カテゴリー別アーカイブ: 鉄道

【山陽】Last Runヘッドマーク(3619号)

山陽電鉄では2016年から新形式車両6000系が新造され,同年4月27日から営業運用を開始,以降も増備されており,それに伴い3000系が順次引退しています。

アルミ無塗装車3100系3100-3101-に連結された3000系リニューアル未施工鋼製車3619は,アルミ無塗装車に合わせて白く塗装されてWhite Angelと呼ばれていたようですが,2022年4月22日から「Last Run White Angel 3619」ヘッドマークが掲出され,5月5日がラストランの日となりました。

Last Run White Angel 3619 ヘッドマークを掲出する山陽電鉄3619号

Last Run White Angel 3619 ヘッドマークを掲出する山陽電鉄3619号

今回引退したのは3619号車ですが3100号車にも同じヘッドマークが掲出されていました。

Last Run White Angel 3619 ヘッドマークを掲出する山陽電鉄3100F

Last Run White Angel 3619 ヘッドマークを掲出する山陽電鉄3100F

最後尾に White Angel が連結されているのがよくわかります。

特徴ある車両が連結された特長ある編成が姿を消したのは残念。

3619に連結されていた3100-3101-は,3070F4連の姫路方2両と組んで3100-3101-3540-3640の4両編成で引続き運用を継続しています。
そうなると押し出された3070-3071-の2両の行方が気になります。

リニューアルされたとは言え車齢が随分高い鋼製車が多数残っていることから廃車はないと考えると,3000系の中でもアルミ車とは言え最高齢でリニューアルもされてない3600と3601を置き換えることになると推測されますが,どのような姿になるのか出てくるのでしょうか? 特徴ある編成が現れるのを期待。

また,これにより,3000系列リニューアル未施工鋼製車で残る車両は,アルミ車体ながら鋼製車一般色に塗装された3066-3067-3538-に連結された3638号車の1両のみとなりました。

【神戸市交】北神線1周年記念ヘッドマーク

北神線が神戸市営化されて2021年6月1日で1周年となるのを記念して,同日から2022年4月上旬まで次の10編成に記念ヘッドマークが掲出されました。

  • 6000系・・・6129F・6134F・6135F・6142F・6144F
  • 7000系・・・7051F・7052F・7053F・7054F・7055F

ヘッドマークは全編成・両先頭車とも同じデザインで, 北神急行電鉄からの引き継ぎを含む神戸市交通局のマスコットキャラクター全員が描かれていました。

北神線1周年記念ヘッドマークを掲出する神戸市交通局6000系

【神戸市交】北神線1周年記念ヘッドマークを掲出する6000系どうしの離合

北神線1周年記念ヘッドマークを掲出する神戸市交通局7000系

【神戸市交】北神線1周年記念ヘッドマークを掲出する元・北神急行7000系

ずいぶん長い間の掲出でした。

【神戸市交】Last Run ヘッドマーク(2000系)

1988年4月の北神急行開業にともなう相互直通運転開始に合わせて登場した神戸市交通局2000系は,6000系新造の進捗により4編成とも2021年度に営業運用を終了し,順次廃車されています。

最後まで残っていた2122Fには,2022年3月2日から「ありがとう2000形 Last Run 2022.3」と記されたヘッドマークが掲出され・・・

ありがとう2000形 Last Run ヘッドマークを掲出する神戸市交通局2000系最終編成2622号

【神戸市交】ありがとう2000形 Last Run ヘッドマークを掲出する2000系最終編成2622号

3月19日が最終営業運用となりました。

ありがとう2000形 Last Run ヘッドマークを掲出する神戸市交通局2000系最終編成2122号

【神戸市交】ありがとう2000形 Last Run ヘッドマークを掲出する2000系最終編成2122号

なお,名谷駅4番線にホームドアを設置する工事において3月21日深夜にホームドアが搬入されましたが,2122Fが上記ヘッドマークを掲出したまま名谷駅4番線までのホームドア輸送の任務に就いたようです。

今後2022年年4月10日・11日に名谷車両基地において,事前募集制の引退記念ツアーが催行される予定です。

【山陽】びじゅチューン!「姫路城と初デート」号

世界の「びじゅつ」を歌とアニメで紹介するNHK Eテレの番組「びじゅチューン!」と山陽電車とのコラボレーション企画として,「山陽電車で行こう!びじゅチューン!姫路城と初デート」が2021年10月16日から2022年1月31日まで実施されました。

この企画は,姫路市内の山陽電車5駅を対象としたスタンプラリーなどのイベントを楽しみながら,姫路エリアの観光施設や隠れた名所を発見してもらうものです。

企画の一環として5000系5630F6両編成と6000系6001F3両編成が「姫路城と初デート」号として2021年10月31日から2022年1月31日まで運行されました。
「姫路城と初デート」号には,「びじゅチューン!」の「姫路城と初デート」に登場した姫路城と谷くんたちキャラクターが,前面ヘッドマークと側面の装飾にあしらわれていました。

びじゅチューン!「姫路城と初デート」号 山陽6001F

びじゅチューン!「姫路城と初デート」号 山陽6001F

びじゅチューン!「姫路城と初デート」号 山陽5630F

びじゅチューン!「姫路城と初デート」号 山陽5630F

運行初日の10月31日には山陽姫路駅で6001F「姫路城と初デート」号の運行開始に合わせて出発式が行われたようです。

2019年夏のアニメ「忍たま乱太郎」とのコラボレーション企画「忍たまとおでかけ」号に続いて今回もNHKとのコラボ企画,山電とNHKとは何か深い関係・・・??

【阪急】西国七福神めぐりヘッドマーク(2022年)

2022年の正月の「西国七福神めぐり」ヘッドマークは,七福神と阪急9000系車両のイラストは前年までとほぼ同じながら, 「阪急沿線 西国七福神めぐり」文字の配置とベースの色が前年までから変更されるとともに,大阪梅田方と神戸・宝塚・京都方でも異なるものとなりました。

阪急沿線西国七福神ヘッドマーク(大阪梅田方)を掲出する9008×8R

阪急沿線西国七福神ヘッドマーク(大阪梅田方)を掲出する9008×8R

なお,車両のイラストの中の車番と行先表示は,大阪梅田方ヘッドマークは「9001」「大阪梅田」,神戸・宝塚・京都方ヘッドマークは「9101」「宝塚」となっています。なかなか芸が細かいですね。

阪急沿線西国七福神ヘッドマーク(神戸・宝塚・京都方)を掲出する9108×8R

阪急沿線西国七福神ヘッドマーク(神戸・宝塚・京都方)を掲出する9108×8R

2021年12月26日から2022年1月31日まで,宝塚線は4編成,神戸線と京都線は各2編成に掲出されています。(写真は神戸線9008×8R)

【阪急】初詣ヘッドマーク(2022年)

2022年が始まりました。
今年も年の初めはお正月のヘッドマークの話題から・・・。

阪急電鉄恒例の初詣ヘッドマーク。
今年の干支である寅(とら)がデザインされています。

2022年初詣ヘッドマークを掲出する阪急7007×8R

2022年初詣ヘッドマークを掲出する阪急7007×8R

久しぶりにこの場所から撮る光景も昨冬から変わりましたね。
バックにあった高く白い建物がなくなって緑の木々となり,新たにその先にあった?建物が見えるようになりました。
比較は【神戸鉄道資料館】阪急のヘッドマーク>初詣のページで・・・
昨年3月の桜のシーズンはまだ変わりなかったのですが・・・

今年も皆様にとって,よい年でありますように・・・

【神戸市交】クリスマス列車(2021年)

神戸市営地下鉄で3年ぶりにクリスマス列車が西神・山手・北神線で2021年12月1日から12月26日まで運行されました。

6000系が運用開始して以降初めてのクリスマスデコレーション列車で,ヘッドマークも2021年専用の新しいデザインとなっています。
側面窓のデコレーションは地下鉄沿線の北須磨高校の生徒により制作されたようです。

神戸市営地下鉄クリスマス列車6147F

神戸市交通局 クリスマスデコレーション列車 6000系 6147F

神戸市交通局の6000系も増備が進んでおり,前回2018年までクリスマス列車として運行されていた3000系もすでになく,このクリスマス列車運行開始時には最新であった6000系19編成目となる6147Fにデコレーションが施されていました。

【神鉄】クリスマス列車(2021年)

粟生線活性化の一環として,2010年からクリスマスシーズンにクリスマス列車を走らせています。
この編成の車内は,神鉄沿線の保育所・幼稚園の子供たちの願い事やメッセージが書かれたポスターが掲出されるとともに窓にクリスマス雰囲気を醸し出す装飾がされ,両先頭にはサンタクロースなどが描かれたクリスマスヘッドマークが掲出されています。

2021年も12月1日から25日まで,一般塗色編成2002F3両編成の両先頭にクリスマスヘッドマークを掲出するとともに車掌台に乗務している「しんちゃん」がサンタクロース姿になって,クリスマス装飾列車として走りました。車内の宙吊りには神鉄沿線の幼稚園・保育園の園児がサンタクロースへの願い事やメッセージを書いたポスター,側面窓は「しんちゃん&てつくん」とクリスマスをイメージしたデザインシールで装飾されています。

神戸電鉄2021年クリスマス列車2002F

神戸電鉄2021年クリスマス列車2002F

この年もクリスマススペシャル企画のイベント列車は運行されませんでした。

【阪急】5100系車両誕生50周年

阪急電鉄の5100系は1971年にデビューし,2021年で誕生から50周年を迎えました。
これを記念して,同系トップナンバー車両を含む宝塚線所属5100×8Rに記念ヘッドマークを両先頭部に掲出し,側面の社章は現在のものを撤去して1992年までのものにステッカーで復元して,2021年7月27日から運行されています。

阪急5100系車両誕生50周年ヘッドマークを掲出する5100×8R(C#5100側)

阪急5100系車両誕生50周年ヘッドマークを掲出する5100×8R(C#5100側)

ヘッドマークは同年11月30日まで,車体側面への旧社章は次回検査入場まで掲出されるとのこと。

阪急5100系車両誕生50周年ヘッドマークを掲出する5100×8R(C#5115側)

阪急5100系車両誕生50周年ヘッドマークを掲出する5100×8R(C#5115側)

5100系は神戸・宝塚・京都の3線区で定期運用されたことがある数少ない系列であるためか,ヘッドマークには3線区の運行標識板を掲出していた時代の姿が描かれています。

・神戸線:電気連結器付き密着連結器を装備していた編成に特急 大阪梅田~須磨浦公園の標識と西宮球場で阪急ブレーブスの試合開催日に掲出されていたヘッドマーク
・宝塚線:急行 大阪~宝塚の標識
・京都線:特急 大阪~京都の2枚標識

最近の宝塚本線5100系は休日ダイヤ日には殆ど運用に就いてないようで,ヘッドマーク掲出期間終盤になんとかサ〇鉄してなんとか捕らえることができました。

【山陽】山陽電車×ファミリア コラボ ヘッドマーク(2021年)

山陽電車が運営する須磨浦ロープウェイのリニューアルが2021年3月25日に完了したのを記念して,山陽電車とファミリアで様々な共同企画が実施されました。

<第1弾>須磨浦ロープウェイ リニューアル記念

「山陽電車×familiar」コラボレーション企画第1弾として,オリジナルデザインヘッドマークと側面ステッカーの掲出,コラボレーショングッズ発売などが実施されました。

ヘッドマークと側面ステッカーは,ファミリアのキャラクターたちが山陽電車6000系車両と須磨浦ロープウェイに乗車しているデザインで,ヘッドマークは大阪梅田方と姫路方で異なるデザインとなっており,2021年3月25日から7月20日頃まで6000系2編成に掲出されました。

掲出された編成

・4両編成 6013F

ファミリアコラボ 須磨浦ロープウェイリニューアル記念ヘッドマークを掲出する山陽6000系(姫路方)

須磨浦ロープウェイリニューアル記念ヘッドマークを掲出する山陽6000系(姫路方)

・6両編成 6004F+6005F

ファミリアコラボ 須磨浦ロープウェイリニューアル記念ヘッドマークを掲出する山陽6000系(大阪梅田方)

須磨浦ロープウェイリニューアル記念ヘッドマークを掲出する山陽6000系(大阪梅田方)

<第2弾>アートイベント優秀作品

「山陽電車×familiar」コラボレーション企画第2弾として,アートイベント「描こう!ファミちゃんと山陽電車が走る、まちのものがたり」が実施されました。山陽電車車両とファミリアのキャラクターを描いて山陽電車が走るまちのものがたりを表現する絵を対象としたコンクールです。

応募作品の中から最優秀作品に選ばれた絵をヘッドマーク加工して,2021年7月21日から10月1日まで山陽電車(第1弾と同じ2編成)と須磨浦ロープウェイの車両に掲出されました。また,応募された全作品が6013Fの車内吊りポスターにて展示されました。

ファミリアコラボ アートイベント最優秀賞「ファミリア賞」ヘッドマークを掲出する山陽6000系(姫路方)

アートイベント「ファミリア賞」ヘッドマークを掲出する山陽6000系(姫路方)

ファミリアコラボ アートイベント最優秀賞「山陽電車賞」ヘッドマークを掲出する山陽6000系(大阪梅田方)

アートイベント「山陽電車賞」ヘッドマークを掲出する山陽6000系(大阪梅田方)