タグ別アーカイブ: ヘッドマーク

ヘッドマークを掲出する列車

【阪急】ワンハンドル運転台車両導入40周年その2

1.17・・・あれから21年。
残念ながら地震が起こるのを防ぐことはできません。
この日の事を忘れず,次に起こってしまった時に被害を少しでも減らすことができるように備えなければと思います。

阪神淡路大震災では阪急電鉄でも大きな被害を受け,2200系も一部車両が激しい揺れに襲われて被災しました。

震災当時,既に一部M車が電装解除されていましたが,震災復旧の過程で2200系はすべてT車となったことから全車6000系に編入,先頭車は6050・6150となり,7000系中間車6両を組み込んで8両編成となって現在に至っています。

その2200系が登場してから40周年となるのを記念して,元2200系である6050・6150にヘッドマークが掲出されていましたが,2016年1月8日から第2弾に変わっています。

ワンハンドル運転台車両導入40周年第2装飾ヘッドマーク掲出6050×8R

ワンハンドル運転台車両導入40周年ヘッドマーク掲出6050×8R(第2装飾)

今回は2200系として登場した時のマルーン一色の姿をあしらったものとなっています。

ワンハンドル運転台車両導入40周年第2装飾ヘッドマーク掲出6150×8

ワンハンドル運転台車両導入40周年ヘッドマーク掲出6150×8(第2装飾)

3月下旬まで掲出されるようです。

【神鉄】しんちゃんは冬休み?(2015年正月)

今年のお正月の穏やかな天候の中,私の2016年撮り初めとなった1月2日午前中の神戸電鉄では,新開地~三田で「しんちゃん&てつくんミュージアム」の15分後を「HAPPY TRAIN☆」が追いかける運用。
クリスマスでサンタクロースに扮していた「しんちゃん」のその後の様子をうかがうのに絶好の機会・・・

午前中下り列車が順光になるココ↓に着いた時は晴れていたのに,急に雲が湧いてきてミュージアムトレインがやって来た時には・・・

しんちゃん不在のしんちゃん&てつくんミュージアム6003×4(2015年正月)

しんちゃん不在の「しんちゃん&てつくんミュージアム」6003×4

あれ,しんちゃんが乗ってない・・・

続いてHAPPY TRAIN☆も・・・

しんちゃん不在のHAPPY TRAIN☆5001×4(2015年正月)

しんちゃん不在の「HAPPY TRAIN☆」5001×4

こちらも同じく,しんちゃん不在・・・

両編成の前後計4ヵ所とも,しんちゃんの姿がありませんでした。冬休み(正月休み)?でしょうか・・・

HAPPY TRAIN☆の15分後を追いかけていた6002Fが通り過ぎるとともに,あたりを覆っていた雲も退散して青空が・・・。この後,上り列車順光となる場所に移動しましたが,全く同じことが繰り返されました。(;_;)・・・今年の私の運命はいかに・・・

【阪急】お正月のヘッドマーク(2016年)

あけましておめでとうございます。

年明けのヘッドマーク話題となると,このあたりではコレになります。

その年の干支にちなんだ阪急の初詣ヘッドマーク・・・

2016年初詣ヘッドマークを掲出する1102×8

初詣ヘッドマーク(2016年)を掲出する1102×8

西国七福神めぐりヘッドマーク・・・

阪急沿線西国七福神ヘッドマークを掲出する8006×8R

阪急沿線西国七福神ヘッドマークを掲出する8006×8R

今年は鉄道の原点である客車の定期列車が日本からなくなってしまう(※)のが残念ですが、皆様にとって良い年でありますように・・・

(※SLなど観光列車を除く)

今年もよろしくお願いいたします。

【北条鉄道】サンタ列車(2015年)

北条鉄道のサンタ列車も27年目。
まだ紅葉が残る法華口駅では,いつも列車のお出迎えとお見送りをされているボランティア駅長さんもサンタ衣装。

サンタ姿のボランティア駅長さんに見送られる北条鉄道サンタ列車

ボランティア駅長さんもサンタ姿でお見送り~

サンタ列車車両となる北条町方の先頭部にはいつものサンタクロースヘッドマークが掲出されていますが,今年は側面でも特大ステッカーでアピール!

北条鉄道サンタ列車

北条鉄道サンタ列車(フラワ2000-2+フラワ2000-1)

【北神急行】年末年始の安全輸送総点検ヘッドマーク(2015年~2016年)

北神急行電鉄の車両に毎年掲出される「年末年始の安全輸送総点検」ヘッドマーク。

年末年始の安全輸送総点検ヘッドマークを掲出する北神急行7000系

年末年始の安全輸送総点検ヘッドマークを掲出する北神急行7000系

この種のヘッドマークって関西では珍しいのでは?

北神急行の年末年始安全輸送総点検ヘッドマーク

年末年始の安全輸送総点検ヘッドマーク

このヘッドマークの中の車両の写真には,このヘッドマークを掲出した車両の写真を,そして更にその車両のヘッドマークの中の車両の写真にもこのヘッドマークを・・・なんてアホみたいなことを思うのは私だけでしょうか?

【神戸市交】クリスマスデコレーション列車(2015年)

今年夏のたなばた列車に1000系と2000系が起用されていたのでクリスマスデコレーション列車も・・・と密かに期待したのですが,いつもどおり3000系でした。今年は3127F 1編成のようです。

神戸市営地下鉄 西神・山手線 クリスマスデコレーション列車 3127F

神戸市交通局 西神・山手線 クリスマスデコレーション列車 3127F

クリスマスデコレーション列車も最初は1000系と2000系から始まったのですが,今のようにヘッドマークを掲出するようになってからは3000系一筋。
たなばた列車やクリスマスデコレーション列車などイベント的使用には,一部例外はありますが基本的には3000系がメインというのは,やはり西神・山手線では最新型車両だから・・・ということでしょうか。といっても既に登場から20年以上たっているわけですが・・・

【神鉄】クリスマス列車&サンタクロースしんちゃん(2015年)

いよいよ2015年もクリスマスのシーズンとなり,神戸電鉄でも例年以上に盛りだくさんな催しが始まりました。

11月28日には鈴蘭台車庫で事前募集の参加者たちにより「HAPPY TRAIN☆」にクリスマスをイメージした装飾をするイベントが行われ,12月1日からクリスマス装飾列車として走り始めています。

HAPPY TRAIN☆クリスマス列車5002×4(2015年)

HAPPY TRAIN☆クリスマス列車5002×4(2015年)

HAPPY TRAIN☆クリスマス列車5001×4(2015年)

HAPPY TRAIN☆クリスマス列車5001×4(2015年)

この「HAPPY TRAIN☆」5002×4と「ミュージアムトレイン」6004×4に乗務する粟生線活性化キャラクターしんちゃんもサンタクロース姿に変身!

サンタ衣装のしんちゃんが乗務する「しんちゃん&てつくんミュージアム」6004×4(2015年)

サンタ衣装のしんちゃんが乗務する「しんちゃん&てつくんミュージアム」6004×4(2015年)

サンタ衣装のしんちゃんが乗務する「しんちゃん&てつくんミュージアム」6003×4(2015年)

サンタ衣装のしんちゃんが乗務する「しんちゃん&てつくんミュージアム」6003×4(2015年)

クリスマスシーズンを醸し出しています。

手近な場所で何の工夫もない証拠写真で申し訳ありません・・・(^^ゞ

神鉄ではクリスマススペシャル企画として,12月12日(土)には,昼前に「しんちゃん&サンタからのプレゼント 電車に乗ってハッピークリスマス」イベント,同日午後に「ハッピートレイン・カフェ」,夜は「神戸ディスコトレイン」が,翌12月13日(日)も午後に「ハッピートレイン・カフェ」と,ハッピートレインで数多くのイベントが企画されています。

【阪神・山陽】ルミナリエ(2015年)

阪神・淡路大震災の犠牲者を悼むルミナリエが今日から始まりました。

今年も阪神電鉄と山陽電鉄の直通特急にルミナリエの副標が掲出されています。

ルミナリエ副標を掲出している阪神8000系

ルミナリエ副標を掲出している阪神8000系

ルミナリエ副標を掲出している山陽5000系

ルミナリエ副標を掲出している山陽5000系

ルミナリエは12月13日まで開催されます。

【阪急】もみじヘッドマーク(2015年)その2

阪急電鉄の「もみじ」ヘッドマーク2015年版はすでに撮影していましたが,天気も悪く紅葉の色も悪かったのでリベンジしました。

もみじヘッドマークを掲出する阪急1007×8R

もみじヘッドマーク(2015年)を掲出する阪急1000系1007×8R

比較的天気も安定しており,少しですが紅葉も見える感じで撮れましたので,本館もみじヘッドマークのページも写真を差し替えました。

【阪急】ワンハンドル運転台車両導入40周年その1

10月1日から掲出されているヘッドマークで今更・・・ですが・・・

今年2015年は阪急電鉄でワンハンドル運転台が採用されてから40周年とのことで,記念ヘッドマークが掲出されています。
対象編成は6050×8Rで,その両先頭車はワンハンドル運転台最初の年に2200系として登場した車両。

ワンハンドル運転台車両導入40周年第1装飾ヘッドマーク掲出6050×8R

ワンハンドル運転台車両導入40周年ヘッドマーク掲出6050×8R(第1装飾)

第1弾として,車番と当時のワンハンドル車の象徴であったHマークをあしらったマルーンベースのヘッドマークが,2015年10月1日から2016年1月8日まで掲出されています。

ワンハンドル運転台車両導入40周年第1装飾ヘッドマーク掲出6150×8

ワンハンドル運転台車両導入40周年ヘッドマーク掲出6150×8(第1装飾)

側面にはHマークと旧社章がステッカーで再現されていますが,かつてのように厚みがないので光線状態や見る角度によっては目立たないのが残念。

ワンハンドル運転台車両導入40周年記念

ワンハンドル運転台車両導入40周年記念