タグ別アーカイブ: ヘッドマーク

ヘッドマークを掲出する列車

【神鉄】ラッピング列車「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」

神戸電鉄の公式キャラクター「しんちゃん」・「てつくん」と四季折々の風景を車体に描いたラッピング列車「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」が2020年2月24日から運行を始めました。

神鉄公式キャラクターしんちゃん&てつくんラッピング列車「たのし~ずん」5014F5014号車側

神鉄ラッピング列車「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」5014F5014号車側

ラッピングされた編成は5000系5014Fで,4両編成の車両ごとに両側面とも新開地方から春・夏・秋・冬の情景が描かれています。

神鉄公式キャラクターしんちゃん&てつくんラッピング列車「たのし~ずん」5014F5014号車側

神鉄ラッピング列車「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」5014F5014号車側

当初は運行開始前日の2月23日にデビューイベントとして,谷上駅でHAPPY TRAIN☆ラッピング編成5002Fと並べた展示会と出発式,および谷上~岡場を1往復する特別列車の運行が企画されていましたが,新型コロナウイルスの感染症が拡大している状況を受けて中止されてしまいました。

運行初日は青空が広がる好天の下,新開地側先頭車方の両サイドを綺麗に撮影することができました。今後,反対側からも同じように綺麗に撮影したいと思います。

【阪急】えほんトレインジャッキー号(2019年)最終章京都線

2019年7月から2020年3月末まで実施されている絵本シリーズ「くまのがっこう」と阪急電車とのコラボレーション企画と一環として,7月7日から運行されている「えほんトレインジャッキー号」最終章の京都線版・・・

阪急 えほんトレイン ジャッキー号最終章 京都線1305×8R

【阪急】えほんトレイン ジャッキー号最終章 京都線1305×8R

ヘッドマークのベースカラーが阪急京都線のラインカラー緑色です。

神戸線のジャッキー号最終章はこちら

【阪急】えほんトレインジャッキー号(2019年)最終章神戸線

2019年7月から2020年3月末まで実施されている絵本シリーズ「くまのがっこう」と阪急電車とのコラボレーション企画と一環として7月7日から運行されている「えほんトレインジャッキー号」。
車内では中吊りでオリジナルストーリーが展開しているとともに,車両側面ドア横には「くまのがっこう」のキャラクターステッカー,前面には各線ごとに異なるデザインのヘッドマークが掲出されています。
11月1日から最終章としてヘッドマークや車内ドア横のポスターのデザインが変更されるとともに,車内中吊りのオリジナルストーリーも「奇跡の花園」に変わっています。

阪急 えほんトレイン ジャッキー号最終章 神戸線1005×8R

【阪急】えほんトレイン ジャッキー号最終章 神戸線1005×8R

2020年3月末まで運行される予定です。

【蒸気】SLやまぐち津和野稲成(2020年)

2020年の初撮りは・・・

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

山口線のSL津和野稲成号。
新年早々運よく,冬の夕日を受けながら蒸気で白くなった煙を出しして勾配を登ってくる姿を捉えることができました。

正月に京阪神圏外に出かけるのは実に35年ぶり。
C56 160が12系客車2両を牽いていた津和野稲成号を撮りたいと思いながら,なかなか正月に遠出するチャンスがないままC56 160が本線を走る姿は見られなくなってしまいました。

この年末年始は曜日配列が良く,休みが繋がったので1日抜け出して山口線へ。
牽引機は変わってこの正月はD51 200となりましたが,SL津和野稲成号を撮影してきました。
2020年のSLやまぐち号通常運行はすべてC57 1が牽引するとのことで,しばらくD51が見られないということもありました。

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

冬の斜光が煙に反射し,客車の陰でやわらかく濃淡を出す光景もこの時季ならではでしょうか。

「賀正」の文字と赤富士をイメージした絵が加わった正月のSL津和野稲成号専用ヘッドマーク。

SLやまぐち津和野稲成号2020年 ヘッドマーク

SLやまぐち津和野稲成号2020年 ヘッドマーク

磨き出しの部分が光の加減によって白くなり,雪を被った富士をバックに飛ぶ鶴の姿が浮かび上がります。

冬の蒸気機関車,また行きたくなりました。

【北神急行】「つながる献血キャンペーン」ヘッドマーク

兵庫県赤十字血液センターと北神急行電鉄では2019年12月10日から2020年3月31日まで,献血者が減少しがちな冬季において安全な血液製剤を安定して必要な人に届けるために献血を推進する「つながる献血キャンペーン」を実施し,その一環としてヘッドマークを2019年12月10日から2020年1月10日まで掲出しています。
ヘッドマークには北神急行電鉄公式マスコットキャラクター「北神弓子(きたがみきゅうこ)」のヴァンパイヤ姿が描かれており,北神急行全編成の西神中央寄り先頭車(7050側)に掲出されています。

つながる献血キャンペーンヘッドマークを掲出している北神急行7000系

「つながる血キャンペーン」ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

谷上寄り先頭車(7150側)には毎年恒例の「年末年始の安全輸送総点検」ヘッドマークが掲出されています。

年末年始の安全輸送総点検ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

「年末年始の安全輸送総点検」ヘッドマークを掲出している北神急行7000系

写真の7051Fは行先表示器が幕式で残っていた最後の編成でしたが,ご覧のとおりLED表示器に変更されてしまいました。

今年6月1日から北神急行線が神戸市営地下鉄と一体的に運行されることになっています。
地下鉄三宮から谷上までの運賃が280円になることから,市営地下鉄の運賃制度の中に組み込まれることは確実のようですが,それ以外について,運行形態や車両はどうなるのでしょう?

神戸市交の1000系・2000系・3000系も2022年にはすべて6000系に置き換えられてしまいますので,6000系と北神7000系も含めた5系列が走っているのを見られる今が一番楽しめる時期ではないでしょうか。その中でも3000系は一足早く2021年7月頃には全編成引退となることが神戸市交通局のホームページにある廃車処理業務委託事業者募集の中で公になっていますので・・・

【阪急】お正月のヘッドマーク(2020年)

あけましておめでとうございます。
2020年が始まりました。
今年も年の初めはお正月のヘッドマークの話題から・・・。

阪急電鉄恒例の初詣ヘッドマーク。
今年の干支,子(ねずみ)がデザインされており,1月7日頃まで掲出されます。

2020年初詣ヘッドマークを掲出する阪急7010×8R

2020年初詣ヘッドマークを掲出する阪急7010×8R

西国七福神めぐりのヘッドマークは・・・

阪急沿線西国七福神ヘッドマークを掲出する1016×8R

阪急沿線西国七福神ヘッドマークを掲出する1016×8R

前年と同じデザインで,1月31日まで掲出の予定です。

今年も皆様にとってよい年でありますように・・・

【神鉄】クリスマス列車(2019年)

神戸電鉄では毎年クリスマスシーズンにクリスマス列車を走らせていますが,2019年は11月30日から12月25日まで一般塗色編成5020Fがその役を担いました。

神戸電鉄2019年クリスマス列車5020F

神戸電鉄2019年クリスマス列車5020F

この編成の車内は,粟生線沿線の保育所・幼稚園の子供たちの願い事やメッセージが書かれたポスターが掲出されるとともに窓にクリスマス雰囲気を醸し出す装飾がされ,両先頭にはサンタクロースなどが描かれたクリスマスヘッドマークが掲出されるとともに,車掌台に乗務している「しんちゃん」もサンタクロース姿になっています。

撮影したのはクリスマス列車初日でまだ11月,クリスマスシーズンというよりまだまだ紅葉の時季という感じになってしまいました。

ラッピング列車「HAPPY TRAIN☆」5002Fでなく一般塗色の5000系がクリスマス列車となるのは2016年以来2度目ですね。

この年もクリスマススペシャル企画として, 12月14日(土)夜に貸切列車, 12月15日(日)午前に「電車に乗ってハッピークリスマス」イベント列車が,5020Fクリスマス装飾列車により運行されました。

【山陽】Last Runヘッドマーク(3050F・3054F)

山陽電鉄では2016年から新形式車両6000系が新造され,同年4月27日から営業運用を開始,以降も増備されており,それに伴い3000系列車両が順次引退しています。

2019年12月に,3050系でリフレッシュされなかったオリジナル鋼製車2編成にLast Runヘッドマークが掲出されました。
いずれのヘッドマークも掲出されている車両の旧塗装時代の前面のイラストが描かれるとともに車番と運用された期間が記されていますが,今回は編成ごとに異なるデザインのヘッドマークとなっています。

・3050F(3050-3051-3530-3630)

 2019年12月3日から引退予定の12月16日までLast Runヘッドマークが掲出されました。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3050号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3050号車

 この編成は山陽電車で初の冷房車であったことから,特別なデザインのヘッドマークとなっています。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3630号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3630号車

・3054F(3054-3055-3532-3632)

 2019年12月4日から引退予定の12月16日までLast Runヘッドマークが掲出されました。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3054号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3054号車

 この編成は,同じ年6月に引退した3052Fと共通のデザインのヘッドマークでした。

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3632号車

Last Run ヘッドマーク掲出 山陽電鉄3632号車

これにより,3050系鋼製車としてオリジナルな姿を保った車両は全て引退となりました。
長い間,お疲れ様でした・・・。

最近の車両の動きを振り返ってみると,2019年に6000系4連3編成が新造され,順次運用開始した時期に前後して,3000系列にも動きがありました。

6月に3050系として初めて3052Fが廃車。
その後,4両編成の6010F~6012F3編成が新造・運用を開始したあたりで,3000系列4両編成3編成が相次いでT車を抜いた3両編成に変更。
3032-3033-(3502)-3611
3076-3077-(3500)-3643
3078-3079-(3501)-3644
この編成の( )内のT車を抜いた3連となっていました。
これは,現在5004F6連がリニューアル工事で離脱しているためか6000系3連2編成が6008F+6009Fの6連となっており,その穴埋めなどのためと考えられます。
この時点では4連は本来より差し引きマイナス1編成の状態でした。
12月10日頃まで3編成とも3連で運用されているの目撃していましたが,今回の2編成引退では4連が不足する思われ,引退前日の12月15日に3076Fが4連に戻っているのが確認されました。

個人的な妄想では,5004Fが復帰するまでは廃車はないのかなとか,その他いろいろなことを思っていましたが,検査期限の関係でしょうか,すべて見事に外れました・・・。

【阪神・山陽】ルミナリエ(2019年)

阪神・淡路大震災の犠牲者を悼むルミナリエが2019年は12月6日から15日まで開催され,山陽電鉄と阪神電鉄の車両にルミナリエ副標が掲出されました。

阪神電鉄では8000系・9000系・9300系・1000系・5500系・5700系の全編成が対象で,この年限定ではありませんが8000系第1編成顔8502号車にもルミナリエ副標掲出されている姿も見ることができました。

阪神8000系第1編成顔にもルミナリエ副標

阪神8000系第1編成顔にもルミナリエ副標

山陽電鉄では5000系・5030系・6000系の全編成が対象で,2019年初登場の4両編成6000系にも掲出されており,S特急でもルミナリエ副標が掲出されている姿が見られました。

2019年初登場の山陽4両編成6000系にもルミナリエ副標

2019年初登場の山陽4両編成6000系にもルミナリエ副標

【阪急】阪神競馬場 朝日杯フューチュリティステークス ヘッドマーク(2019年)

阪急電鉄今津線仁川駅を最寄り駅とする阪神競馬場で12月に開催されるGIレースの二つめ,朝日杯フューチュリティステークスをPRするヘッドマークが,2019年は12月9日からレース当日の12月15日まで,阪急今津線の5000系6連2編成に掲出されました。

阪神競馬場 朝日杯フューチュリティステークスヘッドマークを掲出している阪急5012F

阪神競馬場 朝日杯フューチュリティステークスヘッドマーク(2019年)を掲出している阪急5012×6R

このヘッドマークが掲出されたのは阪神ジュベナイルフィリーズと同じく5008×6Rと5012×6Rでした。