北神急行30周年の終わりから31周年の始まりとなる2019年3月15日から4月15日まで, 北神急行7000系全編成の両先頭車に北神急行電鉄公式マスコットキャラクター北神弓子と桜のヘッドマークが掲出されています。
北神急行電鉄の資産を神戸市に譲渡する形で,遅くとも2020年10月1日までに神戸市営地下鉄西神・山手線と北神急行線が一体的に運行することに合意したと,2019年3月29日に双方トップの記者会見で発表されました。
この北神急行7000系の処遇は如何に・・・?
北神急行が谷上~新神戸で1988年4月2日開業して今年2018年で30周年を迎えるのを記念して,3月26日から5月末まで,北神急行全編成の西神中央寄り先頭車(7050側)にヘッドマークが掲出されています。
谷上寄り先頭車(7150側)には3月26日から昨年と同じ桜&北神弓子ヘッドマークを4月12日まで掲出。
4月13日から15日までは一旦両先頭車ともヘッドマークは取り外され,4月16日から西神中央寄り先頭車(7050側)に同じ北神急行開業30周年,谷上寄り先頭車(7150側)にはその関連ながら異なるヘッドマークが着けられています。
7151~7153号車には「ANAクラウンプラザホテル神戸 & 北神急行電鉄 30周年記念 電車ケーキ」ヘッドマーク・・・
7154~7155号車には北神急行電鉄開通30周年と神戸電鉄開通90周年のコラボイラストヘッドマーク・・・
それぞれ30周年を記念して関係会社と共同で作ったケーキと記念硬券のPRヘッドマーク。
北神急行さんもいろいろな企画を練っておられますね。
阪急電鉄今津線仁川駅を最寄り駅とする阪神競馬場で開催されるレースで2017年からGIレースに昇格した「大阪杯」が,2018年は4月1日に開催されるのをPRするヘッドマークが3月23日から掲出されていました。
今年は,今津線専属の6連3編成(5004×6R・5012×6R・5102×6R)と・・・
神戸本線主体で運用されている8連1編成(8008×8R)・・・
でした。
阪神競馬関連のヘッドマークは,今では年間6レースで掲出されるようになりました。
多くは今津線専属の2編成だけに掲出されるのですが,この大阪杯と宝塚記念だけは今津線だけで3編成に掲出されるだけでなく神戸本線系の8両編成1本にも掲出されるのはどうしてなんでしょう? 競馬には疎いもので・・・
2017年の春,北神急行電鉄とコープこうべと共同で実施する「やめよう!歩きスマホ。」キャンペーンで,4月10日に北神急行のマスコットキャラクター「北神弓子」ちゃんとコープこうべのキャラクター「コーピー」くんが谷上駅の一日駅長に就任するそうです。
これを記念して,北神弓子ちゃんとコーピーくんが並んで描かれたヘッドマークが北神急行全編成の西神中央寄り先頭車(7050側)に3月30日から4月14日まで掲出されています。
ヘッドマークのデザインは全編成共通ですが,ベースの色が編成ごとに異なったものとなっています。
(7051号車ブルー・7052号車グリーン・7053号車レッド・7054号車オレンジ・7055号車ピンク)
以前の全国鉄道むすめ巡りヘッドマークも同じ5色でしたが,編成と色の組み合わせには特にこだわりがないようですね。
コープこうべにコーピーくんというキャラクターがいたとは,失礼ながら存じませんでした・・・
そう言えば,コープのお店には随分ご無沙汰・・・
反対側の谷上寄り先頭車(7150側)は全編成同じで,前年と同じ桜ヘッドマークが掲出されています。
こちらは,2016年に行われたヘッドマークコンテスト優秀作品です。