カテゴリー別アーカイブ: JR

【JR】和田岬線103系ラストランヘッドマーク

2001年7月1日の和田岬線電化以来22年にわたって同線専属で運用されてきた103系R1編成が2023年3月18日のダイヤ改正で勇退することとなり,前後で異なる2種類のヘッドマークが2月27日から最終日3月18日まで掲出されました。

JR和田岬線103系ラストラン感謝ヘッドマークを掲出するR1編成

JR和田岬線103系ラストラン感謝ヘッドマークを掲出するR1編成(クハ103-247)

JR和田岬線103系ラストランありがとうヘッドマークを掲出するR1編成

JR和田岬線103系ラストランありがとうヘッドマークを掲出するR1編成(クハ103-254)

私の場合,和田岬線103系R1編成を撮影したのは何らかのヘッドマークをつけているときだけで,普段の姿(ヘッドマークなし)を殆ど撮れていませんでした。

これまでの和田岬線103系とその前キハ35引退時のヘッドマークは神戸鉄道資料館JR>ヘッドマークでご覧ください。

【JR】2019年3月~JR神戸線ダイヤ

2019年3月16日ダイヤからJR神戸線で走る列車2題・・・
(相変わらず今更なタイミングですが・・・)

朝に上り1本と夕方に下り1本が姫路~大阪で運転されている特急「らくラクはりま」・・・

289系くろしお色 特急「らくラクはりま」

289系くろしお色 特急「らくラクはりま」

車両は交直流特急電車683系を直流専用とした289系。グリーンのラインを纏った特急「くろしお」用の6両編成。JR西日本の特急はヘッドマークがないのが残念・・・
この区間を走る定期の電車特急ってずいぶん久しぶり。

そして新快速のうち1日2往復に1両のみ有料座席サービス「Aシート」車を連結。

223系新快速Aシート車連結編成

223系新快速Aシート(後ろから9両目 窓下青帯車)

座席が確保されるわけではなく,乗って席が空いていたら有料で着席できるというもの。
私はJR西日本近郊型の転換クロスシートなら一般車のもので十分です・・・

【蒸気】SLやまぐち津和野稲成(2020年)

2020年の初撮りは・・・

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

山口線のSL津和野稲成号。
新年早々運よく,冬の夕日を受けながら蒸気で白くなった煙を出しして勾配を登ってくる姿を捉えることができました。

正月に京阪神圏外に出かけるのは実に35年ぶり。
C56 160が12系客車2両を牽いていた津和野稲成号を撮りたいと思いながら,なかなか正月に遠出するチャンスがないままC56 160が本線を走る姿は見られなくなってしまいました。

この年末年始は曜日配列が良く,休みが繋がったので1日抜け出して山口線へ。
牽引機は変わってこの正月はD51 200となりましたが,SL津和野稲成号を撮影してきました。
2020年のSLやまぐち号通常運行はすべてC57 1が牽引するとのことで,しばらくD51が見られないということもありました。

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

D51牽引 SLやまぐち津和野稲成号(2020年)

冬の斜光が煙に反射し,客車の陰でやわらかく濃淡を出す光景もこの時季ならではでしょうか。

「賀正」の文字と赤富士をイメージした絵が加わった正月のSL津和野稲成号専用ヘッドマーク。

SLやまぐち津和野稲成号2020年 ヘッドマーク

SLやまぐち津和野稲成号2020年 ヘッドマーク

磨き出しの部分が光の加減によって白くなり,雪を被った富士をバックに飛ぶ鶴の姿が浮かび上がります。

冬の蒸気機関車,また行きたくなりました。

【JR】2016年3月~JR神戸線ダイヤ

2016年3月26日にJR神戸線のダイヤが変更されています。
今回は新たに2駅が開業したこともあり,久しぶりに変更点が多いことが時刻表を見てわかっていましたが,いくつか気になっていたことがありました。2ヶ月以上経ってしまいましたが,ようやく実見して確認できましたので,神戸鉄道資料館本館のJR神戸線のダイヤのページにまとめました。

JR神戸線2016年3月ダイヤ昼

JR神戸線2016年3月26日ダイヤ昼

JR神戸線では長らくの間,昼間に芦屋と三宮で新快速と普通が,夕方ラッシュ時には神戸で新快速と快速が,ホームを挟んで同時に停車し,待つことなく相互に乗換えが可能な利便性の高いダイヤでしたが,今回の変更で相互接続されなくなってしまいました。実際,変更後のダイヤで、新快速がホームに進入してきている目の前で快速が扉を閉めて出発して行ってしまうというシーンも何度か目撃。
乗り換えたい列車が目の前でドアを閉めて出て行ってしまうという仕打ちに,もうちょっとだけ待ってくれればいいのに・・・と,不満に思っている方も多いはず・・・実際、快速は前を走る普通につかえて随分遅い速度で走っていて、時刻表の上でこれまでより1~2分余計にかかっており、もう少し待っても挽回てきると思うのですが・・・

また,昼間の加古川折返し快速が,折返し時間が足りなくなってしまったために隣駅の宝殿まで回送して一段落としで折り返すようになりました。これにより,加古川駅の上りで新快速から加古川発快速へは同じホームの対面で乗り換えが可能になったのは改善点ですが,宝殿駅では目の前で長い間停まっておきながらお客を乗せずに出て行ってしまうのを見て,どうせここから走るのなら乗せて行ってくれればいいのに・・・と不満に思わないはずはないでしょう。

次回のダイヤ変更時にはこれらを改善して,大々的に「便利になります・・・」なんてPRするのかな・・・?

JRの昼間特割回数券も値上げされたことだし,並行私鉄に頑張ってほしいところですが,神戸高速線を挟むと値段が跳ね上がるのが難点。もう少し速くなるか,安くなればいいのですが・・・

【SL】JR北海道C11_207号機の今後

JR北海道が保有する蒸気機関車C11 207号機。
復活後は観光シーズンにSL函館・大沼号などで走っていました。

小沼湖畔を行くSL函館大沼号

小沼湖畔を走っていた頃のSL函館大沼号C11_207

既に東武鉄道がこのカマの貸与を受けて東武鬼怒川線でSL列車の復活を計画し,JR北海道,秩父鉄道,大井川鐵道で要員養成も始まっていることが発表されています。
そして,2016年4月21日,車両と施設の計画概要が,東武鉄道から次のように発表されました。

  • SL(C11)・・・JR北海道から貸与
  • 車掌車(ヨ8000)・・・JR貨物とJR西日本から譲渡
  • 客車(12系・14系)・・・JR四国から譲渡
  • DL(DE10)・・・JR東日本から譲渡
  • 転車台・・・JR西日本から譲渡

ということで,多数の鉄道事業者から協力を受けています。

駒ケ岳を見ながら走るSL函館大沼号

駒ケ岳をバックに走っていた頃のSL函館大沼号C11_207

年間最大140日程度とSL列車が運行される機会が大幅に増えるのはいいのですが・・・

ここまで大掛かりになると,現役時代から北海道で走り続けてきた蟹目のC11 207号機は貸与とは言え,もう北海道へ戻ることはなさそうな気がします。
個人の我がままを言うと,馴染みのある北海道で走り続けてほしかったなぁ~

転車台にしても,すでに復活は有り得なかったのでしょうけどJR西日本から2箇所の転車台もなくなってしまうのですね。

ここは前向きに考えて,末永く有効活用されることを願うことにしましょう・・・

【津軽海峡鉄景色】~30~渡島大野

津軽海峡から少し外れますが・・・
今回の北海道新幹線開業区間終端で新函館北斗と改称された渡島大野駅での2010年夏の1シーン。

渡島大野駅を通過するSL函館大沼号

渡島大野駅を通過するSL函館大沼号

青森から津軽線普通列車,蟹田から海峡線をスーパー白鳥,木古内から江差線普通列車,そして五稜郭から普通列車に乗り継いで大沼へ向かう途中,渡島大野でSL函館大沼号と行き違い・・・この時はここが新幹線の駅になるなんて知りませんでした。

これ以降は通過する列車の中からしか見たことはありませんが,通るたびに様子が変わっていました。
新函館北斗駅となった現在,この写真の場所の随分変わったのでしょうね。

30回にわたって津軽海峡をめぐる鉄道を取り上げてきましたが,いったん,このシリーズも終着駅に到着とさせていただきます。
ご覧いただき,ありがとうございました。

また,時々,延伸工事?するかもしれませんが・・・
そして,いつか神戸鉄道資料館アルバムのページにもまとめたいと思ってます。

【津軽海峡鉄景色】~29~江差線~3

北海道新幹線が開業してからも津軽海峡線で見られる車両・・・北海道側では・・・

江差線五稜郭~木古内は北海道新幹線と並行する在来線ということでJR北海道から切り捨てられ,第三セクターの「道南いさりび鉄道」に引き継がれましたが,車両はJR北海道からキハ40が9両譲渡されています。

函館山を望む津軽海峡沿いを行くJR北海道キハ40

函館山を望む津軽海峡沿いを行くJR北海道キハ40

このうち2両は既に観光情報発信列車「ながまれ号」として外観と内装が変更されていますが,残りの7両はとりあえずはJR北海道時代ほぼそのままの姿で走っているようです。

そして,貨物列車は津軽海峡線専用といってもいいEH800による牽引のみに・・・。

津軽海峡をバックに江差線を行くEH800牽引貨物列車

津軽海峡をバックに江差線を行くEH800牽引貨物列車

2015年8月の時点ですでにED79が牽引する姿は見られず,EH800に置き換えられていました。

【津軽海峡鉄景色】~28~津軽線キハ40

北海道新幹線開業による影響があまりない津軽線蟹田~三厩を走るのはこれまでどおり40系気動車なのですが・・・

田植えシーズンの津軽線を行く八戸運輸区所属盛岡色キハ40

田植えシーズンの津軽線を行く八戸運輸区所属盛岡色キハ40

今まで,八戸運輸区所属の盛岡色キハ40だったのが,秋田車両センターの五能線色のキハ40/キハ48に変わっているそうですね。

津軽今別・津軽二股付近を行く八戸運輸区所属盛岡色キハ40

津軽今別・津軽二股付近を行く八戸運輸区所属盛岡色キハ40

これらのシーンも過去のものとなってしまったとは・・・

【津軽海峡鉄景色】~27~EH800

北海道新幹線が開業してからも津軽海峡線で見られる車両・・・

貨物列車の牽引機はEH800だけとなります。

津軽線を行くEH800牽引貨物列車

津軽線を行くEH800牽引貨物列車

津軽線を行くEH800牽引貨物列車

津軽線を行くEH800牽引貨物列車

特に,青函トンネルを含む海峡線では,在来線はEH800が牽引する列車のみとなります。

青函トンネルを抜けてきたEH800牽引貨物列車

青函トンネルを抜けてきたEH800牽引貨物列車

在来線旅客列車として,カシオペアが旅行会社企画のツアー専用列車で走ることが公式発表されましたが,これもEH800牽引となるようです。EH800が牽く旅客列車カシオペア・・・いいかも・・・
そして,新幹線H5系/E5系と貨物列車のすれ違いシーンも撮ってみたいものですが・・・

【津軽海峡鉄景色】~26~701系

再び本州側の津軽線に戻ります。

ここからは,北海道新幹線開業により運行形態が変わってからも,津軽海峡線で見られる車両を取り上げたいと思います。

津軽線・・・青森~蟹田では,これまで・・・
JR北海道:789系/785系スーパー白鳥,
JR東日本:485系白鳥,701系,キハ40
JR貨物:ED79,EH500(3種),EH800(最近のみ)
ED79牽引夜行列車(トワイライトエクスプレス,北斗星,カシオペア,はまなす)

と多彩な車両が走っていましたが,北海道新幹線開業後は・・・
JR東日本:701系,キハ40
JR貨物:EH800(最近のみ)
だけとなってしまい,ずいぶん寂しくなります。

まずは701系・・・

津軽線を行くJR東日本701系

津軽線を行くJR東日本701系

JR東日本交流電化区間のローカル列車はほとんどこの形式の車両での運転になってしまっています。
残念ながらロングシート3扉車。

陸奥湾沿いを行くJR東日本701系

陸奥湾沿いを行くJR東日本701系

津軽線でも,非電化区間が残る蟹田~三厩で運用されるキハ40の送り込み・返却を兼ねた1往復を除いて青森~蟹田の普通列車は全てこの701系で運転されています。