山陽電鉄の新型車両6000系がデビュー。
2016年4月27日に営業初列車で姫路出発時に出発式が行われたそうで,ヘッドマークが掲出されています。
シンプルなデザインのヘッドマークです。
今日は晴れたり曇ったりの天気でしたが,やはり雲とともにやってきて,雲とともに去っていきました。(;_;)
6000系の運行予定が公式サイトで発表されていますが,当面は朝ラッシュ時を外し,1日2往復程度と随分慎重なスタートです。
山陽電鉄の新型車両6000系がデビュー。
2016年4月27日に営業初列車で姫路出発時に出発式が行われたそうで,ヘッドマークが掲出されています。
シンプルなデザインのヘッドマークです。
今日は晴れたり曇ったりの天気でしたが,やはり雲とともにやってきて,雲とともに去っていきました。(;_;)
6000系の運行予定が公式サイトで発表されていますが,当面は朝ラッシュ時を外し,1日2往復程度と随分慎重なスタートです。
JR北海道が保有する蒸気機関車C11 207号機。
復活後は観光シーズンにSL函館・大沼号などで走っていました。
既に東武鉄道がこのカマの貸与を受けて東武鬼怒川線でSL列車の復活を計画し,JR北海道,秩父鉄道,大井川鐵道で要員養成も始まっていることが発表されています。
そして,2016年4月21日,車両と施設の計画概要が,東武鉄道から次のように発表されました。
ということで,多数の鉄道事業者から協力を受けています。
年間最大140日程度とSL列車が運行される機会が大幅に増えるのはいいのですが・・・
ここまで大掛かりになると,現役時代から北海道で走り続けてきた蟹目のC11 207号機は貸与とは言え,もう北海道へ戻ることはなさそうな気がします。
個人の我がままを言うと,馴染みのある北海道で走り続けてほしかったなぁ~
転車台にしても,すでに復活は有り得なかったのでしょうけどJR西日本から2箇所の転車台もなくなってしまうのですね。
ここは前向きに考えて,末永く有効活用されることを願うことにしましょう・・・
2015年11月から走っていた阪急電鉄神戸線の観光スポットラッピング列車の愛称とヘッドマークデザインが一般公募で出品された中から「爽風(kaze)」と決まり, それまでラッピングがなかった2・4・5・7両目に愛称「爽風(kaze)」のラッピングが追加されるとともに, 両先頭にヘッドマークを掲出して2016年3月27日から運用されています。
通常は8032×2R+7017×6Rの8両編成です。
こちらも事後報告になってしまいますが,記録として・・・
阪急電鉄今津線沿線にある阪神競馬場で重賞(GI)レースのひとつ桜花賞が2015年4月10日に開催されるのをPRするヘッドマークが,4月2日からレース当日の4月10日まで,今津線を走る2編成(3152×6R・3078×6R)に掲出されました。
阪神競馬場の重賞レースヘッドマークも恒例のものとなりましたね。
事後報告になってしまいましたが・・・2016年の阪急電鉄「さくら」ヘッドマークは昨年と同じものでした。
これまた今更ですが・・・昨年のさくらシーズンの御影~岡本のSカーブ線路北側は工事真っ最中でしたが,工事はすっかり終わっていて戸建て住宅地に落ち着いています。
北神急行電鉄では,観光シーズンに「有馬へ」シリーズの落ち着いた雰囲気のヘッドマークを掲出してきました。
2016年春は(事後報告になりますが・・・)コンテストで選ばれた,北神急行のオリジナルキャラクター北神弓子と桜をあしらったヘッドマークが谷上寄り先頭車(7150側)に3月16日から4月15日まで掲出されました。
「有馬へ」シリーズとはまた違った雰囲気のヘッドマーク。
西神中央寄り先頭車(7050側)には,3月26日から8月31日まで開催されている「関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリー」をPRするヘッドマーク。
スタンプラリーはまだ継続中なので,こちら側のヘッドマークはまだ掲出し続けるのかと思ったりしましたが,桜ヘッドマークと同時に外されてしまいました。
最近は北神弓子が活躍してますね~
2月に搬入されていた神戸電鉄の新型車両6500系の乗務員習熟列車が運転されているとの報を聞き,4月10日と17日に出かけてきました。
やはり習熟運転ならではの種別表示「教習」を綺麗に写さなければ・・・と,6000系LED表示では綺麗に撮れていたシャッター速度1/250で撮ったのですが・・・
縞が出てしまっている・・・・ということで,リベンジした今日はシャッター速度1/125にチャレンジ・・・
よーく見ると僅かに縞ができているのですが,まぁまぁ目立たない範囲。車体のブレも心配だったのですが,アウトカーブから前面がほぼ正面なら,ピクセル等倍で見るとちょっとブレてるかな~と思うくらいで,1/125でも思ったよりは止まって見えるようです。
しかし,LED表示器,撮影するにはますます難儀なものになりました。
阪急電鉄5300系は2016年2月中旬から片方のパンタグラフを下げて運用されていましたが,4月上旬から順次,両パンタを上げ始めたようです。
4月9日に見た編成は全て両パンタ使用に戻っていました。
何かの試験だったのでしょうか・・・?
阪急電鉄神戸線の神戸方終点が1936年4月1日に上筒井から三宮まで高架線で延伸されて80周年。
神戸市内高架延長線開通80周年を記念するヘッドマークが,4月1日から10月31日まで掲出されています。
大阪方と神戸方とは異なるデザインのヘッドマーク。
大阪方のヘッドマークは,阪神・淡路大震災で被災して解体された三宮駅神戸阪急ビルのアーチから920系が出てくる光景が描かれています。
上の5000×8Rも,次の7007×8Rも,このビルのアーチから出てくることを経験した車両なのですが・・・
いずれも,リニューアルされたこの顔ではなかったのですよね~
そして,いつも撮影しているこのあたりが・・・
件の高架線の始端なんですよね・・・
昨夏に続いてさくらシーズンにも「リラックマ×阪急電車」コラボヘッドマークが掲出されました。
3線分のそれぞれ両先頭車のヘッドマークを何とか確保・・・