです。

納涼恐怖体験列車5002F

納涼恐怖体験列車(送り込み回送)HAPPY TRAIN☆5002F

どうやら浴衣ショーから始まって,突然,恐怖の世界に・・・ということのようですが・・・
HAPPY TRAIN☆にHappyな気分で乗ったら恐怖に襲われる・・・と,恐怖さも倍増しそうですね。

ヘッドマークと車体のHAPPYなラッピングとの組み合わせにも違和感が・・・

納涼恐怖体験列車ヘッドマーク

納涼恐怖体験列車ヘッドマーク

鈴蘭台車庫から参加者集合場所の谷上までの送り込み回送だけ撮って退散してしまいましたので,運行ルートなどは今のところ不明です。m(__)m

【神鉄】親子でGO!!ミステリートレイン2016

夏休みの後半に運転される神戸電鉄の「親子でGO!!ミステリートレイン」が2016年は8月21日に運転されました。

2016年ミステリートレイン6004×4

親子でGO!!ミステリートレイン2016

今回のミステリートレインは昨年と同じ「しんちゃん&てつくんミュージアム」6004Fでしたが,ミステリートレインとしては5年ぶりに専用ヘッドマークが掲出されました。

行程としては・・・

西鈴蘭台集合。
いったん粟生まで走った後,小野まで戻って下車し,小野市立好古館を見学,昼食。
見津車庫まで走り,「HAPPY TRAIN☆」5002Fと並びで撮影会など。
鈴蘭台車庫まで走り,旧デ101と新牽引車ほか工場など見学。
鈴蘭台駅に戻り解散。

だったようです。

【阪神・山陽】夏の高校野球副標(2016年)

暑い,いや,もう「熱い」レベルの日が続く中,甲子園球場で高校野球の熱い戦いが繰り広げられいます。
例年通り,阪神電鉄と山陽電鉄の直通特急と阪神特急に「高校野球」副標が掲出されています。

高校野球副標を掲出している阪神8000系

「高校野球」副標を掲出している阪神8000系

副標は例年通りのものですが,このタイプのLED前照灯を撮影したのは阪神の車両では初めてでした。
これまで見られたのは丸い枠の中に強弱2灯が組み込まれたタイプでしたが,この8225Fは小さな16個のLEDが並べられたタイプのもの。この日は9300系9503Fでも同タイプのLED前照灯となっていました。今後,どちらのタイプが普及していくのでしょうか?

山陽では・・・

高校野球副標とLet's Go! 夏ビーチ!ヘッドマークを掲出している山陽5000系

「高校野球」副標と「Let’s Go! 夏ビーチ!」ヘッドマークを掲出している山陽5000系

一部の編成で既に掲出されていた「Let’s Go! 夏ビーチ!」ヘッドマークと「高校野球」副標の2枚看板となっています。

【山陽】6000系デビュー~2

山陽電鉄6000系がデビューして約3ヶ月。
デビュー直後にとりあえずの画像をアップしていましたが,ようやく2編成の先頭車4両の顔を揃えることができました。

運用開始直後は運用が限定されるとともに事前に予告されていましたが,残念ながらこの期間中に撮影しきれませんでした。通常運用に入ってからはなかなか遭遇する機会すら得られず,この週末にようやく全部の顔が揃った次第です。
以下,今更ですが・・・

山陽6000系は基本3両編成として新製されましたが,6両編成での運用も考慮して3両2編成を併結することができるようになっています。しかし,幌をつなげて連結できるようになっている先頭部は編成の片側のみで,今回登場した2編成は,編成内でも前後で顔が違いますし,同じ向きの先頭車でも編成によって顔が違うと言うややこしいことになっています。

6000系デビューヘッドマーク・series6000青色副標を掲出する6000×3

6000系デビューヘッドマーク・series6000青色副標を掲出する6000×3

6000系デビューヘッドマーク・series6000赤色副標を掲出する6001×3

6000系デビューヘッドマーク・series6000赤色副標を掲出する6001×3

6000系デビューヘッドマーク・series6000赤色副標を掲出する6100×3

6000系デビューヘッドマーク・series6000赤色副標を掲出する6100×3

6000系デビューヘッドマーク・series6000青色副標を掲出する6101×3

6000系デビューヘッドマーク・series6000青色副標を掲出する6101×3

各先頭部に副標も掲出されていますが,顔の種類によって副標の色が違うという懲りようです。

早く6両編成で直通特急として走っている姿を見て見たいですね・・・

【阪急】天神祭ヘッドマーク(2016年)

例年通り7月18日から掲出が始まった阪急電鉄の天神祭ヘッドマーク。
昨年と同じもので,昨年と同じく祇園祭ヘッドマークを掲出していた中の各線2編成が天神祭ヘッドマークに取り替えられています。

天神祭ヘッドマーク2016年1002×8R

天神祭ヘッドマーク(2016年)1002×8R

初日の神戸線は天神祭ヘッドマーク付き2編成とも稼動してました。(1002×8Rと8020×8R)
祇園祭ヘッドマークともども7月24日までの予定です。

【阪急】2016年3月~神戸線ダイヤ

2016年3月19日に変更された阪急電鉄神戸線~神戸高速線のダイヤについて,ようやくまとまりましたので神戸鉄道資料館本館にアップしました。詳細は神戸鉄道資料館~阪急電鉄~神戸線2016年3月ダイヤをご覧ください。

阪急神戸線2016年3月朝ラッシュ時上りダイヤ

阪急神戸線2016年3月ダイヤ(朝ラッシュ時上り)

遅ればせながら,これでやっとこの春のダイヤ変更のまとめが終わりました。
この春のように,弊サイトでダイヤを取り扱っている殆どの鉄道でダイヤが変更された例はあまりないと思いますが,年とともにPCで細かい図を編集するのが辛くなってきました。(^^ゞ