北条鉄道のサンタ列車も27年目。
まだ紅葉が残る法華口駅では,いつも列車のお出迎えとお見送りをされているボランティア駅長さんもサンタ衣装。
サンタ列車車両となる北条町方の先頭部にはいつものサンタクロースヘッドマークが掲出されていますが,今年は側面でも特大ステッカーでアピール!
今年夏のたなばた列車に1000系と2000系が起用されていたのでクリスマスデコレーション列車も・・・と密かに期待したのですが,いつもどおり3000系でした。今年は3127F 1編成のようです。
クリスマスデコレーション列車も最初は1000系と2000系から始まったのですが,今のようにヘッドマークを掲出するようになってからは3000系一筋。
たなばた列車やクリスマスデコレーション列車などイベント的使用には,一部例外はありますが基本的には3000系がメインというのは,やはり西神・山手線では最新型車両だから・・・ということでしょうか。といっても既に登場から20年以上たっているわけですが・・・
5月から運転されている「特別なトワイライトエクスプレス」。おもに東海道・山陽筋ではEF65PFが牽引しています。
11月末発までは原色(特急色)のままでトワイライトを牽いていましたが,EF65 1124号機がトワイライト色に塗り替えられ,12月に入ってからはこのカマがトワイライトの先頭に立ち,統一されたカラーで走っています。
EF65PF特急色,EF81トワイライト色を見慣れていると,PFのトワイライト色はやはり違和感・・・
これまでは・・・(2015年7月の特別なトワイライトエクスプレス・・・再掲)
以前,団臨で山陽筋を走っていた時は,EF81トワイライト機がそのまま牽いていたんですが・・・
もうパーイチはこちらの方を走れないようですね。
いよいよ2015年もクリスマスのシーズンとなり,神戸電鉄でも例年以上に盛りだくさんな催しが始まりました。
11月28日には鈴蘭台車庫で事前募集の参加者たちにより「HAPPY TRAIN☆」にクリスマスをイメージした装飾をするイベントが行われ,12月1日からクリスマス装飾列車として走り始めています。
この「HAPPY TRAIN☆」5002×4と「ミュージアムトレイン」6004×4に乗務する粟生線活性化キャラクターしんちゃんもサンタクロース姿に変身!
クリスマスシーズンを醸し出しています。
手近な場所で何の工夫もない証拠写真で申し訳ありません・・・(^^ゞ
神鉄ではクリスマススペシャル企画として,12月12日(土)には,昼前に「しんちゃん&サンタからのプレゼント 電車に乗ってハッピークリスマス」イベント,同日午後に「ハッピートレイン・カフェ」,夜は「神戸ディスコトレイン」が,翌12月13日(日)も午後に「ハッピートレイン・カフェ」と,ハッピートレインで数多くのイベントが企画されています。
阪急電鉄の「もみじ」ヘッドマーク2015年版はすでに撮影していましたが,天気も悪く紅葉の色も悪かったのでリベンジしました。
比較的天気も安定しており,少しですが紅葉も見える感じで撮れましたので,本館のもみじヘッドマークのページも写真を差し替えました。
10月1日から掲出されているヘッドマークで今更・・・ですが・・・
今年2015年は阪急電鉄でワンハンドル運転台が採用されてから40周年とのことで,記念ヘッドマークが掲出されています。
対象編成は6050×8Rで,その両先頭車はワンハンドル運転台最初の年に2200系として登場した車両。
第1弾として,車番と当時のワンハンドル車の象徴であったHマークをあしらったマルーンベースのヘッドマークが,2015年10月1日から2016年1月8日まで掲出されています。
側面にはHマークと旧社章がステッカーで再現されていますが,かつてのように厚みがないので光線状態や見る角度によっては目立たないのが残念。
前に撮影した,わたせせいぞう氏が描いた阪急電鉄神戸線沿線観光スポットをイラストにしてラッピングした編成(7017×6R)の写真の出来がいまひとつだったので,先週末にリベンジしてきました。
場所を変え,持っているレンズの中でもっとも広角で,できる限りサイドから撮影。
少しはイラストの雰囲気がわかるようになりましたでしょうか?